• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月26日

フィーリング向上計画混迷しだす

昨日のRECAROのお店に続き、本日はチューニングについての相談を某店にしに行きました。

敷居が高そうなチューニングショップではなく、比較的初心者には行きやすいと思われる某店です。

しかし・・・相談した結果、全く分からなくなりました。

現時点の問題は大体下記です。
・シートの座面が高くてシフトレバーが遠い
・シートのホールド性がいまいち
・MTがロングストローク過ぎる
・MTのシフトレバーがぶかぶかというか、シフトノブが固定されていないみたい
・クラッチが軽すぎて半クラがよく分からない
・ブレーキタッチが軽すぎて踏んだ量と効きのイメージが合わない

現段階では「速く走る」ことは全く頭にありません。それよりも、乗っていて、操作していて「どうも合わないな」と感じることを何とかしたいのです。

シートのホールド性に関しては、RECARO入れることで解決すると思われます。しかし、昨日のRECAROのお店では、「大体1.5cmぐらい下がる」という話だったのが、本日聞いた話では、「そのシートはむしろ座面が上がる」と言われてしまいました。正しいのはどっち??

クイックシフトやメッシュブレーキホースなど、これまで考えてきた「フィーリング向上策」は「やる意味なし」とまで言われてしまいました。シフトフィーリングが今イチなのはそこが原因ではないので、クラッチ換えるかマウント換える方が効果がある、ブレーキはパッド換える方が良いと言われました。

997でノーマルからショートシフターキットに交換し、全然違うことを実感していたので、クイックシフトの効果は疑っていなかったのですが、熟練のプロに言われてしまうと迷います。

意味が無い、とまで言われたことをそのお店で依頼することは出来ないので、やるなら他店でやることになりますが、そういうことをすると、その店にはかなり行きづらくなります。その店は、自宅からは一番近いチューニングを扱う店で、そこ以外だと相当遠くなります。あっさりと捨てるのは難しいです。

どうすべきか。予定では来月にクイックシフトを入れて、後は一年後にブレーキホース換えて、と考えていました。それらが全否定されると、そもそもマーチニスモSの問題フィーリングは変えられないというわけで・・・どう付き合っていく??という根本的なところに行き着きます。

んー、参ったなあ。どうしようか。

あ、でも。今のマーチニスモSについての問題部分の感覚は、そのプロの人と私とで相違はありませんでした。それだけは救いだったかな-。
ブログ一覧 | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
Posted at 2017/02/26 21:00:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0804
どどまいやさん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation