• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

速さならGT-R。

速さならGT-R。ランボルギーニ アヴェンタドールLP700-4が日本で公開され、CEOは「エンジンやサスペンションなどすべて新しく定義したスーパースポーツカーの頂点だ」と言っているようですが。

( ´_ゝ`)フーン

な感じが・・・。



加速性能が全てというわけではありませんが。0→100km/hのタイムが、

LP700-4:2.9秒
R35 GT-R MY2012:2.8秒

なんですよ。で、11/27の水野さん曰く「来年のためにマージンとってある」だそうで・・・。

4,100万のクルマが870万のクルマに加速性能で負けちゃうんだなあ、と。それで「頂点」と言われても納得感が??

ブランドバリュー、華やかさ、知名度等々、価格帯と、そもそもランボルギーニとGT-Rは比べるものではないのかもしれませんが、純粋な「速さ」だけを考えたら、GT-Rの一般市販車No.1は揺るぎないのかもしれませんね。
Posted at 2011/11/30 21:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2011年11月29日 イイね!

いまさらな感じのNISMOブランド拡大計画

ニスモブランドで高性能バージョンなんて話が出てきましたが。

何で今更?という気がします。

とっくの前からブランド化されているんじゃね?と思うのですよ。

スバルのSTIとか、トヨタのG'sを狙っているというよりは、AMGとかMをターゲットにしている気がしますねえ。

どうにも、今回のは高性能ブランドっていうよりも「高級ブランド化」が目的な気がします。

ブランド化で先走って、色んな物が高くならなければ良いんですけどねえ。まさか頓挫した日本版インフィニティの代わりじゃないよね??
Posted at 2011/11/30 01:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2011年11月27日 イイね!

86よりもGT-Rを選択した

86よりもGT-Rを選択した11月最後の日曜日。

NISMO FESTIVAL 2011を来週に控えた日曜日は、色々ありました。

FSWでは「TOYOTA GR FESTIVAL 2011」が開催されました。

FSWには来週行くことと、もう一つのイベントを選択したために行きませんでした。

TOYOTAのイベントでは、FT-86が正式発表されたようですね。「86」という車名で。

いやあ、86ってどうよ?と正直思います。新しい車にまんま「86」て。

ややこしい云々は抜きにして、AE86を越える気が無いのかしら?と思ってしまいます、「AE86みたいに皆に愛される、愛してもらえる、本当にお客様と共に進化するようなああいう車にするしかない」は良いですが、「同じ」ではないのですから、別の名前にして欲しかったですね。

carviewの本サイトでは既に試乗レポートまで出ちゃってますが・・・うーん、やっぱりこの名前はないよなあ。

・・・このネタだけで一本書けそうですが、長くなるので86ネタはここまでで。

本日、FSWに行かずに何処に行っていたかといえば。横浜に行っていました。

目的は「NISSAN GT-R セミナー」です。

日産ギャラリーには、日産本社が銀座にあった頃、2007年のR35 GT-Rが発表された時に一度行きました。日産ギャラリーはモーターショーと違ってのんびりGT-Rを眺めたり座ったりできるのが良いです。他の車は沢山ありますしね。

日産ギャラリー

一番人が集まっていたのはGT-Rでしたが、車の配置を見ると、EVを全面に押し出している様子。リーフの電気でクリスマスツリーのライトを照らしてましたし。これらEVとR35 GT-Rが並んでいるのが日産の凄い所だと思います。HONDAは言うまでも無く、今のTOYOTAには出来ない(というか、やらない)ことです。

水野さんトークは14時開始で、日産ギャラリーに到着したのは13:20ぐらいだったのですが、用意されていた椅子は満席で、このあと2.5時間立ちっぱなしになりました。正直、舐めてました。カーミナル東京の時は結構ガラガラだったので、今回も余裕と思ってましたが、ちょっとレベルが違ったようです。

で、登場した水野さん。

水野さん

何だか、ビデオの中よりも随分疲れているような??しゃべり出すとまんま「水野さん」でしたけど。

今回、一応テーマは「ニュルブルクリンク開発ストーリー」になっていたのですが。いや、2時間話した中で、ニュルの話はたった15分ぐらいだったような気がします。まあ、MY2012の解説はされていましたがね。

水野さんの話を聞くと、いつも凄いと思います。基本的には技術屋なんですよ。話の内容も技術的なんですよ。なのに、トークショーになっている。それでいて、行き着くところは「GT-Rは凄い」になる。なんという巧みな話術だ!!と思います。

何だかんだで2時間の話ですから、ここでは書ききれませんが。R35 GT-Rの物凄さを理解すると、他のスポーツカーってどうよ?と思ってしまいます。出来が悪いというんじゃないです。中身と価格のお話で。

価格ってのは需要と供給で決まるので、いくらR35 GT-Rが性能・技術・品質に優れていても、ユーザーがついてこなければ高くは出来ません。逆に、PやF、その他MもBもAが性能・技術・品質共に劣っていたとしても、築かれたブランドイメージによって、ユーザが「不当」と思わずに買う限り、変わるのは難しいと思います。

ただ、自分としては。こういう話を聞いてしまうと、ドイツ車・イタリア車の価格には納得できなくなってしまうものでして(特にジャパンプレミア価格には)。

2年後、パワーローンが終わっても911を手放す気はありませんが、全く別で、R35 GT-Rが欲しいなあ、と心底思ってしまいました。

ただ、水野トークにやられた気もするので、「性能・技術・品質」の結果、どういう感動を与えてくれるのか、実際に試乗したいというのが本音ですね。車は乗らなければわかりませんから。日産としては異例の高額車というのは分かるのですが、やはり試乗車は置いて欲しいです。

ああ、そういえば。トークの節々で出てきていましたが、水野さんは定年退職したら「間違いだらけの自動車評論」という本を出すそうですよ。超絶暴露本っぽくて楽しみです。一部の方を除いたら、モータージャーナリストって同じようなことしか言っていないし、「それってオーナーになるとしたらどうよ??」な内容もが多いと思っているので、キツ目の一発が欲しいです。

セミナーが終わった後には、ジャンケン大会が行われました。

ジャンケン大会

景品は12/4のNISMO FESTIVALの招待券でした。私はタダ券を持っているので参加は辞退しました。

そういえば、NISMO FESTIVALに水野さんは来たことないですねえ。コーン社長は一昨年来ていたようなんですが。一回ぐらい来て欲しいものです。
Posted at 2011/11/27 21:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2011年05月22日 イイね!

R35 GT-Rには乗れませんでしたあ!!

本日、雨の中、同僚のR35 GT-Rの商談に付き添いました。

まずはカーミナル東京に行ったのですが。
開店当初にはあったR35 GT-Rの中古車はたった3台で、しかも全てがMY2007モデルのプレミアムエディション。
アドバンスドキット装着したらセキュリティが無駄なものばかり。

車検切れで、だいたいが580万ぐらいのものばかり。全込みで650万ぐらいか?

だったらMY2011の方が良いんじゃね?
ということで、カーミナルの側の新車ディーラーに行ったところ・・・展示車すら置いていませんでした。

営業さんの話だと、GT-Rが置いてあると、座る人、べたべた触る人、蹴る子供などが多数発生し、「新車」として売れなくなるので止めたそうです。

こうなると、同僚に買ってもらうしか私が座る術は無くなるので、値引きなどの交渉をやったのですが・・・。

いやあ、R35 GT-Rは本当に厳しい。「明細書に載る値引き」はどうしてもゼロだそうで。ディーラーOPすらどうにもなりませんでした。

諸費用カットとその他サービスに期待する、というので精一杯でした。


で。今日は持ち帰ってローン等の検討するー、ということで終わったのですが。その後衝撃の事実が!!

「駐車場の幅が1850mm以下だった・・・」

というメールが同僚から届いていました。

駄目じゃん!! Σ(・ω・ノ)ノ
Posted at 2011/05/22 21:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2011年05月20日 イイね!

「GT-R」の人気

昨年7月からブログを始めましたかが、先日、初めて「みんカラ定期便」というメールが届きました。

何かなー、と思ったら、PVレポートとか愛車ランキングとか、「どの記事に人気があったか」の情報誌でした。

毎週水曜日配信って書いてあったけど、今週から始まったのか?

過去が分からないので何とも言えないのですが、何か5/15のPVだけがやたらと多い。

15日って何を書いたっけ?と思って見直すと、「GT-R」のことでしたね。

以前、某中古車情報誌で「GT-Rが表紙になると売れ行きが違う」という話があったのを思い出しました。

日本のモータージャーナリストは「GT-Rよりも欧州車」ですが、日本のユーザにとっては「GT-R」というブランドはとてつもなく強いんだなあ、と改めて思った次第です。

自分としても「GT-R」には「911」にはない思い入れがあるし・・・気持ちは分かるなあ。


あ。5/22(日)に同僚がR35 GT-Rの商談をしにいくので、その付き添いをします。
初めて走っているR35 GT-Rに乗ることが出来るかも??
Posted at 2011/05/20 23:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation