• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくま.のブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

付けて良かったこと

さて今回スタイリッシュさを求めてのエアロ装着ですが

実は期待していた効果がもう一つ

それは

フロントバンパーの一部に飛び石キズがあったのですが

きれいにカバーされて見えなくなったこと

タッチアップを入手してチョンチョンとやってはみたものの、そこは素人
満足ある仕上がりにはなりませんでした

もちろん高額なエアロを付ける主目的がこれではありませんが、ありがたい
副次効果でした
Posted at 2025/03/19 10:59:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサスRX450h+ | クルマ
2025年03月15日 イイね!

上がりました 〜その2〜

さて、バッテリーの「突然死」
原因は分かりませんが自分で思いつく唯一の原因は

このガジェット 
AmazonのFIREStickとKEIYOのHDMI-INです
これを2週間ほど

このUSB-CとUSB-Aに挿しっぱなしで蓋を閉めてあったので、存在自体を忘れていました

ただマニュアルの1行目にあるように
メインスイッチをオフにしてあればセーフだと思っていましたが

読み進めると最後に「エンジンを停止した状態で充電用USB端子を長時間使用しないで・・・」と

この状態で2週間放置したことが原因かな?

それでさっそく

T-CROSSに設置してあったコレを移殖
→タバコを吸わないのでシガーライターのソケットが有ることも認識していませんでした(汗)

取りあえず14V以上は有るのでOKかな?
表示するデータはアバウトかも知れませんが、有るか無いかは分かります(笑)

一度でも上がったバッテリーはダメージが大きいと聞きます
これで注意しながらのカーライフですね





Posted at 2025/03/15 14:48:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサスRX450h+ | クルマ
2025年03月14日 イイね!

モデリスタの沼に

うちのRX君、我が家に来た当初から

の部分の妙に丸まった感じが好きじゃありません

そこで

ジャジャーん!

ウズウズしながらじーっと考えていたのですが、やっぱりツイのクルマとなるかも?
って考えたら納得出来るスタイルにまとめたい😄

別の角度からのショットは





まわりみちさん、るるるさん、くろむらさんなどみん友の皆さんのRXを見て、カッコいいなぁと感嘆していたものですが、少しは近寄れたかな?

でも、ボディー色の関係かパーツのメタリックな部分が妙に馴染んだ感じに落ち着いてしまって、最初からこのデザインで売り出してよ!
って感じです(笑)

今回バッテリー上がりというトラブルはあったものの、本来は6ヶ月点検の機会にガレージシャッターを取替える計画があり、ガレージを空ける必要からその機会にエアロ取付を計画していたのです

で、(クルマに興味のない)ウチの相方
「バッテリーの点検と6ヶ月点検の割には日数かかったわね?」と
RX君の外見がスタイリッシュになっていることにまだ気づいていません😅

いつか気づいたら
「最初からこうだったよ」と
とぼけておきましょう(笑) 
Posted at 2025/03/16 20:37:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | レクサスRX450h+ | クルマ
2025年03月04日 イイね!

上がりました

と言っても天ぷらでもなく、スゴロクでもありません

うちのRX450h+の話です(笑)

6ヶ月点検があって(Dのサービス体制の変更とかで)LEXUSであっても自宅までとりに来てもらえず、さて運転して出かけようとしたら

スタートボタンを押してもダッシュボード裏からゴトゴトと変な音がして、いつものお目覚めメロディーが流れません😱

世間(YouTube界隈)ではLEXUSの新型車両のバッテリー上がりの投稿がいろいろあり、それでも(何の根拠もなく)自分は関係無いだろうって思っていましたが・・・

それは突然やってきました

で仕方なくDに電話してどうせ点検に出すことだし、クルマを引き取りに来てもらいました

思えば2月の20日頃から2週間ほど乗っていませんでした
その間ガレージの気温は0℃から5℃くらい
条件は悪かったのですが、自分の40年超のカーライフでBMWやMBやVW、ホンダなど多種乗りましたが運が良かったのかバッテリー上がりなど経験したことがありません

まぁその分この頃のLEXUS車は停めていても頻繁にデータ通信をやっているとか?
ユーザーが便利になるのは良いことですが、それがバッテリーへの過剰な負荷となりユーザーが思わぬトラブルに巻き込まれるなどなんだか本末転倒

ぜひメーカーには根本的な対処をお願いしたいところです

で、バッテリー上がりだけではなくその後2週間ほどクルマをDに預けることになったのですがその件はあらためて・・・
Posted at 2025/03/14 21:35:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | レクサスRX450h+ | クルマ
2025年01月08日 イイね!

今さらですが

ウチのRX450h+ 我が家に来て1年と少し、飽きた訳ではないのですが購入時から気になっていた部分が

それがリアのここの部分のデザイン
妙に丸まっていて腰高に見えてしまいます

で、普通に考えられる解決策は「モデリスタ」装着なんですが

装着するとこんなイメージ
(写真はモデリスタさんから)

Dが正月休みの間あれこれモンモンとして、昨日取り寄せてみた見積もりが

エアロ3点の取付けでこのお値段!
高くないですか?

なんでもウチのは塗装済みのパーツに無い色(ソニックチタニウム)で素地のパーツを取り寄せて塗装のうえ装着するからこうなるとか?

そのへん選択肢の無い田舎の不幸と諦めるしか無いんでしょうかねぇ

都会ならパーツショップも塗装工場も選択肢がたくさん有りそうなのに・・・


不満ついでにデザインの気になる点

プレミアムレングスと呼ぶのでしょうか、この部分の長さ

こちら写真は借り物ですが、私の好きなデザインのレンジローバーヴェラール
まあこの話はFFベースのRXではFRベースのヴェラールみたいなデザインにならないことは分かっているんですけどネ(笑)

あっ、あとそんなに言うならヴェラール買えば良いのに
ってツッコミは無しで(笑)
Posted at 2025/01/08 20:01:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | レクサスRX450h+ | クルマ

プロフィール

「このサイズで造らせたらVW http://cvw.jp/b/789910/48325257/
何シテル?   03/22 08:44
しろくまです 40代以降はドイツ車ばかりを乗り継いできましたが、今回はレクサスRX450h+で国産車に戻ってきました レクサスに乗ると「高級」という概念の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

不明 ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 22:28:06
RX入院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 11:23:03
メカニカルキーでのドア解錠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 10:53:21

愛車一覧

レクサス RX PHEV しろくま1号 (レクサス RX PHEV)
メルセデスベンツGLCクーペからの移行です MB→レクサスはめずらしい? 30年ぶりの ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
シートの高さ、ボディーの大きさなど今の希望にピッタリ! 1リッター3気筒エンジンで非力か ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ
前車GLC購入後に気になっていたGLCクーペ。 今回はあえての箱替えで2018年式を購 ...
フォルクスワーゲン ポロ しろくま2号 (フォルクスワーゲン ポロ)
2月にオーダー、3月10日に一旦納車されたもののトラブル発生で実際に我が家に届いたのは4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation