• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かの字のブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

「じょうじょう」

先週末

雪が降るような予報だったので

急遽、クルマを仕上げてお山へGO!


今回はお一人様だったので

工具一式

長靴

牽引ロープ

ジャッキ×2+木の厚板

エアーツール+チェッカー

インパクト

毛布

を載せて某所へ


積雪状態はライブカメラで大方確認はしていたものの

夜中ともあって道中は一部凍結した所あり…

そろりそろりと抜けていった先はかなりの積雪量!





昼間既に多くの入山者がいたようで 何処かしこに轍があり

重ステのラックに交換した為か

ちょっとしたキックバックもあって手が離せない(^_^;)


ただしパワステでは感じることのない

路面から伝わってくる情報の豊かさは◎

交換して正解だった


色々取っ払ったせいか 車体が軽い

その為かダンパーが固くなったかのような

そんな突き上げ感が△

エッセのカスタムは、ショックのスプリングレートが違うのかな?

どの道 ロールケージ付けたり

足を変える予定も有るから放置


自作のシートレールの
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/791015/car/2323327/4597607/note.aspx

調整が上手くいってないみたいで

もう少しだけ後ろに下げて

ハンドルもその分下げてボス増ししたいかな


あとダメダメだったのがクラッチペダルの位置

横幅のあるA/Tのブレーキペダルが左足でも踏みやすくていいカナ〜

なんて思ってたけど

クラッチと近すぎて踏み間違いが頻発!!

『あれ?今どっち踏んでるんだろう?』

みたいな?(笑)

少し左に離してあげないと、ずっと乗ってて膝が痛くなる

(多分これはシートが前すぎてるのが原因)


とはいえ

黒エッセちゃんシェイクダウン

課題は残りつつも「上々」と言った感じ

次回積雪があるまで改善…だね
Posted at 2018/01/14 03:57:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年12月24日 イイね!

( ´ω`)

年末となれば大掃除

要らないものはバンバン捨てる

それが今年の自分流(笑)


ただずっと捨てきれないものが…

これ





沢山のボルトやナットなど

殆どが自動車をバラしたりしたのを採っておいたもの

かれこれ10年以上前からかなぁ(^^ゞ


車いじるの好きだから

何か部品を付けるのに大活躍

買いに行かなくても大体揃うのが良し


だけど

エッセをバラしてみて分かった事

最近の車は、あんましボルト使ってない

プラスチックのアンカー?みたいなんからはめ込み式になってたりと

採れる数が減ってる気がする


ボルト一本一本も単品なら安いけど

何千何万台生産されるともなれば

物凄い金額になるもんね

大体はスチール製だろうから、少なくなればその分車重も減るだろうから

一石二鳥なのかも
Posted at 2017/12/24 07:03:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年11月17日 イイね!

(;=`ω´=)

またまた前回のエントリーの続き( ^ω^ )

構想編!長文注意!


今の主流(※1)だと3Dスキャナー+大型3Dプリンターですけど

そんなの絶対無理なので


じゃあもっと手軽にやれないのかな?と思ってやりたいことピックアップ


 ・誰でも作成できる3次元データであること

 ・データを流用してカスタマイズさせることができること

 ・知識がある人なら現物化できること


こんな感じ



前のエントリーでも紹介した、サーバルちゃんの被り物を作った動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm32088485

※詳しくは割愛、動画をどうぞ


この場合は、スタイロフォームを使って直に立体化しているのに対して

自分が考えているのはメス型・オス型を組み立てて、それを使って立体化する方法

製氷皿に例えたら、氷を作るのか、氷を作る皿を作るかの違い


なんで氷を作らないのか?というと

皿を作ってから氷を作った方が、コストや時間が抑えられると考えているから

だって

氷を削り出してオブジェクト作りだすよりも

お皿に水入れてオブジェクトがポンポンできる方が楽でしょ?


3Dプリンターがあればいいけれど

それがないので代用、時代待ちといった感じかな


それと

一昔前より3Dモデリングが一般的になった!

フリーでも提供されているくらい身近・・・

パソコンと少しの知識があれば

ニコニコ動画で盛んにアップされているMMD(※2)の動画なんて簡単にできる時代


面白いのは、3Dモデルが共有化されている点

改良してバージョンアップも頻繁にされていることも

三次元のデータならではといったところ


自分が作った3Dモデルでもいいけど

有名なモデラーさん謹製の3Dモデルって欲しくないですか?

そういうのはタダというのは無理だからなぁ

DL販売できるとかしてペイされるのがいい

なんでも無料というのは虫が良すぎる、と思う(;^ω^)


購入したデータを現物化する手だてがない場合は

提携しているFRP屋さんとかに持ち込んで作ってもらうのはどうかな?

ただし、一定数生産の見込みが立ってからじゃないと

FRP屋さんに迷惑かけちゃうかな



この流れとしては(以下画像は自分が作ったランプポッド案)

1. 3Dモデルデータの作成or入手


(※3)

2. ペーパークラフトと同様に出力した型を組み立てる


(※4)

3. その型を使ってFRP成形する

といった感じ


メス型・オス型は、曲線化がそう難しくないくらいの

それでいてFRP積層で歪みが出にくいくらいの厚みのある板を切り出して

それを組み立てて使用する(例えばバルサ板など)


ベストなのは、レーザーカッターでパーツ切り出し→組み立てできたらいいんだけど

でも、お高いんでしょう?

追記:今は安いレーザーカッターがあるんですね(※6)


安価なバルサ板を使っても、直接、FRP成形はできないから

離形しやすい塗料(※5)を吹く・塗るなどの工夫が必要


使用後のメス型・オス型は、邪魔になれば捨ててもよし

三次元のデータがあれば再現は(比較的)容易


方向性を図で示すと




こんな感じかな???



つづく



※1
バンパーで言えば、3Dスキャナーでベースをスキャンして
それをPC上で加工、エアロデータを被せて新しいモデルを作り
3Dプリンターでマスターを出力、量産化という流れ(某メーカー)

※2
MikuMikuDanceの略
フリーで提供されている3DCG制作ソフトで、自分で作ったモデルはもとより
他人が作った公開データを活用して動画を作成できる
http://dic.nicovideo.jp/a/mikumikudance

※3
DesignSpark Mechanical
https://www.rs-online.com/designspark/mechanical-software-jp
無料の3次元CADソフト

※4
3D紙工作用ソフト ペパクラデザイナー
http://www.tamasoft.co.jp/pepakura/
一部制限はあるものの、フリーで使用できる

※5
どこかの論文で見たけど、市販されているビニル樹脂系の塗料で
代用できる可能性があるとのこと
調べた限りでは、ビニローゼやコンクリート床・池用の塗料

※6
6万円台でレーザーカッターが手に入るんですね
https://www.smartdiys.com/fabool-laser-mini/
なお、カットできる範囲は拡大できる模様
Posted at 2017/11/17 21:54:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年11月02日 イイね!

( ノ゚Д゚)ノ

ちょいと色々考えることがあって


(※写真はまだ引っ越してきて間もない頃)


クロ号を少し移動させることに

といっても

エンジンは降ろしてあるし

フロント、リアとも足回りは外してしまってない


ジャッキアップして倒して・・・

地味に移動させる作戦ではうまくいかなかった(´;ω;`)ウゥゥ


そうだ

足場パイプと木材があったな

それをこーしてあーして





こいつ・・・動くぞ!


ホントに軽々動くよ( ´艸`)

あまりにもスムーズすぎるんで

一度自分で動き出して落ちちゃったよw


1.5メートルほど後ろ動かしたあと

少し斜めだったのを横から押して微調整

よかったよかった^^
Posted at 2017/11/02 07:08:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年10月26日 イイね!

( ''◇'')ゞ

エッセのクロ2号

絶賛放置中

11月に入ったら少し触れると思うので

先ずは・・・




ダッシュボード作るところから始めようかな

(ロールケージ取り付けからの現実逃避)


メーターはセンターからドライバー真ん前に移動

車検に通るくらいで整備性良く

かつシンプル

何かの板に何かの布切れを貼り付けたら簡単そう


な、予感はするんだけど

現在の手持ちからすると FRPになるのは目に見えてる

FRPで作ろうと思ってるものは他にも

 ・ボンネット一体形状のランプポッド

 ・使い捨てのアンダーガード

 ・これまた使い捨てのタンクガード

 ・役に立つのかフロアガード

などなど


頭の中にアイデアはあるものの

今まで通り作るのも芸もないし、ここはひとつ工夫を凝らしたいと思う


こんな感じとか

Posted at 2017/10/26 23:46:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「シャレードとムーヴのタイロッドエンドブーツが一緒やん。勝ったな( ・´ー・`)」
何シテル?   08/12 11:28
ダイチャレ   ↓ ダートラ   ↓ ラリー(←今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【EP82】【LinkG4x】Shift Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:18:55
exchange_17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 08:40:24
ピストン&コンロッド データ覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 07:45:36

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ 金ブタちゃん (ダイハツ ムーヴ)
知り合いから格安で譲り受けたワンオーナー、5万キロ未満で屋内保管のなかなか上等品。 最初 ...
ダイハツ シャレード シロ2号 (ダイハツ シャレード)
山口のゆうきさんから頂いてきた、通称白マソ(ビアンカ種) 平成24年に譲渡されてから10 ...
ダイハツ シャレード アカクロ (ダイハツ シャレード)
うどん県から引き取ってきた2台目 もと、りゅうじ@さぬきうどん号 実験車輌
ダイハツ シャレード シロクロ (ダイハツ シャレード)
ラリーでエンジンブローしてから放置中 いつ復活させるやら…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation