• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かの字のブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

(´;ω;`)

年一のお楽しみ

雪中ドライブに行ってきました



日中、お天気良かったので

てっきり雪なんて溶けてしまったと思ってたんですが

ここ某所

火の国・熊本からは想像がつかない別世界


寒空の青と対象に

夕陽を浴びて





橙に染まる樹氷たち

きれいだなー(✽ ゚д゚ ✽)

こんな絶景独り占め?

いやいや

市街から結構近いということもあって結構人来てるみたい

みんな知ってるんだなぁ(笑)


夜になって一度GEZAN

ヒライが山の麓まで移っててビックリ

近くの仮設住宅のコロニーがでっかくて更にビックリ


そうだよなぁ…

まだあの地震から1年も経ってない

ようやく俵山ルートが復旧したと思ってたけど

地震前までの生活に戻るのは、まだ先のことになる人も多いんだよね

改めてあの地震の大きさを実感。・゚・(ノД`)・゚・。


某方から晩御飯ごちそうになり

改めてNYUZAN

4WDの性能と某方のスキルに唖然としながらも

真夜中のドライブを心ゆくまで楽しみ

(おNEWのタイヤのインプレッションは後日)

刺さって動けなくなる前に

大人しくGEZAN


こういう所は昔からかわったな…

身の程を知ったのか、それとも単に年取って夜に弱くなったのかw




もう雪が積もらないとなると

今回が走り始めで走り納め

今年の10月に車検が切れるシロにとっては

これが最後の雪遊びかも…


新車から10年近く乗ってきたけど

改めてエッセの楽しさに気づく今日この頃(´;ω;`)
Posted at 2017/02/12 10:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年02月01日 イイね!

(≧▽≦)

短い間でしたが

板金に出していた クロが帰ってきました(≧▽≦)


パッと見は変わりませんが

問題のクシャクシャとなったトランク部分は





ちゃんとテンパータイヤが積めるような状態にまでなってました!

もともとは





こんな感じだったからなぁ

初めは…

この領域全部切り取って

WRCカーみたいに真っ平らな板を溶接してもらおうかとも思ってたんですが

F-TUNEさんに相談して良かったワ〜(笑)


板金屋さんもすごい苦労されてたとか…

手頃な金額で収まったし

リアハッチもちゃんと閉まるようになったし

うんうん

一歩前進だね( ´∀`)
Posted at 2017/02/01 13:20:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年01月10日 イイね!

_| ̄|○ il||li

お正月のあとの3連休!!


…の2日間は、残念ながらお仕事でした


間休みの日曜日

朝から熊本へ移動して 昼過ぎに到着


妹様の黒エッセ・カスタム(以後、クロ)を板金に出すため

バンパーとリアゲートの交換





エッセの分解は初めてだったけど

20年位差のあるシャレードから比べたら

なんかもう、おもちゃみたいだね


安っぽいとかという意味じゃなくて

脱着がすごく簡単で、実物大のプラモデルって感じ


リアバンパーなんか

金属のビスで止まってるのは、両端の1箇所づつ

あとはすべてプラスチック

耐久でぽんぽん外れてしまわないか心配(笑)


で、リアゲートは 特にこれと言って何もなし^ω^


リアバンパーって意外にも高い

どうせ直ぐに割ったり踏んづけたりするだろうから

とりあえず

シロのものを借用





その間、シロにはクロのバンパーを装着

なんか軽バン臭が漂うなぁ

クロに至っては3色カラー

なんじゃこりゃ


きれいな?バンパー付けて更に分かった





結構凹んでるな、コレ('・ω・')

取りあえず引っ張ってもらうだけで良いってお願いしたけど

どんな感じになるのかなぁ
Posted at 2017/01/11 00:34:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年12月09日 イイね!

(-_-)

この時期になると

何故か筆を握りたくなる かの字です

本物じゃなくて





筆ペンの方ですけど


年賀状は24日までですよー

皆さまお忘れないように( ´∀`)


上手いか下手かと言われたら、迷うことなく

「下手な方」

と言われるんですが、それでも妙に筆書きにこだわると言うか

普段、PCなんかで個性のないゴシック、明朝の文字を打ってると

自分のオリジナルをだしてみたい時があるんです…

この歳にもなってw


今回買った筆ペン(100均製)は

誰でも簡単に はね、止めが出来るものらしく

書いてみると確かに一味違う気がします


そんなペンを握って書いていると思うんです

こんなペンみたいに、誰でも上手に運転できる日が来るんじゃないかって


少し前に読んだ記事で

「交通事故を減らすには、ドライバーのスキル差を無くす必要」があって

その為の各種センサーやプログラムがあるのだ…と書いてありました


みんカラには車好き、運転好きで、腕にも自信ある方も多数いらっしゃるでしょう

嫌な言い方しますが、モータースポーツを少しかじっている自分は

「普通の人よりは運転はうまい」

なんて思ってますし、これからも…


って言いたいところですが

それって人間である以上、どうやっても維持することって無理ですね

ある一定のラインで降りる事も必要だとシミジミ思います


ですが、地方じゃクルマないと厳しいのが現状ですから

歳取ったからって安安と免許返納できる方って少ないんじゃないでしょうか


そういう人のための

事故で大切な人を無くさないための技術であり

これからの自動車の課題なんだと私は思います


んーでもまぁ


そんなクルマ乗りたくない!!

…のが本音なんだけどね(´・ω・`)


来年は何回 クルマのハンドル握ることがあるのかなぁ?
Posted at 2016/12/09 01:17:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年11月26日 イイね!

(~_~)

エッセちゃんのライトが切れていたので

久しぶりに原付き以外の整備を行いました


新品の球を買っておらず

どうしたものかと考えましたところ

シャレードのリアランプアッシーから頂くことにしたんですが…

これが出てくる出てくる





交換よりも発掘の方に時間を費やしそうだったので

とりあえずこれだけでストップ


同じ様に見えるけれど

ホヤが2つなのがブレーキランプ

その他はターンかバックの何か


中古になるからいつ切れるか分からない

念のため、全部工具と一緒に積んでおこう( ´∀`)


今の自動車はLEDになりつつあるから

こういった交換作業もほとんど無くなっていくんだろうか

しかし球の交換ができないタイプ(ブレーキランプ)については

切れたらアッシー交換だとか…


光量を上げようとすると、放熱の問題があるせいか

フィンや電動ファンをくっつけている物を見かけると

フィンはまだしも…

電動ファンは、その分余計に電力消費するんでないかい?

と詮索してしまう…


なんか無駄が多いような気がする

かと言って、もうこんな白熱電球使うような時代でも無いんだろうね

そのうち ラリーのランプポッドなんかもLEDに取って代わる日が来るのかな?
Posted at 2016/11/26 23:31:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「シャレードとムーヴのタイロッドエンドブーツが一緒やん。勝ったな( ・´ー・`)」
何シテル?   08/12 11:28
ダイチャレ   ↓ ダートラ   ↓ ラリー(←今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【EP82】【LinkG4x】Shift Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:18:55
exchange_17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 08:40:24
ピストン&コンロッド データ覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 07:45:36

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ 金ブタちゃん (ダイハツ ムーヴ)
知り合いから格安で譲り受けたワンオーナー、5万キロ未満で屋内保管のなかなか上等品。 最初 ...
ダイハツ シャレード シロ2号 (ダイハツ シャレード)
山口のゆうきさんから頂いてきた、通称白マソ(ビアンカ種) 平成24年に譲渡されてから10 ...
ダイハツ シャレード アカクロ (ダイハツ シャレード)
うどん県から引き取ってきた2台目 もと、りゅうじ@さぬきうどん号 実験車輌
ダイハツ シャレード シロクロ (ダイハツ シャレード)
ラリーでエンジンブローしてから放置中 いつ復活させるやら…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation