• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p0r0np0r0nのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

■年の瀬の実験 被験車poronporon号(^○^)

■年の瀬の実験 被験車poronporon号(^○^)皆さんこんばんは(^-^)/

ちなみにこれは実車でなくporonporon号でもありません。だけどこれだけ腰をあげると雪道強いでしょうね~ 来年の流行には・・・ならないでしょうw

いよいよ暮れちゃいましたね2013年・・・登録は少し早かったのですが今年5月頃から、ぼちぼちみんカラに参加させて頂き、沢山の方々とお知り合いになれ メカの方でも参考にさせて頂きまた沢山教えて
頂け本当に有り難く良かったと思っています♪ありがとうございましたm(__)m

さて、、、締めくくりに poronporon号の汚いお腹を見せるのはちょっと気が引けたのですが、、、急に(笑)28日からお休みになったもので、来年に向け予定していなかった排気系の実験と、先日塩カリの道を走ったので、下回りを綺麗に洗いネジ抜けや傷み具合のチェックとロアアーム装着の見当をしました(^_^)v
下回りの洗浄はスチームなどでなくても高圧ホースで下回りに水を噴きつけるだけでだいぶ違うそうなので、皆さんもたまには如何でしょう。 

しっかしアンダーカバーはスポイラーと共に結構擦ってます。ただ完全な破損やネジ飛び、抜けはありませんでした(^。^)

で、ロアアームなのですが、あまりRのついているものは最低地上高の関係で装着できないので、オクヤマのは×かなと思い、クスコのタイプⅠのブレスになってない方を選択してます。装着位置は赤く線を引
いた所なのですが、アンダーカバーが邪魔になりそうです。未だ検討中でクスコには聞いていないのですが、もし装着されてる方がいらっしゃれば、アンダーカバーはどうしてるのか教えてくださいませm(__)m


次にテストパイプ(なぜ?)と呼ばれるキャタ部分のストレート化をしてトルクや馬力の体感を実験してみました。
書籍やネットなど、色々でていますが、エンジンの内容によってまた、排気系の組み合わせによっても違ってくると思ったので自分の体感としてどうなのか興味がありました。
poronporon号はエンジンは排気量ノーマル、TOMEIポンカム腰下ノーマルで、タービンはHKSGTⅡ8262KAIです。
排気は、アルトラックエキマニ~TOMEIアウトレットコンポ~GフォースメタキャタKAI~HKSスーパーターボマフラーの組み合わせです。

①音量  量というより圧が増え より野太い排気圧になりました。 
      エンジンが冷えてるときはがざつきがありますが、暖まると
      アイドリングでは、可成りの低音で空気を振るわせてます。
      走行音もこれほど静かだとは思わなかったくらいでメタキャ
      タ装着時と殆ど変化ありません。

②匂い  これは、確かに臭いです 目も痛い 最悪(;´_`;)

③体感  この排気のコンポーネンツでは抜けすぎでした。6500回転
      までのトルクが薄くNA+αの吹けです。そこからは7500回
      転過ぎでレブに当たるまではトルクステアを伴い一気に伸び
      ますが1000回転なので一瞬でレブへ当たります(ΘΘ)ρ
      馬力自体は7000回転とかでは上がってるかも知れませんが
      総合では×です。


ってことで、今日メタキャタへ戻しましたので また4000回転からは元気になりました(^_^)v
解っていたことですが、抵抗無く抜ければ抜けるほどイイってものではないですね。排気系が全てノーマルであれば、良くなるかも知れませんが、排気もコンポで考えないと駄目って事が体感をもって良く解り、今のメタキャタは非常に高性能で その辺りも考えて作られているんだと改めて思いました。
今後は、径を含め抵抗を味方に更なる研究や実験で環境に優しく且つ音量もコントロールされたストレートよりパワーやトルクのでるコンポーネンツが出来るでしょうね♪

それでは、年越し蕎麦を食べる時間が来たようです(爆)どうぞ 良いお年をお迎え下さいね♪
こんな車馬鹿ですが、来年もどうぞ宜しく御願いいたしますm(__)m
Posted at 2013/12/31 19:09:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月26日 イイね!

■クリスマスイブに・・・

■クリスマスイブに・・・皆さんこんばんは(^。^)


昨夜、これアップするつもりが寝てしまいましたwふと目が覚めると コタツの中で 午前3時(^ヘ^)v

イブの夜に歯科へ・・・w 帰りに 高速でアクセルを踏むと カラカラと床下部から小さな音が聞こえてきたんです。
何か軽石みたいなものが金属筐体の中であっちいったりこっちいったりしている感じの音で、気になるので、サービスエリアで車止めてアイドリングやアクセルを少し煽った状態では音はしないし、下回りは特に何もひっかかってないみたなので、どこかどうなっているか皆目わかりません。

で走り出して暫くすると又カラカラと・・・(゜ペ;)クリスマスにトナカイの鈴の音でなく代わりにporonporon号がカラコロポロンと音を出してくれてるのか?それにしては変な響きの味気ない音W

仕方ないので 外しやすいメタキャタさんを取り外してノーマルキャタに替えて走ってみると音しないんです。流石に静かで3000回転前くらいまではノーマルの方がピックがいい気が・・・そこからはしっかり詰まってますw

しかし外したメタキャタ振りまくってると音がするのですが何か解らず覗いても 中真っ暗で殆ど見えないし 一生懸命シェイクしているとススが一杯手や指ににつくしで 転がしたり衝撃与えたりしているうちにこんなものが2.3コ飛び出したようで あと2つはどこか行ってしまいました どれだけの強さで振ったか(爆)ひとつはみつけたので写真に撮ることができました。で これなんでしょ。何処が出所でしょう・・・ヽ(。_゚)ノ?


まさか エンジンの中の部品が削れたとかではないと思うのですが・・・ 気になるところです。
多分 カランコロンポロンは こいつが触媒かマフラーの中で暴れてたと思うのです。そう言えばマフラーから たまに 小さいですがカラカラ変な音がしてるけど、ひょっとしてこいつが詰まってしまってるのでしょか・・・
 
で このメタキャタなんですが、せっかくなので調査した結果、膨れている部分に全てセルが有るわけでないようで、その部分は、排気音かセンサーが1本刺さる穴があるのですが、そこからドライバーを入れると、向こうの壁まで到達するし、ぐりぐり廻してみてもそのあたり穴から片側1センチ程度は空洞のようです。
また膨れた部分の出口側は、ストレートでただのサイレンサーになっているようです。メタキャタ本体の厚みは7、8センチ程度しかなく、その中央には直径9㎜の穴があいていて ここはストレートにしてあるようです。

購入時にSARD製の新品、HKSの中古、そしてこれG-foceの中古で選んだんですが 径とセルと価格比較で最終的に決めたんですが購入するときに、確か熱害とガス検がギリギリ通るように更に改良してあるって聞いたのはこの部分なのかも。(まぁ一度車検は通っているのでクリーンなようです)
って感じなので これって殆どストレート構造です。しかし こんなんで、ガスがクリーンになるのですね~(*_*) 
ノーマルの触媒の中ってもっと一杯詰まってるようでめちゃ重いんですが・・・ それに値段も高いですね~
とりあえず もう少し様子見て 音がでなけりゃ31日除夜の鐘でも聞きながら 又戻しますかw
Posted at 2013/12/26 23:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月23日 イイね!

■コルトスピードとマルシェのメンバー強化コラボ(^_^)v

■コルトスピードとマルシェのメンバー強化コラボ(^_^)vみなさん こんばんは(^-^)/ 
前回、コルトスピードのF,Rメンバサポートを装着し、剛性感アップをとても感じることが出来ましたので、今回poronporon号へのクリスマスプレゼントとして、JSpeed(カーステーションマルシェ)のストラットサイドタワーバースーパーすじがねくんと、 ロアアームバーを超えるとマルシェさんが一押しのメンバー筋金くんを装着しました。

コルトスピードのFメンバサポートに交差(接触)しないか心配していたのですが なんと2㎜のクリアを残して装着できました\^o^/(超嬉) ストラットサイドタワーバーの方ですが、こちらもよく考えてあると感心します。

ただ、アンダーカバーに収まらず カットしてちらっと見えてしまってます。チラリズム追求なら このカラーよりショッキングピンクとかの方が・・・(爆)

剛性感ですが・・・やっぱ半端ないです。高速道路片道250キロ程度の走行で、スタッドレス、路面状況も良くなかったですが、ただ固くなったのではなく、しっかり鋼のような感じでコーナー、直進安定性とも更に安定しました。春が来てサマータイアになるのが楽しみです。


しかし融雪剤 塩化カリウム・・・凄いですね~ 乾くと車 真っ白でといっても元々白いですが、、、あ黒い部分まで白くなって・・・ で、思わず夕方でしたが洗車しました(^_^;)

関連情報URL : http://cs-marche.com/
Posted at 2013/12/23 20:03:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月18日 イイね!

■ポンプリレー 分解画像(*ヘ*)

■ポンプリレー 分解画像(*ヘ*)みなさん こんばんは(^-^)/

昨夜替えたポンプリレーを、そのままにしておこうと思ってたのですが、やはり検証したくて 分解してみました。

リレーの外観は綺麗ですし 端子もピカピカなのですが 開けてまぁなんと \(◎o◎)/!


ぱっと明るいところで ぱっと見て あ、外れかも 綺麗やんか!って思ったのも一瞬 ん?ぶつぶつ?ユズハダ?ニキビハダ?(゚◇゚)ガーン

端子にはもの凄い攻撃の跡が・・・ これやったら 回転低かったらええけど 高くなれば 保証ないなぁって感じです。


思わずティーナ・カリーナの「あかん」のワンフレーズ「このまま続けてもええわけないやろ」が 脳裏を・・・(爆)

今日はあいにくの雨で、殆どアクセルは踏んでいないのですが、もしこのまま、もっと気温が下がってフルブーストかけてたらと・・・考えたくもないです。ほんと交換して良かったと 今 胸ばなでおろしてます(^_^;)
これ やっぱり 交換された方がいいと思います 特にブーストアップとか ポンプ交換とか タービン交換とかされてる方・・・ 廻さない方以外は。








Posted at 2013/12/18 22:59:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月17日 イイね!

■ポンプリレー キター. ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!の巻

■ポンプリレー キター. ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!の巻皆さんこんばんは(^-^)/

前回プラグギャップ調整を失敗して戻したプラグの調子がまたイマイチになり(4000RPM以上でブーストが掛かると失火症状)
14日の土曜日にまたまたプラグを交換したまでは良かったのですが 今度は上まで吹けるけど7000RPM辺りまで廻してアクセルオフにすると パーン!ってporonporon号が大きな屁を・・・コキだして・・・W

そこで色々思案していたところ「ヒロ太郎」さんが、ポンプリレーの可能
性とGフォースでスーパーリレーが取れることを教えて下さいました。
(\2286/ケ)

早速一昨日の夜Gフォースに電話注文・・・本日20時到着・・・はやい!
↓これ元々装着されてたもの


ケースのカラー ブラックだとばかり思っていたのですがブルーです。
グリーンもあるようですね。出来ればパープルが良かったかな(^ヘ^)v

んで 食事もそこそこに寒風の中 片手にリレー 片手に電灯をもち
家から少し離れた路上で交換しましたW 耳痛い(^^ゞ

そのあと少し走ってきたんですが、、、やっぱ燃料増えてる気がします
遅くはないが加速は滑らかでトゲがない・・・7500越えても綺麗に回
っていて安心してエンジンの嘶きを聞いていられるって 説明上手い
っしょ?(爆)ブーストアップされたりポンプを替えたりされてる皆さん
安心料に如何ですか?

んで そんなに走っていませんが 今のところ 屁は治まってます(^_^)v
週末から北部へ出張なので、そこでもう少しゆっくり試してみますね。

その北部、出来ればスタッドレスで行きたくないので 天気予報とにら
めっこしてたら行きつけのタイア屋のお姉様から電話 時期的にそろ
そろ交換を・・・年末は詰まってくるから・・・と それでも(゜ペ;)ウーンと
日を決めかね予約を渋ってたら、どうしたん?と聞かれるので 週末
~開けに北部行くけど 今積もってないし天気予報見るとなんとなく
大丈夫そうなんで ギリギリで予約しようかと思ってるねん・・・と言うと
「なに 言うとん 今週寒波来るのに 自殺行為やで」と言われ しぶ
しぶ予約を あ~あ 雪のない道 スタッドレス履いたら ドライブの
楽しみが半分になる(´。`)

どうせσ(^_^)が張り切ってスタッドレス履くと前日まであった雪も綺麗
に水又は塵と化し サマータイアで来れば良かったと いつも後悔させ
られてるので。 まぁ 北陸より北だと 素直に履くけど・・・SNOWネット
買うかな(爆)

ヒロ太郎さん、Gフォースさん どうも ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2013/12/17 22:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ででぼぅ さん ダイナモの振動を逃すパーツが原因でしたか・・・奥深いですねぇ(^_^;)」
何シテル?   07/10 10:19
Poronporonです(^-^)/ 根っからのアナログ人間ですが、車はジャンルに拘わらず(パトカーと救急・消防車等は別枠w)人千倍w好きなので、車種を問わず皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
1516 17 18192021
22 232425 262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[レクサス RC F] マキタ充電式空気入れMP181DZでの空気圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 14:35:05
Dにてオイル交換とリコール作業!56506km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 14:26:27
三菱自動車(純正) BOLT,WINDSH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 08:26:16

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX Whiteporon(^◎^) (三菱 ランサーエボリューションX)
本年3月で新車購入から17年目を迎えたファーストエディションです 2025年進化版は も ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) HuraPoron (ランボルギーニ ウラカン (クーペ))
2020年11月poronporonfamilyに入籍されました\(^o^)/ mans ...
ポルシェ 911 BlackPoron(^●^) (ポルシェ 911)
愛称はBLACKPORON EVOⅩ WHITEPORONの弟分で高速コーナーがめっちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation