• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

3,000km突破

3,000km突破本日、UXの総走行距離が3,000kmを突破しました。

納車が9/9なので二ヶ月 + 一週間ですね。過去最短ですが、911とマーチは1月と2月納車で納車直後はあまり走れなかったので、時期的なものもあります。

3,000km走って、一ヶ月点検時には曖昧だったことがより明確になりましたので記載します。

1.燃費
 今までの車は高速道路主体で一定速度で走っているのが一番燃費が良かったのですが、これは違いますね。一番燃費が良いのは下道のロングドライブで、60km/h前後でストップアンドゴーがそこそこあるのが良いみたいです。減速で充電ができ、ちょくちょくEVモードになるのが強いようです。下道だとEVモードでなくても瞬間燃費が20km/Lを超えることもあります。反面、高速だと16.5km/L~17km/Lぐらいでしょうか。650kmぐらい目安で給油しておけば安心です。

2.乗り心地と安心感
 10/20頃に青森まで行ってきましたが、やはり乗り心地は抜群で、疲れるよりも眠くなるのが先でした。911よりも飛ばさなくても良い(?)分、気持ちも楽でした。東北道の120km/h区間でも問題無く走れました。重さとFFベースで重量配分が良いAWDってこともあってか、10/22深夜の土砂降りでも安心して走れました。

3.オートライト
 デイライトが点いて、何もしなくてもライトが点灯してくれるので楽ではありますが、ちょっと不満があるというか、もうちょっと早く動作してほしいかなと。トンネルに入ったとき、点灯するまで結構時間がかかります。数秒の世界ではありますが、対向車が居る場合にはちょっと危ないかも。

4.AHS
 凄く便利です。対向車や前走車がいると、居るあたりが素早くローになります。それでいて、居ない場所(特に道路左側面あたり)は確実にハイになっており、なかなか良い制御をしている感じがあります。でも、それでもやはり完璧ってのは無理で、対向車も前走車もいないのに道路中央部分がローになっていることもありました。雨が降っていたから?次にディーラーに行った時に確認しましょう。

5.パノラミックビューモニタ
 自宅駐車場の駐車時に使えないことが判明し、殆ど使わないんじゃないか?と思われたこの機能。無茶苦茶役立ちました。ちょー狭い場所で、左は花壇、右は側溝という場所に前から右折で入ってしまったのですが、そこからの脱出をバックで行う際、この機能が無いとまず無理でした。

6.ナビ
 ルート案内が今イチ。というかぶっちゃけ頭悪いです。特に問題なのが、目的地に着かない場合があること。「目的地に行くための道がこっちにあるじゃん!!」という状況で、そちらの道には入らず、目的地から離れたところで案内が終わります。メジャーな道なら問題ないかもしれません。
 また、やはりタッチパッドでカーソルを動かす操作性はNGです。タッチパネルならピ、ピ、ピとさくさく行えるのが、わざわざカーソルを動かしてメニューボタンに合わせる必要があり、面倒臭いを通り越して危険レベル。


全体的に見て。ちょこちょこ問題はあるものの、満足はしています。

ただし。何も用事が無いときに無性に走りに行きたくなる車か?と聞かれたら「そうではない」と答えます。これだけは、今までの車とは違います。そういう意味で、今までとは明確に異なり、2台の使い分けがはっきりしそうです。
Posted at 2019/11/18 22:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS/UX | クルマ
2019年10月08日 イイね!

一ヶ月点検を終えて

一ヶ月点検を終えて一昨日、UXの一ヶ月点検(1ヶ月ケア)を行ってきました。

何とか予定どおり1,000kmを超えたので、エンジンオイル & オイルフィルタ交換も行いました。(有料)

現時点でODOメーターは1,076kmです。
街中・高速・ワインディングと日常的に走る道は一通り走ったので、ここまでで感じたことをシチュエーション毎に記載しておきます。




1.街中
 ドライブモードはNormalが基本です。若干柔らかめかな、と思われますが、燃費のことも考えたらこれが最も良いのでは無いかと思います。一般道なら加速力も十分です。
 剛性感は高く、足もよく動くので乗り心地は凄く良いです。走っている分には全く不満がありませんが、やはり幅が大きめなので、狭い道だと気を使います。

2.高速
 ドライブモードはSportSモードが基本です。Normalだと足が柔らかすぎて不安感がありますし、いざって時の踏み込みで加速が足らなくなります。乗り心地は全然悪く無く、むしろ段差も綺麗にいなす感じがあります。SportSといってもEVモードになりますので、燃費的にも全く問題はないと思います。Normalの方が若干EVモードになりやすい気はしましたが、大差無いと思いますし、燃費以上に安心感がある方が良いです。GTカーとしてもとても優秀です。
 なお、燃料ちょっとやばいかな、状態に陥った時にEcoモードも試してみたのですが、余りの加速の鈍さにさっさとNormalに戻しました。街中であってもEcoはたぶん使いませんね。よほど余裕のある流し状態でないと使えないです。

3.ワインディング
 ドライブモードはSportS+が基本です。SportSでも通常は問題ないですが、Rがきっついコーナーや、S字になるような所でそこそこのスピードで走ると、ノーズがインに入っていきづらく、予想しているよりも膨らみます。高速では全く問題ないと感じたセッティングでしたが、ワインディングだと収まりが悪い感じです。
 これがS+にすると、フロントの頼りなさがかなり減り、望ましい動きにかなり近づきます(ただし、S+だと感じる問題も実はある)。SportS同様、しっかりEVモードにも入るので、燃費的にはそんなに変わらないのではないでしょうか。



昨年まで乗っていた車と比べるとこんな感じでしょうか(あくまでも個人の感想です)。
加速力:911>>S2000>UX>>>マーチニスモS
高速安定性:911>UX>マーチニスモS>S2000
乗り心地:UX>911>>>マーチニスモS>S2000
ワインディングの走りやすさ:S2000>マーチニスモS>911>>UX
走らせて面白い:S2000>マーチニスモS>911>>UX
上質だと感じる:911>UX>S2000>>>>マーチニスモS
気軽に使える:マーチニスモS>>>>S2000>>>911>UX

総評として。UX250h F SPORT AWDは非常に良い車で、不満なのは出っ張りすぎなサイドミラーとナビの操作性の悪さぐらいです(基本的に一人でしか乗らないので、ラゲージスペースの狭さは致命的ではない)。目に見える部分では、価格を考えると「ちょっとどうなのよ」という箇所が多々ありますが、走ってしまえば非常に上質ですし、この最低地上高と大きさでこれだけ走れば十二分でしょ、なレベルです。

ただ・・・思っていたよりも遙かによく走ったことで、「もっと上」を望んでしまいました。もっと慣れれば変わってくるかもしれません。二週間後にロングドライブに出るので、その後に改めて考えたいと思います。
Posted at 2019/10/09 00:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS/UX | クルマ
2019年09月30日 イイね!

UXのラゲージスペースの異常な高さを実感した

本日、最後の慣らし走行を終え、UXのODOメーターが1,045kmになりました。

慣らし最後の日に、UX購入動機の一つである「車中泊」がどんな感じになるか確認しました。

リアシートを倒して寝てみたところ・・・なんと、倒したシートよりもラゲージスペースの床面の方が僅かながら高い。ぱっと見は完全なフラットだったのですが、まさかシートの方が低いなんて意外を通り越して異常です。

高い高いと言われているUXのラゲージスペースの床面の高さ、実感しました。

なお。斜めでも完全に足を伸ばすのは不可能なのですが、寝られないほどではないです。まさかのドア側に頭を向けることになりますが、何とかなるでしょう。ただ、それでも思っていた以上に狭いので、結局は非常用に止まりそうです。
Posted at 2019/09/30 20:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS/UX | クルマ
2019年09月29日 イイね!

納車後三週間、慣らし三回目。

納車後三週間、慣らし三回目。UX納車から三週間。慣らし運転も三回目です。

初回は美ヶ原まで。
二回目は大回りで奥多摩湖まで。
三回目の今回は本栖湖を先に行く富士五湖巡りです。

納車日も含め、天気予報では毎週前日まで雨の予報でしたが、全て外れ。「快晴」とはいきませんが、雨は降らずです。


今回の慣らしで960kmまできました。
来週、一ヶ月点検なので、明日もうちょい走って1,000kmを超えます。

自宅駐車場の出し入れには未だ未だ手間取ってますが、走っている分にはかなり慣れました。下道・ワインディングも多いですし。
ハイブリッド & CVTの特性も大分分かってきました。
また、「基本、使わないでしょう」と考えていたドライブモードが、実際には大きく変わることも分かりました。(詳細はいずれ)

想像していたよりもずっと良い走りをしてくれる車です。
もっとも、走りが良い分、逆に考えさせられることも出てきてしまいましたが。。。

Posted at 2019/09/29 21:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS/UX | クルマ
2019年09月24日 イイね!

UXの自動車保険

マーチから継続した自動車保険はあと2ヶ月後に切れるので、新たな保険を契約しました。

保険はS2000と同じく「おとなの自動車保険」です。何だかんだでコレがバランスが良いのですね。

いつもと同じ内容で、かつ二台目ということでカットできるところをカットして、保険料は30,790円。現保険が代理店経由のものなので一気に安くなりましたが、車両保険が高い。

なんと、対人:4、対物:4、傷害:4、車両:7ですよ。

S2000が、対人:1、対物:2、傷害:4、車両:5なので、それと比べるとなんと危険な車か・・・保険屋にとっては、ですが。
もっとも、AP2が安いだけであって、AP1だと対人:5、対物:4、傷害:6、車両:7とUXよりも高いんですけど。

大きい、頑丈、盗難されやすい、ってことで低くはならないんでしょうねえ。
Posted at 2019/09/24 00:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS/UX | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation