• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かの字のブログ一覧

2015年03月04日 イイね!

義理と人情 ときどき 心意気

先日のエントリーのコメントを拝読

みなさん 脚、好きだなぁ(*´ω`*)


今回のエナペタルでのO/Hによって

ふとく たくましくなって返ってきた、シロクロ用の脚

とても・・・イイです

別に

エナペタル最高、エナペタルこそ至高とか言うわけじゃないですよ

こういったセッティングに対応をしてくれる

お店に、人に

巡り会えたことが 自分にとってよかったんですね


「リアの足が4本入ってるんだけど…」

とエナペタルの担当者の方はビックリされていたようですがw


今回、リアのショックアブソーバーには

Ftuneさんオリジナルのセッティングが入ってます

ムフフでウフフなデータらしいのですが

乗りこなす為には

自分の壁も乗り越えないといけないのかな?と


まだ乗り出しの頃には

車高調にやたら憧れてましたが・・・


今も昔も

自分には まだまだ豚に真珠のようですね


ぶひぃぃぃぃ(^(00)^)
Posted at 2015/03/04 19:18:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月03日 イイね!

世の中の流れ 自動車の不思議

自動車って

小型普通にしろ軽にしろ

全長は何メートルもありますので

数センチ単位のことって、あんまり気にしませんよね


前後の車高なんて、基本測ったことないし

だいたい、ホイールアーチ(ハウス)の隙間を見て

調整しているのではないでしょうか(・ω・)


今回のサスペンション騒動で改めて知ったこと





シャレードのフロントのアーチって

結構大きいのね


前述したホイールアーチの隙間を基準に車高を下げると

数センチほど前下がり状態になっていた・・・ハズなのですが

全然気が付いていませんでした(^q^)


それで何か不具合があったかといわれれば

全然感じたことすらないわけで

強いて言えば

ターマック仕様のセッティングが

妙にオーバーステアだったということでしょうか


ちなみに最近のBセグメントで見てみれば


デミオ



ヴィッツ



フィット



(スイフトは写真が見つからずパス)


みーんな

フロントのホイールアーチが前後とも同じの傾向のようで・・・

なんでだろう?


WRCとかで例えれば

ショックアブソーバーのストローク量があるから

ホイールアーチも大きくとって

タイヤがこすらないようにしてるんだと思いますが

そんな極端な長さは無いにしても

こんなに狭いと

段差で頻繁にこすって、クレームとか出ていてもおかしくないのですが

はて( ・ω・)?


今の自動車ってストローク量少ないのかな?

スプリングやショックアブソーバーで

動きを抑えてぶつからないようにしてるの?

足回りになにか秘密が・・・?
Posted at 2015/03/03 23:45:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月03日 イイね!

初期化って大事だよ

慣らし運転から帰ってきて

ご飯食べて

布団に入っていろいろ考えました


車高だけの問題にしていいの?

走り方を見直す必要は?

ショックの性質はいったい?


考えて考えて考え抜いた結果

睡魔に負けて いつのまにか寝てしまってました(´ω`)


日曜日

朝から雨模様でしたので

これはラッキーと思い





たまにセッティングの様子を見に行く

登りが急な林道へドライブに行ってみました


夜中 もんもんと考えていました

クルマの重心と荷重のかけ方に変化をつけて

ぶ~んと走ってみましたところ

これが どんぴしゃり(^ω^)


昨晩のアンダーが消えてしまう・・・とまではいきませんが

欲しいラインを取ることができるようになって

本当に目から鱗状態

冬場は雪山ばかり行っていたので

どうもその辺が悪さをしていたようです


安堵して家に戻っている最中

ふとリアのタイヤに目をやると

なんだか妙に傾いているような・・・


ゲージで測ってみると、2度近くネガティブ・キャンバー

リアが粘るって、これが原因!?

キャンバーをつける偏芯ボルトで0度に戻し

走ってみると

これまた どんぴしゃ(;^ω^)

フロントの入りが改善されて

よく踏めるセッティング?になってきました


いやはや

ここまで車高を上げたことがなかったので

こんなにもアライメントが予想を外れるなんて

思いもしませんでした


やはり

いろいろ作業を行った際には

基準を元に戻すなど、何かしらの初期化が必要ですね

反省(´・ω・`)
Posted at 2015/03/03 12:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月02日 イイね!

罪な足

土曜日にO/Hされたグラベル足を取り付け

夜中ひとり

慣らし運転にいってきました(・∀・)


ゆっくりロールやピッチをさせて

ハンドルから、または車体から伝わるインフォメーションに集中しながら

150キロほど走ってみましたところ

フロントが10ミリほどダウン


記憶が正しければ

170ミリストロークがあったのだから

現在100ミリほど沈み込んで

70ミリが残りという事になる


バンプラバーがあったはずだから

80~90くらいは残ってる?


肝心のフィーリングはというと

2キロのバネなのに、柔らかさを感じない

それでいて 荷重をかけるとちゃんとロールして

段差を乗り越える雰囲気もしっかり感があって

すごく・・・いいです(*´ω`*)


前上がりの様に見えて

実はほぼ水平

昔のクルマに見られる?ような

フロントのホイールアーチが大きいだけのようです


ただ、リアの粘り感が強くて

アクセルを開けるとフロントがずるずる・・・

雨の上り坂でそんな調子だったので

やはり車高の問題かな?

いや、うまく走らせるのもドライバーの腕だよなぁ

しかしこれは セッティング以前の問題?


などと考えながら 土曜日は悶々としながら就寝


日曜日につづく
Posted at 2015/03/02 12:59:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月01日 イイね!

理想と現実

先週に届いていた

ショックアブソーバーを取り付けました( ´∀`)





絶妙な車高



と言いたいところですが

やはりフロントが長すぎる

そんな状態です


当初よりも60ミリも上がれば、確かにそうなりますね

こればっかりはこちらの指示ミスなので

仕方ありません(´・ω・`)





ちょいと様子を見てみましょう
Posted at 2015/03/01 08:23:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「シャレードとムーヴのタイロッドエンドブーツが一緒やん。勝ったな( ・´ー・`)」
何シテル?   08/12 11:28
ダイチャレ   ↓ ダートラ   ↓ ラリー(←今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【EP82】【LinkG4x】Shift Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:18:55
exchange_17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 08:40:24
ピストン&コンロッド データ覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 07:45:36

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ 金ブタちゃん (ダイハツ ムーヴ)
知り合いから格安で譲り受けたワンオーナー、5万キロ未満で屋内保管のなかなか上等品。 最初 ...
ダイハツ シャレード シロ2号 (ダイハツ シャレード)
山口のゆうきさんから頂いてきた、通称白マソ(ビアンカ種) 平成24年に譲渡されてから10 ...
ダイハツ シャレード アカクロ (ダイハツ シャレード)
うどん県から引き取ってきた2台目 もと、りゅうじ@さぬきうどん号 実験車輌
ダイハツ シャレード シロクロ (ダイハツ シャレード)
ラリーでエンジンブローしてから放置中 いつ復活させるやら…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation