• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月10日

356の釜ゆで動画

356の釜ゆで動画 356B(T5)クーペの、塗装剥離動画です。

どぶ付け剥離作業ですが、以前に雑誌で観た事はありましたが、動画で観るのは初めてです。



湯気と共に、体に悪そうな泡が、ブクブクと出ています。 汗)


高圧洗浄機で、ふやけた塗装を剥ぎ取っていました。


数回繰り返して、隔離作業完了!
錆びも取れるのかな?


ブログ一覧 | 356 | クルマ
Posted at 2023/04/10 06:49:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

久しぶりにタナフェンダーさんに寄り ...
ベイサさん

カリオストロの城 屋根
スレッガー 中尉さん

Detroit: Become H ...
温泉おっさんさん

かみたけ・・・
ハマタクさん

この記事へのコメント

2023年4月10日 7:05
おはようございます😃 ドブ付け剥離って車体に悪そうな溶液の成分が内部に残って悪さをしないのでしょうかね? また剥がしすぎて裏側の塗装がやり難い袋状の部分の塗装を剥がしすぎて困らないのでしょうか? なんか、心配になっちゃいます🫤
コメントへの返答
2023年4月10日 21:03
こんばんは
日本では環境問題(廃液処理等)があり、ドブ付け剥離は難しいでしょうね。
この処理をするには、完璧にハーネス等を取り外す必要があります。(完全ドンガラ)
溶液が酸性なら、中和処理も必要でしょうね。
2023年4月10日 12:58
ロドスタのボンネットとトランクの塗装を剥離剤ではがしましたがメチャ大変でした。。。
コメントへの返答
2023年4月10日 21:07
レストア作業で、「塗装の剥離作業が一番大変」と聞いた事があります。
重ね塗りしていると、剥離に時間がかかると、聞いた事もあります。

2023年4月10日 22:59
多分この後中和水槽に突っ込んでると思いますね。
剥離した後に酸化被膜を作る水槽に入れれば完璧ですね。
コメントへの返答
2023年4月11日 6:43
おはようございます。
以前雑誌で、ニュージーランド??のレストアショップでもドブ漬けしていました。|^_^
2023年4月10日 23:52
塗装など有機物の剥離剤は強アルカリ性でしょうね。
コメントへの返答
2023年4月11日 6:53
たしか、スケルトンもアルカリ性だった気がします。
(錆も取れるのかな?)
2023年4月11日 7:24
プラモデルを作るときに、ボディの塗装に失敗すると良くガソリンの水抜き剤に浸けてプラモデルの塗料を剥がしているので、そのシーンが蘇りました。こうやって剥離するとボディの状態がちゃんと把握できるのでレストア後も自信を持てますよね。逆にパテ盛り盛りだったら泣きたくなるかも。
コメントへの返答
2023年4月11日 20:50
こんばんは
ガソリンの水抜き剤に、剥離作用があるのですね。
動画を観ていると、重ね塗りしてあり、一度では剥がれなく、何度もドブ漬けしていましたよね。

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、33年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 56 78
9 1011 1213 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation