• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスタブのブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

ポルシェ356CLUBの会報誌

ポルシェ356CLUBの会報誌1991年に、ポルシェ356Bカブリオレ(T5)を購入と同時に、憧れていた「ポルシェ356CLUB」にも入会しました。

幽霊会員ではありますが、26年目です。

スピードスターに乗り換える前は、356ホリデーには欠かさず参加していましたが、1996年を最後に、遠のいていました。 
(箱根で開催された20周年イベントで、御殿場の芝生の聖地にスピードスタで来れた満足感と、土砂降りで懲りた為です。 笑)


大晦日に届いた、40周年を記念した、布張りの「ぶ厚い会報誌」。 ^_^
何時もながら、356では参加していないので、バスタブ号は載っていません。 笑)


40周年を記念した会報誌には、30周年の会報誌(1976-2006)以降を、カバーしていました。



1988年のホリデーから見学に行っていたので、12冊を所持しています。

ポルシェ356CLUBは、出版社内に事務局があるので、会報誌が豪華です。

私は、1986年に発行された冊子のみが欠品しています。
・・・30周年記念の冊子に、収録されています。


1992年のホリデーに、356Bカブリオレで初参加。   当時は、20代でした。 笑)

唯一、掲載されていました。


Posted at 2017/01/05 06:35:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2017年01月04日 イイね!

元日からフル稼働!

元日からフル稼働!「バスタブ☆ベース」は、年明け早々からフル稼働です。

12月の中旬から休日は、叔父に手伝ってもらって、父親が趣味だった、「庭木の手入れ」を行っていました。
正月三が日は、人目に付く(郵便局の近く)ので、お休みして、ガレージ内で、手を油だらけにしていました。

356は、前後のバンパーを外して、作業を開始しました。


「二日は早朝から、知人に頼まれたバイクの修理です。」
3年以上放置して、エンジンが始動しないとの事で、引き取って来ていました。

バッテリーはNG。 数回キックすると、急にキックが重くなりました。
プラグを外してキックすると、大量のオイルを吹き出しました。 滝汗)


昨年末(30日)に、知り合いのバイク屋さんに行き、修理方法を教わって来ました。^_^

症状を説明すると、このバイク(HONDAの2サイクル)は、長期間乗らないと、燃焼用のオイルが自然落下して、クランクケース内に溜まってしまうそうです。(ヤマハ車とは違い、ワンウェイバルブが無い為だそうです。)

修理方法は、キャブレターとマフラーを外して、キックを繰り返して、クランク・ケース内に溜まったオイルを吐き出すそうです。
※プラスチックのカーバー類は、割らない様に、ドライヤーで温めて外すそうです。

エアークリーナーを外すと、キャブレターからOILが!   嫌な予感 ・・・・。 滝汗)


マフラーを外すと、大量(1ℓくらい)のオイルを吐き出しました。 滝汗)
※ガレージで作業しなくて良かったです。


キャブレターを割ると、フロート室内は、オイルが充満していました。 滝汗)
分解して、ガソリンで洗浄。


マフラー内まで、オイルが入っていたので、逆さまにして、オイルを抜き取ります。


キックを繰り返して、クランク・ケース内のオイルを追い出した後は、プラグホールからがガソリンを入れて、クランク・ケース内を洗浄。

洗浄後に組み付けて、無事に息を吹き返しました。 ^_^  
クランク・ケース内と、マフラー内のオイルを追い出すまでは、白煙が出ます。

※バッテリーは、356のETC用が互換性があった為、取り付け。


試運転を兼ねて、納車して来ました。
※4サイクルのズーマーより、具合が良いです。 ^_^


知り合いのバイク屋さんは、40分程度の作業との事ですが、私は4時間かかりました。 汗)
Posted at 2017/01/04 08:55:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2017年01月01日 イイね!

Happy New Year

Happy New Year 明けましておめでとうございます。
2017年がスタートしました。

ポルシェ356との生活も、26年目です。

356スピードスターの存在を知ったのが二十歳の時で、手に入れるまでには、10年の歳月を費やしました。
本物を初めて見たのは、5年後の1988年に御殿場で開催された、「356ホリデー」でした。


現在所有している356Aスピードスターも、我が家に嫁いで来てから、23年目に突入します。
1957年製なので、秋には還暦です。 
(カーデックスに製造年月日の記載が無いが、T1ボディーの最終ロッドなので、お盆ころには、還暦を迎えます。)



ポルシェの修理工場が無い田舎(山梨)で、1991年に初めて手に入れた、30年落ちのポルシェ356Bカブリオレが、維持できるだろうか???(維持費も含めて)不安でした。

簡単な整備なら、何とかこなせる様になり、気が付いたら、20年以上修理工場には出さないで、師匠や知人たちの力を借りて、ここまで来ることが出来ました。 汗)


私のだけ(356A)なので、エンジンリッドが傾斜しています。  左から 1954 1955 1955 1957


23年間所有している「バスタブ号は幸せだっただろうか!」と、考えた事も多々あります。
クラッシックカー・ラリーやクラッシックカーのイベント等、人前に出してやった方が幸せなのでは?とも考えましたが、人前に出たり、運転するのが好きではないので、今まで通り、裏山を一人で走って楽しみたいと思います。 ^_^

この「♪トリセツ」の歌詞が、バスタブ号の「取り扱い説明書」で、従わないとへそを曲げます。 ^_^
故障すると、直るまで仕事が手に付かなくなるし、ご飯も喉を通らなくなりました。 汗)
修理工場には出さずに、自力で修理して来たので、この歌詞は胸にジーンと響きます。


70歳の誕生日も、一緒に迎えられる様に頑張ります。 ^_^
Posted at 2017/01/01 07:49:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、34年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4 5 67
89 10 11 121314
1516 17 18 192021
22 23 24 25 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation