• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

S660のオープンは自分には結構激しい

S660のオープンは自分には結構激しい花粉の時期も終わり(松の花粉は飛んでますが)、本格的に暑くなる前の今は、オープンには絶好の時期です。

いま、北海道では道の駅スタンプラリーが行われており、これまで行ったことのなかった場所に行くのに丁度良い理由ができて、巡っています。

3台を順繰りで回っていますが、S2000とS660の時には、可能であればオープンにしたいな、と思っています。

今日はS660の番だったので、次の場所まで40km以上離れた場合にはオープンにして走っていたのですが・・・

いや、いろんなところからの風がもの凄いのなんのって。

S660乗り始めの最初の年に山中湖に行ったときに開けて「横からの風がすげー!」みたいなことを書いた気がしますが、今日は普通に風が強い場所を通ったこともあり、前も、横も、斜め後ろからも、とにかくもの凄かった。

座高が高い自分にとって、正面からの風は仕方が無いところがありますが、窓を完全に閉めていても斜め後ろからの風が入ってくる。巻き込み?窓全開だとさらに凄い。

S660は開けるのも閉めるのも一手間かかるので行き先まである程度時間がかかる場合でないと面倒くさいのですが、「風をモロに受けまくる」覚悟も必要です。

楽しかったのですが、風を受け続けたので疲れました。。。
Posted at 2024/06/02 21:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660/N-ONE | クルマ
2024年04月29日 イイね!

山が近い場所

山が近い場所今住んでいる場所は、山が近いです。

海も近いですが。


夜な夜な峠を攻める、というようなことはしませんが、ちょっと楽しみに行きたいな、と思ったときには直ぐに行けるのが良いです。

さらに、山は一つではなく複数あります。



最も近い手稲山は車で行ける展望台が無く、スキーのリフトで上がった場所とかが景観が良いので、本当に走りに行くだけ。



小樽方面に行くと、展望台ありの場所が多々ありますが、一番行きやすいのが毛無山で、トイレ等の施設はありませんが、その分人も少ない。



ここは小樽から赤井川に抜けていくルートのため、オンシーズンになるとそれなりに交通量はありますが、春先である今はそんなに多くなく快適でした。

冬の間は本当に「もう嫌だ・・・」な場所ですが、雪が無くなれば本当に良い場所です。
Posted at 2024/04/29 10:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660/N-ONE | クルマ
2024年04月07日 イイね!

一冬超えて

一冬超えて日陰に所々雪は残っているものの、道路からは雪が消えました。(自分の走っている範囲では)

札幌でもタイヤ交換の時期となりました。
この状態でスタッドレスで走るのは良いことが一つもないのでとっとと換えたいのですが、既に枠がいっぱいなので、いけるところから。

まずはS2000から。このあと雪が降ったら乗らない筆頭なので。

ディーラーは平日含めて枠が一つもないので、空いていたタイヤ館で予約を入れて、昨日交換しました。

本日も快晴。F1 日本GPがあるので、始まる前にさっさと行って帰ってきました。
行き先はいつもの道の駅あいろーど厚田。往復80kmで、下道で休憩込みで二時間程度で、かつ眺めが良くて本当にちょうど良い。

冬用が16インチの純正アルミと格安スタッドレスということもあってか、頼りないかつ路面食いつきすぎ感があったのが、しっかり感と抵抗薄く綺麗に円が回っている感があって、気持ちよくなりました。

エンジンもしっかり回して、実に気持ちが良い。冬のメインはN-ONEで、実用面は何も困らないものでしたが、やはりS2000のエンジンは格別で、エンジン回すだけで「ああ、実に良いなあ」と感じました。

自分、花粉症ですが北海道の花粉は今のところ対象外なのでオープンにして走りました。海沿いのワインディングロードをオープンで走るの気持ち良い。



考えることは皆同じ?なのか。道路はいつもよりも混雑状態。さらに二輪も多く、後ろにはキャンプ道具?を積んでいるようで。

知床峠等はまだ通行止めですが、気持ちの良い季節はもう始まっていました。
Posted at 2024/04/07 12:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660/N-ONE | クルマ
2024年01月07日 イイね!

雪の洗礼を受ける

雪の洗礼を受ける今年最初の三連休かつ、現地の天気予報は悪くなかったので、松前・函館に行ってきました。

目的は、松前で本マグロ丼を食べることと、函館は「冬の函館」を見てみたかったので。あと、函館近海の生ウニ丼を食べるために。

昨日は7時過ぎに札幌を出発。高速道路では一車線で後ろから煽られるので仕方なく頑張っていたものの、路面凍結と横風に悩まされグリップ感が無い中で走って極めて疲れました。
八雲から下道に降りて江差方面へ。山越えではあったものの、絶対速度が低いことと自分のスピードで走れるのでところどころ滑っても特に怖さはなし。
海の出てからは雪も凍結もなく、快適そのものでした。

函館も積雪状態ではなく、車道は凍結もなく普通に走れました。

金森倉庫も。


八幡坂も。


歩道は氷状態のところが多々あったので気をつけねばならなかったものの、問題もなく。ライトアップされていたものの、これで「冬の函館」なんだろうか・・・。

明けて本日。昨日は海側を高速使ったので今日は山側をニセコ、小樽経由で行こうとしたのですが。
函館新道を降りるとすぐに大雪状態で。ときどき吹雪いてホワイトアウトになるし。さらに、豊浦から真狩に行こうとして、かなり大変なことに。アップダウンもカーブも山程ある状態で、あたり一面が雪でどこまで除雪されているか分からない。道を示す表示があるので「ここから先は確実に駄目」なことは分かるけど、除雪が追いついていない数十センチの積雪は分からないので突っ込むし。ホワイトアウトも酷くなるわで、道の駅真狩フラワーセンターに着いたときには疲れていました。

で。ここから、ニセコ・赤井川を通っての小樽ルートで帰るつもりだったものの、小樽はすごいことになっているという情報を見て考え直し、中山峠を抜けるルートに変更しました。

ところどころホワイトアウトになったものの、真狩に来るまでよりはマシ。
その後大変だったのは自宅到着後で、除雪車が入らない住宅街の道路だったため、ものすごいことになっていました。帰宅後、直ぐに雪かきして、到着後30分ほどしてようやく車を駐めることができました。

ニュースや動画等を見ていると、赤井川ルートだったらどこかで立ち往生してました。
Posted at 2024/01/07 21:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660/N-ONE | クルマ
2023年12月30日 イイね!

2023年ラストドライブ

2023年ラストドライブ色々なことがあった2023年も明日で終わりです。

6月のLBXネタ以来ですが・・・そのあと、色々あったわけですよ。

一番大きいのは北海道に移住したことですね。
転職先が北海道だった、というよりは北海道に住める企業に転職したのです。

9月に引っ越したのですが、毎年来ている場所なので全然新鮮味が無い、、、というより大学が北海道で、その頃に住んでいた場所の近くなので、なおさら新鮮味がない。まあ、歳が歳なので新鮮味よりも安心感を選んだわけですが。

10月から新しい会社で働き始め、東京にいた頃よりも通勤時間がかかり、拘束時間が長くなったということもあり、忙しい日々のまま、本日となりました。

年末恒例のドライブも、当然ながらいつもの相模湖・宮ヶ瀬湖というのはなく、どこに行こうかなあ、と迷った末に、昨日は厚田、本日は支笏湖、というコースとしました。この時期なので、当然雪が積もってますし、通る場所によっては道路は凍結しています。



晦日の割には、人が来ていた支笏湖でした。(人は写っていませんが)
殆どの店が閉まっているのは、宮ヶ瀬湖と同じですかね。

快晴ではなく、恵庭岳は綺麗には見えませんでした。

(逆光だと黒のN-ONEは本当に写すのが難しい)

夏以外にあちこちに行くために移住してきたようなものなので、これから、いろんなところに行きます。
Posted at 2023/12/30 22:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660/N-ONE | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation