• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

他県の店に車を売る場合

R32 GT-Rの売却活動進行中です。といっても未だネット上だけの話ですが。

査定依頼を出したのが6社。そのうち3社が東京から離れており、特に2社は愛知にあります。そのため、1社は早々と撤退しました。

遠方の残り2社は愛知と茨城ですが、茨城の1社からは未だ回答がありません。一応は企業なので、このまま放置ということは無いと思うのですが・・・。

車の買取はオークションで無い限りは現物での査定が必須です。そのため「無料出張査定」を謳っている所は多いのですが、現実問題として愛知から無料査定に来るのは無理じゃね?と思ったので、「実車の査定はどーするの?」と質問してみました。

査定に行く場合には必ず譲って貰う。予め金額の幅を提示して、その最低価格でも納得いくなら査定に行く」

えーっと。それって査定する意味あるのデスカ??

査定の結果、馬鹿正直に高い価格を言うでしょうか。ぶっちゃけ、査定額なんてする側の心一つで変わるもんです。以前デミオを売ったときも、査定の開始値から最終値は2万アップしましたからね。100万の車が2万アップなら大したことはないですが、5万から7万ですからね。

それじゃ査定の結果、提示最低額よりも低かったら??それは聞いていませんが、提示最低額よりも安くなるでしょうね。

提示最低額 ≠ 最低買取保証額ですから。

その場合でも譲らなければならないか?いや、そうなったら「最低額でも納得」の条件を満たしていないので、約束は成り立たないでしょう。

結局のところ、遠方の店に査定を依頼するのは、よほど地元の店が安いということでもなければ、旨みは無いということでした。今のところ、この愛知の1社は地元の1社と最高額は同じなので、そこに売るという可能性はかなり低くなりました。

「全国出張買取りOK!!全国最高値」とか言っても、妙な縛りがあるところは利用し難いです。
車の売却は、地元で複数社でコツコツやらないと駄目ですね。
Posted at 2010/09/30 01:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2010年09月27日 イイね!

第二世代GT-Rの売却額

第二世代GT-Rの売却額ネット査定に出していたBNR32に対する回答が4社から返ってきました。

何だかんだで忙しく、結局依頼を出したのが昨日だったので、十分に迅速といえますが、全部で6社出したので、あと2つが未だです。

現時点では、だいたい80万~130万というところです。

某車サイトのオークション相場よりは確実に高いと思いますが、実際に売るのはあと2.5ヶ月後のため、まだまだどうなるか分かりません。

それにしても。二年前と比較して急速に下がりました。二年乗って距離が1.5万ほど増えたこともありますが、最高額は一気に60万下がっています。まあそれでも、新車登録から16年落ちで5万km超で1/4程度っていうんですから、GT-Rの相場はやはり異常なのかなあ、とは思いますが。

ちなみに、第二世代GT-Rの中でも、R34だけは別格のようです。

それだけR34の完成度が高く、タマ数が少なくて欲しい人が多いということなのでしょうが・・・。

R32を購入した5.5年前、34を買うには+100万は必要でした。
R34の新車価格の-50万ぐらいなんで、さすがにそれはありえないよなあ、という感じで避けたのですが。その分の価値はあったのかなあ・・・。

まあ、第二世代GT-RといえばR32なんで、後悔は微塵もしていませんけどね。
Posted at 2010/09/27 22:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2010年09月21日 イイね!

GT-Rと走る三ヶ月その2(移動編)

GT-Rと走る三ヶ月その2(移動編) 午前様立て続けの仕事のため遅れましたが、移動編を書きます。

高速走行におけるR32 GT-Rの走行性能、というより安心感はこれまで乗ってきた車よりも群を抜いていました。

ただ、タイヤをRE-01RからPS3に変えてからはちょっと感覚が変わりました。PS3はcarviewでの評価は全ての項目で高いのですが、私の感覚はちょっと違います。乗り心地が良くてダイレクト感が増したけど、そのせいか高速域の不安が増した感じです。

タイヤだけでも変わるんだなあ、と感じつつ、感覚がダイレクトになって高速域で不安が出るというのは・・・やはり古い車なのかなあ、とちょっと思ってしまいました。

今回、往復で1100kmほど走りましたが、基本的にはGT性能が高い車。不安を感じるほどの高速走行なんて殆どやっていないので、まあ快適でした。

これだけで終わると何にも無いので、今回の旅でちょっと勘弁してほしいなあ、と思ったことも書いておきましょう。

①意味不明な行動をするドライバー
 信号待ちの時、前の車が意味不明なバックをしてきました。「ぶつかる!!」という所まできてクラクションを何度も鳴らしてようやく止まりましたが、いったい何を考えているんだ、という話です。旅先でグッシャリやられたら目も当てられません。
②ノロノロ運転をするドライバー
 追い越し禁止の一車線。前には車はおらず、道がそんなにくねくねしているわけでもないのですが、法定速度以下でノロノロ走る車。いや、確かに違反ではないのですが、明らかに交通の流れを阻害しているので、せめて法定速度いっぱいは出してください。
③後ろを見ないドライバー?
 上記二つも結局はこれが元かもしれません。高速道路の追い越し車線でノロノロ走る車、車線変更での急で無茶な割り込み、飛び出し割り込みなど、とにかく後ろを見ていないんじゃないか?と思うことが多々あります。それとも「俺は特別だから」みたいに勘違いしてるんでしょうかね。迷惑なだけじゃなく、事故にも繋がるので本当に勘弁してほしいです。

高岡から東京までの帰り道は470kmほどの高速走行の予定でしたが、自然渋滞に事故渋滞が複数重なり、18時の時点で大月~高井戸まで5時間という通常の5倍の時間になっていました。結局、下に降りたのですが、400kmを4時間で走った後、70km程度を3.5時間程度で走ることになってしまいました。

高速走行と無縁となると、オープンだったらなあ・・・と思っちゃうんですよねえ。そうなるとオープンでGT性能が高ければいいのか?渋滞事情に合わせて車選びはしたくないなあ。
Posted at 2010/09/23 11:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2010年09月20日 イイね!

GT-Rと走る三ヶ月その2(金沢~高岡編)

GT-Rと走る三ヶ月その2(金沢~高岡編) 本日は昨日に引き続き、「GT-Rと走る三ヶ月その2の金沢~高岡編」です。

本日は、金沢城と兼六園、高岡城・高岡大仏を回りました。

夏期は金沢城と兼六園は朝5時から開いているので行くつもりでしたが、昨日の早起きと長時間ドライブが堪えました。

目覚ましはかけたものの失敗。二度寝した結果、兼六園到着は7時50分ぐらいでした。



まずは兼六園から。


実は一度金沢にはDC5 TYPE-Rが居た頃に来ており、なんとなく覚えていので、さすがに感動が薄いのですが。でも、それより何より人が多くて嫌。

8時を回った頃から一気に団体客が増えました。団体客は全然回りを見ないで道を塞いで邪魔になることが多々あり(特に外国の人に多い)、こーいう状況だと「なんか興が冷めた」という感じでさっさと回って出ました。

その足で金沢城へ。五年間の間に、一つ復元門が出来たようです。が、相変わらず中は何にも無し。金沢城の見所とは何か?それはズバリ、

石垣です。

当時そのまんまのの石垣がゴロゴロしています。兼六園から眺めると、よくもまあ、あんな高くまで石を積み上げたものだ、と呆れます。私の中でここで対比されるのが高岡城。それについては後ほど。

城の中のいろんな所で床がしてみましたが、前田利家が居ません。どっかに銅像あったよね?ぐらいにしか覚えていないため、ウロウロして見つけました。「城の」に居ました。


カミさんに追い出されたのか!?建てた人も、何でこんな所に建てたんでしょうねえ。

金沢城の後は香林坊でも行こうかと思っていたのですが、早朝起床に失敗したためパスします。まあ、以前も来たからいいや、という感じで。そのまま高岡に向かいました。

高岡城には予定よりちょっとだけはやく着きました。駐車場はそこそこ埋まっているものの、そもそも狭い駐車場で、高岡では人気があるとはいえ、全国区では悲しいかな、マイナーな存在な前田利長の居城。金沢城と比べるのは酷か。

訪れた高岡城の堀の内側にはいろいろ詰まっていましたが、それは城に関するものではなく、体育館とか動物園とか、後はよく分かりませんが、銅像がゴロゴロと。実は金沢城より状態が良い?というか何もない。堀なのに遊覧船なんて出しているし、ここはいったい何なのだろう??ここも、「高岡古城公園」でした。市民の憩いの場、というか何故ここにこんなに銅像が??理由はあるのでしょうが、知らない私にはさっぱりでした。なにより、

ここには石垣がない!!

いや、別にいいんですけどね。マニアじゃないし。米沢城だって土塁ぐらいしか無かったし。でも、ここまで巨大な敷地で、堀を残しているんだったら石垣も残そうよ?と思うわけでして。


父親と違って本丸後地に建っている前田利長像ですが。城跡自体にここまで何もないと、もはや城だったことが分からないぐらいです。廃城となってもあくまでも城を感じさせる金沢城と、もはやよく分からない高岡城。これが前田父子の違いなんでしょうか。

本日最後は高岡大仏です(頭の写真)。小さな空間なのに、実に人が多い。まあ、人生、一度は来ておけ、という感じですが、やっぱり人が多いのは嫌だなあ。

途中ですが力尽きました。今回の旅でのGT-Rについて等を明日アップします。
Posted at 2010/09/21 01:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2010年09月19日 イイね!

GT-Rと走る三ヶ月その2(白川郷~金沢編)

GT-Rと走る三ヶ月その2(白川郷~金沢編)本日と明日は「GT-Rと走る三ヶ月その2(白川郷~金沢編)」です。

私はかなりきつきつにスケジュールを組む方なので、今回も余裕はなく、昨晩の就寝時刻が25時近くだったのに、起床時刻は3時です。家を出たのは4時でした。

家を出る前に渋滞状況を確認し、何もないことを確認していたのですが、なんと、まさか朝の4時に事故渋滞していました。渋滞は始まったばかりでそれほどの時間はかからなかったのでが・・・その分事故現場が生々しいことに。

一車線でなんとか通れたのですが、路面には破片が足の踏み場もないくらい<にばらまかれたままでした・・・。原因は分かりませんが、見たところ大型トラックがタクシーの後ろに突っ込み、タクシーがはね飛ばされてガードレールかなんかにグシャとぶつかったようです。タクシーは「割増」となっていたので、時間を考えるとこれから帰る所だったのでしょうか。トラックの無茶な追い越しとか居眠りですかねえ。怖い怖い。

そんな感じで渋滞の通過に15分ほどかかりましたが、他はそこそこ快調で、一番目のポイントの分水嶺公園に到着しました。


こここく日本海と太平洋が分かれるポイントです。「だから何?」と言われても困りますが、まあ、こんな所もあるんだということで。

次は荘川桜ですが・・・ここでは敢えてダムの写真を。 


「ああ、ダムが完成したんだ・・・」という切ない雰囲気で。なぜ切ないかは次の白川郷にて。

本日のメインである白川郷に到着したのは10時過ぎでした。駐車場はもうかなり埋まっていましたが、なんとか駐めることもでき、村にゴー。

白川郷の最初のポイントは白川八幡神社です。 


「高台じゃねえッ!!」なんて微妙に叫んでみたり。この神社は白川郷のメインストリートの側に建っています。某ひぐらしではこの賽銭箱の奥に・・・。そして、ダムが完成しちゃうんですねえ(ネタが分からない方々すみません)。

白川郷はぐるっと国指定重要文化財なども見たのですが、なんというか、人が多すぎて浸ることは出来ませんでした。最後に展望台から村を眺めている写真を。 


隠れないで堂々と撮っているので周りに木はありません。それにしても・・・上から見るとここってかなり巨大なことが分かります。対比に次に行った五箇山の同じようなアングルの写真を。 


なんというか・・・小さいというか人が居ないです。白川郷と比較して、ですが。
写真に写っているのは、五箇山は菅沼合掌造り集落で、白川郷は萩合掌造り集落です。「街」と着いている分大きいのか?ただ、私的には五箇山のように閑散としている方が浸れるので好みです。

そして、本日の最後は七尾城。到着時刻は17時ちょっと前ということもあり、一組の実年カップルと工事のおっちゃんしかいませんでした。


ここは凄いです。子供が来ても何も楽しいものはありませんが(そういう意味では、白川郷の合掌造りも子供が見ても全く面白くないと思うのですが、子供連れが多いのが疑問です)。あるのは廃墟もない、当時の石垣、土塁、空堀と草ボーボーの何もいじられていない場所だけです。

でも、それがいい。

何もいじっていないから、当時の情景を思い描くことが出来る。鉄筋コンクリートで巨大な城を復元しても、中身が違う。何も加えない方が良いと感じる人も居るってことですよ。

最後に、本丸の跡地に建つ神社を参ってみたのですが・・・


これって何を祀っているんだろう??畠山氏??どんな御利益があるのかさっぱり分からん・・・。

本日はこれで終了です。明日は金沢~高岡に行きます。
Posted at 2010/09/19 22:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation