• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

道の駅巡りで買うもの・買えないもの

道の駅巡りで買うもの・買えないもの以前、道の駅巡りでは「可能な限り物を買うようにしている」と書いた気がしますが。

何でもかんでもは当然買うわけにいきません。お金の問題だけでなく、使わないものや食べないものは買っても仕方が無いからです。

買うものは、その場所限定の物が多いです。いや、ときどき「ここ限定!」と思って買うと、実はそうでなかったというものもあるのですが・・・。

今日は浦河方面~大樹町~帯広方面を回ってきました。
(最初の写真は途中で寄った愛国駅で、道の駅ではありませんが)

大樹町はロケットで一躍有名になった気がしますが、道の駅で飾られていました。
で、買ったのがコーヒー。



「ここでしか買えない」のは間違いないでしょうが、製造者は茨城の会社というのは帰宅後に気づいたこと。

ポテトチップスも結構地域限定があります。都道府県くくりではなく、結構狭い地域で。



更別で買いましたが、ポテトチップスとどんぐりってどんな組み合わせ?中々興味深い。

今の季節は特にですが、晴れた日には車の中が灼熱状態になるため、暖まってダメになる物や、溶ける物は、どんなに美味しそうでも買いません。現地で食べられれば食べる、というようにしています。
持ち帰り専用も結構あるので、キャンプして調理するとかできないと、地域限定のうまそうなものは制覇できなさそうです。
Posted at 2024/08/03 21:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660/N-ONE | クルマ
2024年07月30日 イイね!

N-ONEの売却活動を始めた

N-ONEの売却活動を始めたオーラニスモ4WDを発注したのだから、N-ONEは納車日までには手放す必要があります。

ディーラー下取りであれば納車当日までいけますが、そうでなければお別れはもっと早く、今の予定では8月下旬~9月中旬にする予定です。

ディーラーの下取り額は、「頑張りました」と言われましたが140万円でした。
頑張らないともっと安いそうです。

ちょっとこれだと追加費用が大きすぎるので、当然別も探すことになります。

これまでは一括査定で現車確認前の査定額が高い3社程度でやっていたのですが、今回はカババを利用することにしました。

買い取り店より高くなるかどうかは、買い手が見つかるか否かにかかるわけですが、とりあえずスターティングプライスはカーセンサーの同程度の価格を見て、それらよりは安い程度としました。(同額にしようとしたら「それだとカババの方が安いと言えないので厳しい」と言われた)

カーセンサーの車はモデューロサス+ドリルドローターが着いてない車両なので、こっちは大分安いです。さらに好みにはよりますがリジカラも着いてますし、アルミ付きスタッドレス(1シーズンしか使っていないVRX3)とナビ+ETC2.0も付けてあるので、かなりお得だとは思います。

急いでおらず、8月下旬になっても売れていなければ、買い取り店に出してしまうので、のんびり待ちます。
Posted at 2024/07/30 21:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660/N-ONE | クルマ
2024年07月14日 イイね!

道の駅巡りのS6乗りに出会う

道の駅巡りのS6乗りに出会うちょっと停滞していた道の駅巡り、海の日三連休で遠目の所まで行きました。

ついでに、というかこれまでは時期が合わずに見られなかった富良野の満開のラベンダーも見ておきたくて、富良野周りで北見方面、弟子屈方面へ。

初日である昨日はファーム富田という有名どころに早朝から。

朝8:20ぐらいの到着で、既に駐車場の大半が埋まっているという、皆さん早起きですねえ、な状態でした。

ラベンダーは見事なものでしたが、それ以外も良いじゃないですか、と。
花のある生活はしていませんが、ときどきこういうのを見るのは良いですね。



一通り見終えて、ラベンダーソフトも食べて、そろそろ出発しようとした9時頃には、駐車場待ちの大行列が出来ていました。三連休、メジャーどころは朝から混むということですよ。北海道でも。札幌・旭川からは近いですしね。

その後は日の出公園にも見に行った後、士幌経由で北見まで、途中にある道の駅をクリアしていきました。

翌日である本日は北見から屈斜路湖の横を通り、美幌峠までぐるっと行った後、再び北見付近の戻るというコース。

街への通り道ではなく、そこに何かあるわけでも無い道の駅には、スタンプラリーというイベントが無いとまず来ないだろうなあ、という場所の一つ、「香りの里たきのうえ」へ。

下道オンリーであれば旭川から紋別への最短ルートですが、今は旭川紋別自動車道が出来ているので、こっちを使った方が早いのではないかなあ、と思うのであまり使われなさそう。実際、今日も人は少なめでした。ただ、芝ざくら滝上公園が近くにあるので、芝桜シーズンには混み合いそうです。

で、芝桜の時期は終わっているのに芝桜ソフトクリームというものがあったので食べていると、自分のS660の横に青いS660が入ってきました。他も空いているのにわざわざ駐めるってことは任意だな。



屋根あけっぱなしだったので「暑くないですかー」と話しかけてみたところ、この方も道の駅スタンプラリーをやっていて、しかも昨年コンプリートして今年で二週目という強者でした。

予定決めずに回っているそうで、今日はコムケでキャンプ張るとのこと。予定決めずに走りまくれるというのがうらやましい。自分は明日はオーラニスモの試乗があるので、今日で札幌に戻りです。
Posted at 2024/07/15 00:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660/N-ONE | クルマ
2024年07月06日 イイね!

30年ぶり?の夜の小樽港

30年ぶり?の夜の小樽港小樽港に行きました。

ただし、いつもの日中ではなく、夜で。

21時を過ぎたぐらいの小樽FTには、新潟行きではなく舞鶴行きのフェリーが泊まっていました。

新潟行きのフェリーは今は17:00発ですが、旧型のフェリーの時は10:30発でした。なので、どちらも夜には来ません。

舞鶴行きのフェリーに乗ったのは大学時代が最後なので、夜にここに来たのは約30年ぶりです。
その頃の記憶は全くないので、船もどうなっているのか気になりますが、今のところ乗る機会は無いですねえ。

その乗る機会の無いフェリーを見に行ったわけです。



連休でもないのに、予想以上に乗船待ちの車とバイクがいました。
うーん、みなさん、仕事を休めているってことなんですかね。

10日間以上の休みが取れるようならこれ使って西日本に行きたいですねえ。
Posted at 2024/07/06 23:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660/N-ONE | クルマ
2024年06月30日 イイね!

小さい車は本当に良い

小さい車は本当に良い夕方。はまなすの丘公園という石狩川河口の浜辺近くに行ってきました。

今日はディーラーには行ったものの、なんかあとちょっと走りたいなあ、という気分だったので。

こうやって「ちょっと走りたいなあ」気分で気軽に行けるのは、本当にこっちに来て良かったこと。

到着したのはほぼ18時になるころ。砂浜近くなのでそれなりに風はあるものの、寒いってことはなく涼しい。

ここに行くまでの道は途中から一車線道路になりますが、軽のN-ONEは対向車をあまり気にしないでいけて気楽です。離合不可な場所が多いのですが、この大きさなので行けるところも多い。

夕暮れの公園は「良いなあ」な感じでした。



今日はLBXに試乗したばかりですが、やっぱりN-ONEは良い。UX買うときに比較したQ2の試乗のときも「マーチニスモSが良い」って書きましたが、小さい車って本当に良い。もちろん小さいだけではなく、乗っていて楽しくて「良いなあ」と思えないと駄目なんだけど、N-ONEはそう感じるのだから良い。

雪と凍結が無ければN-ONEを変える理由って無い。いつか東京に戻ったとき?にもこういう車があると良いなと思います。
Posted at 2024/06/30 19:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660/N-ONE | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation