• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2010年09月11日 イイね!

GT-Rと走る三ヶ月その1(富士山・箱根編)

GT-Rと走る三ヶ月その1(富士山・箱根編)R32 GT-Rと過ごす日々も残り三ヶ月となりました。

秋といえばオープンカーの季節。なので、昨年と一昨はS2000の方が出る回数も距離も多かったのですが、今年はGT-Rと多く走ることにしました(現時点では911が来てもS2000は残る予定です)。

今年は連休が上手く取りにくい曜日が祝日のため、長期休暇は取れず、九州・中国・四国・東北には行けませんが、近畿・中部・北陸・北関東までの範囲で、出来る限り走るつもりです。残り三ヶ月で3000kmが目標です。

三ヶ月間の最初は、近場ですが富士山・箱根です。

富士山表五合目到着はAM7:30。既に駐車場は一杯でした。私は二周して駐車場所を見つけましたが、後から来たZ33はうろうろしていました。確か9/6(月)で登山道が封鎖されるとかHPで見たので、今週からは空いているだろうと思っていたのですが甘かったようです。それ以上に、車の台数×最低一名は登頂するわけですから・・・どんだけ登山ブームなんでしょうねえ。私は登る気は無いので、コーヒー飲んで写真撮ったら引き上げです。

富士山を下り、そのまま御殿場を過ぎてターンパイクへ向かいました。実は、S2000ではターンパイクを2回走っていますが、GT-Rでは一度もなく、さらにSの時も上りばかりだったので、下りをやりたかったのです。



が。大観山はもの凄い霧で、ターンパイクは霧に沈んでいました。この状態では全く攻められず、かつ高額な通行料を取られるのは勿体なかったので、本日は諦めました。まあ、また来ることもあるでしょう。


そんな感じだったので、ちゃちゃっと箱根新道で帰ってきました。いやあ、ここって今無料だったのですねえ。逆方向(箱根方面行き)はかなりの渋滞でした。無料化の弊害がこんなところに出てきています。そもそも箱根新道は200円程度なので、この金額を払って渋滞が無くなるなら大歓迎です。

富士山・箱根はこんな感じでした。次は金沢に行く予定です。
Posted at 2010/09/11 16:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2010年09月06日 イイね!

続けていくもの

続けていくもの昨日、R32 GT-Rの売却について書きましたが、家からGT-Rが居なくなっても、続いていくものもあります。

それは、Club NISMO。

Club NISMOというのは簡単に言うと自動車メーカーの特典付きクレジットカードなのですが、基本は日産カードの得点+NISMOの会報誌N-BLOODの配布とチケット割引、NISMO店での割引幅アップ、そして年末恒例のイベントである「NISMO FESTIVAL」の無料招待となります。

Club NISMOの年会費は\4,462。この特典にしては驚くほど安いと思いませんか?NISMO FESTIVALの入場券が前売り\1,500で、駐車場も結構高かったので、コレだけでも元が取れた気になります。

GT-Rが居なくなった後、日産車を買う予定はしばらくありませんが、Club NISMOは続けていきます。
日産車購入や整備でのキャッシュバックというのは無くなってしまうので、日産カードとしての利点は激減してしまうのですが、前述のようにNISMO関連の特典があるので続けます。

それに。GT-RもZも私は好きなんですよ。ただ、それ以上に911に惚れ込んでしまったわけなんですが・・・。

予定では、今年の12月5日に行われる「NISMO FESTIVAL 2010」が、R32 GT-Rでの最後の遠出となります。来年からは911で・・・って、ポルシェってGT-Rのライバルですよね。良いのか??
Posted at 2010/09/07 01:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2010年08月22日 イイね!

RとSの使い分け

RとSの使い分け先週はS2000で山中湖に行ったので、今週はGT-Rで河口湖に行ってきました。
NEXCO東日本の渋滞予測では今日の朝は渋滞しないことになっていたので、のんびりと7時に出発・・・したのですが。またもや国立府中あたりで渋滞が始まっていました。

高速道路休日1000円になる前は、土曜日朝の上りと、日曜日朝はほとんど渋滞が無かったのです。が、今となっては「渋滞ポイントでは土日関係なく渋滞する」という感じがしています。

そんなわけで、今日も大垂水コースです。GT-RはS2000と違い、フロントヘビーでクロスしていない5速MTのため、絶対的なパワーはあるのですが、挙動が重々しいです。正直言ってS2000の方が峠を走るには楽しいと思ってます。

相模湖ICから再び高速に乗り、河口ICまで一気に行きました。
高速はやはりGT-Rの方が楽です。現在、タイヤにPS3を履いていることもあってか、安定性と快適性は抜群です。最終型のS2000は世間で思われているよりもGT性能は結構高いのですが、やっぱりGT-Rの方が上です。
R32 GT-RはS2000よりも、ホイールベースで約20cm長く、重量で約200kg重くなります。高速走行での安定性と楽さは空力もかなり関係してきますが、ホイールベースと重量の違いは大きいです。

こんな感じなので、片道で500kmを超すような場所に行く時には、基本的にはSではなくRを使います。とはいえ、以前S2000で下関まで行ったりもしているので、最終判断は気分次第ですけどね。
Posted at 2010/08/22 12:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation