• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

GT-Rと走る三ヶ月その3の補欠2(草津~榛名湖)

GT-Rと走る三ヶ月その3の補欠2(草津~榛名湖) 昨日の宿ではネットに繋がらなかったため、本日まとめて書いています。

今日は草津温泉~榛名湖というコースです。

実は、今朝、草津郵便局のATMで金を出すまで、宿に払う金がありませんでした。
こーいう所がビンボーなんだよなあ。財布の中身はいつもカツカツです。

で、夜には出かけられなかったので、朝に草津の街に繰り出しました。


夜に宿まで車で行くのも難儀したのですが・・・

草津温泉の道

「狭いッ・・・!!」

道幅が狭いです。当然、車一台が通るのが精一杯です。安い所だからじゃねーの?と思いそうですが、そんなことはありません。高そうな所は宿の周りが広いだけで、そこに至るまでの道は細いです。しかも、この辺りは山となっているのか、勾配もきつい。横も下も擦りそうでかなりヒヤヒヤ物でした。こーいう道は911では走りたくないですねえ。そう考えると、来年からはSの出動回数が増えそうです。

草津と言えば湯畑。

湯畑

「何で湯畑だろう?」と思っていたのですが、これを見て納得しました。まさに、湯の畑でした。しかし、こんな街の中心部にこんな施設があるって凄いですねえ。

ぐるっと温泉街を散策した後は、榛名湖に向かいました。

榛名湖

秋ですねえ・・・と。榛名湖に来たのもほぼ10年振りなのですが、ビジターセンター周辺はあまり変わっていませんね。観光バスが来るような場所ではないためか、人がそこそこ居ても基本的に静かな所でのんびりできます。もっとも、早朝だったら別の人たちで賑わっているかもしれませんが。

帰りは某漫画の舞台となるコースを走ったのですが・・・バスが前にいて数珠つなぎ状態でした。昼間から攻めるつもりはありませんが、常時20km/h程度だと燃費は悪いしブレーキ多いしで、良いことがありません。普通の乗用車でも頑固に譲らない低速車がいますが、観光バスはまず退きませんね。客を乗せているから、という事情はあるのでしょうか、この一台のせいで後ろがずーっと繋がっていたわけで、ちょっとは考えて欲しい物です。

ちなみに。このコースは以前走った時には中央分離の物がやたら高いとか、「障害物かよ!!」と思う程の速度抑制させる物が路面に設置されていたと記憶していたのですが、今日は何にもありませんでしたね。走り屋云々よりも、他の人たちからも苦情が多かったのかもしれませんね。その分(?)タイヤマークは沢山ついていました。

これで、R32 GT-Rとの遠出はラストとなります。来月は岡谷の辺りと、再来月に御殿場に行くので、まだ残ってはいますが・・・ちょっと寂しくなりました。
Posted at 2010/10/24 16:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2010年10月23日 イイね!

GT-Rと走る三ヶ月その3の補欠2(富岡製糸場~草津)

GT-Rと走る三ヶ月その3の補欠2(富岡製糸場~草津) 本日と明日はR32 GT-Rと一泊以上の旅をする最後の旅となります。

距離は往復で500km程度のため、超ロングドライブというわけではありませんが、関東近辺ということもあり交通量が多く、結構時間がかかります。

ルートとしては富岡製糸場~碓氷峠~軽井沢~浅間山~万座~草津です。GT-Rでの遠出はこれが最後なので、有料道路も全然気にしないルートです。



で、まず富岡製糸場。網走刑務所みたいな感じを想像していたのですが・・・雰囲気は似たり寄ったりですが、学校みたいな雰囲気も感じます。まあ、製糸場と監獄が同じ方が問題ですが。ここ、世界遺産暫定リストに記載されているそうですが・・・外から観るだけの物が多くて、このまんま世界遺産登録されてどーするの?という感じです。自分的にヒットしたのは、製糸場の現場よりも、寄宿舎の方でした。

富岡製糸場

他がレンガ造りとか、白く塗られ、「見られること」も意識された作りなのに、ここは別物です。これ以上は立ち入り禁止で近づけないのですが、遠くから見るだけでもなんというか・・・凄くボロい。私は学生時代、四畳程度のワンルームで暮らしていたのですが、ここはもっと狭そうな。世界遺産に登録されたら、ここの中も公開されるのかなあ。

出発が遅れたため、富岡製糸場を出た所で昼食にしました。シュウマイ弁当です。

シュウマイ弁当

「なんで富岡でシュウマイなの?」な感じですが、シルクのようなシュウマイらしいです。はあ、製糸場にちなんでるわけですか。そういえば、辺りを見ると「SILK」とかいう店があったり、街ぐるみで製糸場を売り出している感じですね。

その後は旧碓氷峠経由で軽井沢に向かったのですが・・・ここ、10年以上前にDC2 TYPE-Rで走ったことがあるのですが、その頃と比べて随分整備されたような??バイパスが走るだけの道のため、さいとうさんの言うとおり、旧道も人気があるのでしょうか。道が良くなるのは良いのですが、低速車が増えるのは嬉しくないです。見所のメガネ橋は駐車している車が一杯だったためスルーしました。

軽井沢は人がいっぱい。避暑地なので寒いんじゃないの?と思うけど人はいっぱいでした。さっさと人混みを外れて、旧三笠ホテルに行きました。

旧三笠ホテル

ここ、1906 – 1970に営業されていたのですが、この山奥でこの豪華さ。自分がいつも利用する宿とは格が全然違います。泊まった気分になるとセレブな感覚が味わえます。

ホテルにある紅葉を見ると、軽井沢ではもう紅葉の時期なんだなあ、ということを感じました。・・・・・・いや、10月も来週で終わりだし、いつの間にか全国的にそういう時期??最近は仕事以外は何もないので季節感が狂っています。

この後は有料道路を通って、万座~草津と行ったのですが・・・そこには海が広がっていました(これが頭の写真です)。

時間が17時頃で、月まで出ていました。もうちょっと月がはっきり出ていればなお良かったのですが、それでも月と雲海のマッチングは素晴らしいです。軽井沢~草津はわざわざ万座経由である必要は無いのですが、有料道路を通りたかったのでこーいうコースにしたのですが、それが大当たりです。このような絶景に出会えれば、来て良かったなあ、としみじみ感じるわけですよ。

これ書いているのは既に自宅なんですが、長くなってきたので今日の分は次回で。
Posted at 2010/10/24 15:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2010年10月11日 イイね!

GT-Rと走る三ヶ月その3の補欠1(小田原編)

GT-Rと走る三ヶ月その3の補欠1(小田原編) 10/9~10/10に予定していた「GT-Rと走る三ヶ月その3」が無くなってしまったので、その補欠の一つ目として小田原に行ってきました。

往復で200km程度。予定していた行程が高野山往復であり、その1/5にも満たない距離のため、補欠は続けて行います。


で、小田原ですが。行ったのは小田原城と小田原駅だけです。あんまり時間もなかったので、あちこち行くのは躊躇われました。




行ってみた小田原城は・・・「え、こんなに小さいの?」な感じでした。

小田原城

かつて全長20kmと言われた城も、現代に残っているのは僅かなもの。しかも、殆どが復元物とあっちゃあ、風情も何もないなあ、という感じです。復元物も名古屋城ほどじゃないですしね。

まあ、城址公園ですからね。仕方がないかもしれません。

神社と併せて城の中を一時間程度散策し、小田原駅へ。目的はたった一つ。

北条早雲像

しかし、なんでコレ、駅にあるんでしょうねえ。普通だったら小田原城址公園の入り口とか中とかにあるもんじゃないの?城址公園内にはこの手の銅像を見かけなかったような気がします。他とはちょっと違う小田原城でした。

で、そのまま帰ってくるかというとそうではなく。今回の小田原行きの目的はもう一つありました。それは「富士スピードウェイからの帰り道別ルートを検討する」です。

何度か書いていますが、12/5にnismo FESTIVALが開催されます。毎年、このイベントの帰り道は無茶苦茶混んでまして、御殿場ICにも須走ICにも辿り着くまで2時間ぐらいかかってんじゃね?という始末。なので、別の道を探していたのです。

R246はそもそも交通量が多いので却下。で、残ったのが山中湖に抜ける「県道147」です。知らない山道を夜にいきなり走るのは嫌なので、明るいうちに下見です。

途中、R246で結構な渋滞に巻き込まれましたが、なんとか富士スピードウェイ付近に到着。すると、台風の影響で通行止めが。これ、あと二ヶ月で改修されるんだろうなあ。

迂回して、県道147に突入します。

感覚はよくあるワインディングロードですが、何というか、あまりきつそうに見えないのに実は結構上り勾配がきつい。GT-Rは重くてギアが5速のせいもあり、3速だと上りがきつい場面がたまにあるのですが、ここは2速にしてやらないと駄目な場面が多々あります。下りに入ったつもりでいつのまにか上りになったりと、高速道路だったら渋滞になること間違いなし。

で、最高点を抜けて後は下りだけだー、という感じになって直ぐ、富士山を頂点とした山々と山中湖が拡がる絶景がありました(と、ここで写真を載せたいのはやまやまですが、車載カメラは無いので運転中は撮影できません)。

場所としては、以前載せた山中湖の展望台の直ぐ近くです。アレよりもほんの少し山を登った側にあります。

で、結論として、このルートは使えるのか。

路面状態が悪い所は多々ありますが、ほぼ全線で二車線は確保されており、夜でも問題はなさそうです。12月なので凍結は心配ですが、使う価値はありそうです。

まあ、今日走ってみて、この道は所々で絶景ポイントがあるので、明るいうちに走る方がオススメなんですけどね。
Posted at 2010/10/11 21:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2010年10月09日 イイね!

GT-Rと走る三ヶ月その3の延期

GT-Rと走る三ヶ月その3の延期今日から「GT-Rと走る三ヶ月その3(南紀~高野山~吉野)」という関西方面への旅を予定していたのですが。

あっさりと仕事で潰れました。

予想通り波乱の週でした。

病み上がっていないのに三徹(一応、一日1時間の睡眠はとりましたが)、さらに本日は今から仕事に出ます。

ああ、このままではGT-Rとの最後の旅が無くなってしまう・・・。

来月は祝日が二回ありますが、どっちも連休にならないんですよねえ。ただでさえ平日は休めないので、飛び石の間を休むなんてとてもとても。土日に強行で行くしかないかなー。


朝帰ってきたら、PC世田谷から911のMY2011のカタログが送られてきていました。まだ全然見れていません。細かな点も含め、MY2010との違いは明日アップするつもりです。
Posted at 2010/10/09 10:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2010年10月03日 イイね!

放置されてる??

放置されてる??BNR32のネット査定依頼から一週間経ちました。

査定結果が来た店には「12月の売却」を伝え、とりあえず暫くのアクションはないのですが、茨城と埼玉(この前は愛知と書いてしまいましたが埼玉です)の2社からの回答がありません。

ネット査定の場合は現物の状態が不明であり、詳細査定額なんて出せないわけで。送られた情報を元に、定められた最低~最高の相場を出すだけのはずです。つまり、その気になれば一時間とかからないはずなんですが。

これってば放置されちゃっているんでしょうか??

放置モードに入ったら、これまでの経験上、こちらから再度アクションを起こさない限りは何も起きないと思われます。購入ではなく買取ですが、店としては売るための商材の入荷なわけなので、ちゃんとしてほしいなあと思うのです。

可能性のある所は出来るだけ査定したいので、12月にはもう一度依頼しようとは思いますが・・・何か、一度でもこういう対応をされると、期待できないですねえ。

ちなみに、頭の写真は昨日PC世田谷に駐まっていたFです。奥にはカレラGTがいたり、ここのお店は常に凄いクルマが駐まっています。
自分はS2000で行きましたが・・・こーいうスーパーカーが近くにいると、つくづく小さいと感じます。ま、この小さいのが良いんですが。
Posted at 2010/10/03 23:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation