• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンテラリー@東京大学&関東工自大学校のブログ一覧

2011年02月01日 イイね!

グラスゴーからモナコへ。日記その1。

グラスゴーからモナコへ。日記その1。小林です。
今までの動きについて簡単にお伝え致します。

1日目
1月27日1910(以下全て現地時間)
グラスゴーを出発。
スタート地点だけあって多くの人がスタートを見に来ていました。僕らも全員揃って記念写真。ドライバー・コドラでの記念撮影も行いました。ラリーのスタートでは多くの人が列を作ってドライバー・コドラの健闘を祈ります。
スタートと同時にTE27とサービス隊一群は分かれ、TE27はイギリスの端っこへ。サービス隊はロンドンに向かいます。

2日目
1月28日1647
フランス、CHカレー(CALAIS)出発。
我々は28日の朝にロンドンに到着しました。夜の間ずっと走ってきたので眠い眠い。。ここで少し車中仮眠を取り、イギリストヨタにイギリスでのクルマを返す組と、ヴェルサイユ(あの宮殿があるとこですね。)にあるフランストヨタへ向かいクルマを借りる組とに分かれました。
フランス組は朝早くのユーロスターに乗りましたが、自分が担当したイギリスTOYOTA組はロンドンの南に向かいます。ディーゼルのクルマはエンジン音がトラックのようで余り好きになれませんでしたが、事故を起こすこともなくイギリストヨタにたどり着くことができました。
4人しかいない我らの荷物は思ったよりも多く、社員の皆様にゴミを処分してもらうなどお手数をおかけしました。本当にありがとうございました!!黄色いコートを着てオノボリサンさながら電車でロンドンに向かいました。ユーロスターはとりあえず気圧の変化が激しくて耳が痛かった。日本の新幹線優秀!

一方、フランス組はベルサイユで借りたクルマで一路パリへ。パリではケータイ電話のSIMを買い、英語の通じないフランス国内で助けを借りるチノくんとラナちゃんと合流しました。パリ北駅の前に路駐する経験はなかなかできないように思います。
すべて揃ったサービス隊はパリの脱出を図ります。パリの交通事情は思ったより劣悪。無理に割り込みまくるクルマのすぐ横をビッグスクーター(2人乗りの多いこと多いこと。)がすり抜けていくという環境の中、慣れない左ハンドル左車線の道を進んでいきます。パリの南東に向かっていったため凱旋門・コンコルド広場・エッフェル塔は見られなかった・・。。

TE27はフェリーの予約に手違いがあったようですが、無事フランスに渡ることができカレーの安宿で睡眠をとることができたようです。往年のヒストリックモンテ参加者も同じ宿に泊まっていたようです。慣れていますね。詳しくは国政氏のブログで!

以下よりサービス隊は3つに分かれ、交互に(3ポイントごとにかな?)サービスしました。
いま報告をしている自分はシャンパノールとサンタンドレザルプを担当しました。

1月28日2047
CHランス(REIMS)出発。
こちらはサービス隊がパリの渋滞で遅れサービスすることができなかったようです。不覚。燃料が次のサービスまで足りて良かった。

3日目
1月29日0117
CHラングル(LANGRES)出発。
フランスに入って初めてのサービス。こちらはランスでサービスできなかった隊も合流してサービス2台態勢でサービスできたようです。
というのはTE27目線で、サービス隊同士は連絡がお互いについていなかったので、後にサービスを行った隊はご飯も燃料ももう持っているのでほぼ通過するだけの形になったようです。
街中でも広いのでチェックポイントの前後にいるとお互いの場所がわかりません。まぁ問題なかったから良いことにしましょう。

1月29日0417
CHシャンパノール(CHAMPANOLE)出発。
サービス隊は2時間前に到着してゼッケン順に来る競技車両を確認しながらCH辺りを散策しました。
競技車両ごとにサービス隊の人数も違い、僕たちは14人3台態勢ですが、2人1台態勢のところも多くありました。
CHでは夜中なのにも関わらず多くのおっちゃん若者(子供おばあちゃんはやっぱり少なかった)がいてヒストリックカーを楽しんでいました。

与太話ですが、途中空いていたBARでゲイに絡まれそうになるトラブルもありました。まぁてきとーにわけもわからずジュテームとか連呼していたのに原因があるのかもしれないですが。
サービスは給油、ライトチェック、地図の確認で終わり無難にこなすことができました。

1月29日0717
CHアネシー(ANNECY‐LE‐VIEUX)出発。
こちらも問題なくサービスは終わりました。
しかし次にサンタンドレザルプスを目指す道中、道に迷い時間をロスしたサービス隊がいました。まぁ自分たちなんですけどね。

1月29日1347
CHサンタンドレザルプス(ST ANDRE LES ALPES)出発。
ここで緊急事態発生。
何回か前のブログにも書きましたが、TE27が29日の深夜に鹿をひいてしまいました。
サービス隊は大騒ぎ。。ラジエータを失うことはなかったものの、右ライト・右補助ライトの光軸がずれてしまいました。
急いでサービス隊は先回りして路上で光軸調整等作業をおこないました。
モナコの北側の道は狭すぎる。。。

1月29日1727
モナコ到着。
無事に到着。我々学生は小さな港町のヴィルフランシェのホテルに泊まりました。
ベランダからの眺めは最高!!!
とか言いたかったですが、曇り空&夜なのでいまいちムードが足りない。笑
夜は港に向かい、おいしい食事をとることができました。あー、フランス料理イイね。
フランス人が仲間にいるとメニューも読めるし本当に聞きたいことも翻訳してくれるのでありがたい限りです。


今日はここまで!おやすみなさい・・・。

写真はせっかくなので他のエントラントのクルマを。左に見えるはわがチームですが、右にあるフレンチブルーのクルマはアルピーヌルノーです。このモンテで1番美しいと個人的に思う。ポルシェ365っぽい雰囲気(特に顔)はあるけど、後ろ姿がしゅっとしていてまじかっこいいと思う。写真撮ってたら持ち主さんにメアド渡されて写真を送ってくれとか言われました。頭いいですね。カメラ持ってなくても記念写真がもらえるんですね。
Posted at 2011/02/01 10:16:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 現 状 報 告 | 日記
2011年02月01日 イイね!

明日はモナコ!!

明日はモナコ!!小林です。
本日のサービスについてお伝えします。現地時間2月1日AM1時です。
やっと詳細なサービス内容が書けるなんて嬉しいですね。

TE27は本日朝1050にバレンスを出発し、無事に夜バレンスに戻ってきました。

本日のサービスポイントは
1 バランス出てすぐの道路上
2 バルレベン(6ZRと7ZRの間)
3 サンタグレーブ(CH)
4 トゥールシュルローヌ(CH)
の3つ。
1では、ブレーキフルードのエア抜きを行いました。ホテルを出てすぐにサービス隊は道路上に待機してピットを作り、10分以内にTE27を出すことが出来ました。どのチームもフリーダムにサービス場所を形成しているので場所探しもポイントの一つです。中にはガソリンスタンドでやっているところもあります。
2、3では、主に点検と給油を行いました。
4では、CH近辺の道が複雑すぎて分かりづらかったので先にサービス隊が下見をしてコースを理解する作戦を取りました。1時間半ほどかけて道の誘導を確認しあい、他のヒストリックカーまでも誘導することができました。後からなんかもらえないかなー。

総じて今日はサービスも予定通り行うことが出来、及第点をつけることができるだろうと自負しています。
夜には、イギリスから本日までまとまった夜の時間が取れなかったので、レストランでフランス料理を飲み食いしました。一同大満足。
明日から明後日の早朝にかけてでこのラリーは終わってしまいます。(つまりブログの更新は明日はできないかも・・・。)
明日もぬかりなくサービスできるよう準備は万全に整えました。
ちなみに現在の順位は300台中40位!!
モナコのゴールを上位で迎えられるようがんばってきます!

PS
わからない語句があると思うので説明。
ラリー・・ポイントで競う。簡単に言うとオリエンテーション。定められた場所または区間に置いて設定時間に正確かどうかでポイントを減点される。1番減点されなかった競技車両が優勝。
CH・・・・タイムコントロール。ゼッケン順に通過タイムが決められているため、競技車両は早めに到着すれば点検や給油を受けることができる。通過タイムより早くまたは遅く通過するごとにポイントが減点されてしまう。
ZR・・・・平均時速設定区間。途中でシークレットに時速を測定され、設定時速より遅くまたは速かった場合減点される。ちなみに峠で時速50km/h設定となるとかなり辛い。
ドライバー・・運転する人。
コドラ(コドライバー)・・助手席で地図を読み、距離計算・時間計算を行う人。今回我々のチームはナビやコンピュータを使わず全て手計算で参加しました。他の参加者の中にはGPSも用いたフルデジタル装備をしているようですが。

それでは。

(写真はピットに入るTE27。ミニチュア博物館とかいう建物の前の駐車場でやりました笑)
Posted at 2011/02/01 10:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現 状 報 告 | 日記

プロフィール

「第3期 2013はヨーロッパラリー3連続参戦! http://cvw.jp/b/803350/27937042/
何シテル?   10/05 10:38
これは総合大学である東京大学と自動車整備士養成校である関東工業自動車大学校のジョイントプロジェクトです。 公式ウェブサイト http://monterall...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12 3 45
678 91011 12
1314151617 1819
202122 23242526
2728     

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
東京大学と関東工業自動車大学校が協力して、2011のラリー・モンテカルロ・ヒストリックに ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
東京大学と関東工業自動車大学校のJoint ProjectでRally Monte Ca ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation