• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

朽ち果てた納屋から、PORSCHE 356 Speedster

朽ち果てた納屋から、PORSCHE 356 Speedster朽ち果ててしまった納屋の中から、1955年製の356 Speedster が発見されました。
この車両は2オーナーカーで、現オーナーが1968年に購入したとの事です。 1974年にエンジンが壊れたあと、休眠していたみたいです。


オークションに出品されており、11月30日現在、1860万円の値が付いています。滝汗)













写真を見る限り、ボディーは全滅でだと思います。



使える部品が有るのかな? 滝汗)


この様に朽ち果てた車両を、高額でどんな人が買うのでしょうね? 汗)

~ 昔からある場所 ~
Posted at 2015/11/30 06:27:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2015年11月26日 イイね!

All generations Porsche 911 RS!

All generations Porsche 911 RS! 歴代のポルシェ911RSが勢揃いした、動画があったので紹介します。

15年程前ですが、知人が74カレラ3.0 RSを所有していましたが、当時は勉強不足で、全く価値が分かりませんした。^_^

限定生産、軽量ボディーの、RSと言うネーミングに引かれます。^_^

73RS
バラバラになった師匠のが、黄色だったな!


964RS 
発売当時、356CLUBメンバーの方が、白いのを購入しました。
カッコ良くオーラがありました。^_^


All generations Porsche 911 RS!
Posted at 2015/11/26 06:27:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | PORSCHE | クルマ
2015年11月25日 イイね!

2台のオープンカーに乗る!

2台のオープンカーに乗る!日曜日は早起きをして、1km離れた畑にトラクターで行き、草取りを行いました。

帰宅後は、足車であるミニカのオイル交換を済ませた後、久々に356Aスピードスターで、裏山を走って来ました。 ^_^

キャブからガソリンが下がり切っていため、バッテリーを上げない様に、注意しながらクランキングしてガソリンを送り込み、始動させました。

356スピードスターは、他の356よりも、80Kg~160kg軽く、3速と4速がクロスしている為、登坂も3速で楽に走れます。^_^

何時もの、誰も居ない公園


坂道では、セルが回らなくなっても帰還出来る様に、頭を下に向けて停めます


落ち葉が敷き詰められていました。




二日間で、800坪の草取りが完了。
※左手首を酷使した為、腱鞘炎が悪化。汗)



※イベント目白押しの秋ですが、人前に356で行くのが好きではないので、一人裏山を走り楽しんでいます。



昨日は夕方から強い北風が吹き、落ち葉が舞っていました。^_^
Posted at 2015/11/25 06:32:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2015年11月24日 イイね!

晩秋のバスタブ☆ベース

晩秋のバスタブ☆ベース今年は、晩秋になっても暖かく雨が多いため、自宅裏は草が芽吹き、真っ青になっていました。汗) 
土曜日は、4時前に帰宅出来たので、草取りを行いました。 汗)

その後、久々にガレージのシャッターを開けて、空気の入れ替えとバッテリーの充電を。

草取りの後、縁側でコーヒータイム。 ・・・ 至福の時間。
356Aスピードスターを眺めていると、疲れが吹き飛びます。^_^


6.31Vあったが追充電。
久々に始動する為、満充電にしておきます。


日没時の富士山
冬が近づくと、くっきりと見えます。


1時間の格闘で草取り完了。汗)

Posted at 2015/11/24 06:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2015年11月23日 イイね!

モンキーZ50M(1967年)

モンキーZ50M(1967年)久々に、モンキーZ50Mをガレージから出して、始動させました。^_^

10年くらい前に、どうしてもガレージ内にZ50Mを飾りたくて、手に入れました。
購入時も高価だったので、知り合いのバイク屋さんからは「フレームNoの無い物と、エンジンが載せ替えられている物には手を出すな」とアドバイスを貰いました。

※エンジンNoは、Z50ME- から始まるとの事です。 ^_^

一番の特徴は、赤のチェック柄シート
※現在30周年モデルのシート柄です。 ・・・・ オリジナルは保管。


タイヤは、5インチの極太タイヤ
※この後登場する、Z50A、Z50Zは似ていますが、現行と同じ8インチのタイヤです。
※マフラーは、おにぎり型


フロントタイヤも5インチ ・・・・ 前後共に、ショックがありません。
泥除けは、密着型
エンジンは、カブと同じOHC 


タンクのウイングマークは、プラスチック製
※中期の丸タンク
※このガソリンキャップは高価です。


中期の片角エンジン 
※赤○部が、「ツノ」と呼ばれています。

初期型(角タンク、両角エンジン)のオリジナリティーが高いと、100諭吉を超える事もあります。汗)
※後期型は、ツノの無いエンジンもありました。

車載用の折り畳みバイクとして登場しましたが、4サイクルエンジンの為重く、一人では積み下ろしがキツイです。

Z50Mに隠れているモトコンポ。
ガレージで最長老です。 ^_^
Posted at 2015/11/23 08:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z50M | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 23 4 5 67
8 9 1011 121314
151617 18 1920 21
22 23 24 25 262728
29 30     

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation