• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

遅くとも12月中には納車という。

オーラニスモの工場出荷予定日11/14まであと一ヶ月となった本日。

ディーラーの担当者に確認したところ、11/14出荷予定・確度1(一番低い)という、8月下旬に確認したときと何も変わっていませんでした。

あと一ヶ月後なので確度は高くなるかと思っていたのですが、何も変わらず。
いくらレカロシートが外注だからといっても限度があるのでは?と思ってしまうのです。
一ヶ月先の生産計画が分からないということであり、自動車産業って本当にザルだなあ、と思います。

そんな状態なのに、11月中には工場出荷、12月中には納車らしい。何をもって言っているのやら。

とりあえず、ローンの申込からやりなおしです。また在籍確認の電話とか嫌だなあ。
Posted at 2024/10/14 22:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH/AURA | クルマ
2024年08月24日 イイね!

オーラニスモ4WD試乗と納期遅延

オーラニスモ4WD試乗と納期遅延オーラニスモ4WDの試乗車が入ってきたと日産の営業担当から連絡があったので、早速予約して走ってきました。

既に契約していますが、乗れるなら乗った方が良いのです。

今日も自分以外に10組試乗予約が入っているということなので、朝イチに予約入れて山を走ってきました。

NISMOの乗り味というものは変わっていない気がしましたが、後輪で蹴っている分?FFよりも加速だけでなく全てにおいて自然な感じがしました。

FFでは確認漏れていましたが、4WDになってフロント810kg、リア580kgという重量配分で、約4:3ということで前後バランスが良くなった?のかもしれません。ブレーキは相変わらず頼りないですが、FFの時よりはマシかなあ、という気もしました。

モニター見てると殆どで後輪動いている感じで、その分バッテリーも食うだろうから燃費は下がるかな?とは思いました。あまりに元気よく走っていたのかバッテリーが黄色表示に。営業担当から「色変わったの初めて見た」と言われましたが、どうなんでしょうね。

試乗終えて。今の工場出荷予定を確認したところ、星一つ(確度のこと)で11/14になった、と。二三日前に見たら11/30になっていたので、見通しが経っていないと。その原因はやはりレカロで、レカロ無しなら同時期に注文したものは9月出荷だったと。今のままだと納期は12月初旬の予定と。

冬に入ってしまうなら来年の春以降にしたかったのですが、N-ONEはもう現車査定が明日ですよ。1シーズン延ばすのは良いのですが、それは「確実」であればの話。
もし12月に入ってきたら場所を空けないといけないので、そこから売却活動して売ると確実に査定額が下がります。じゃあ、春までディーラーに保管しておく?となるとそれも問題。屋根付き室内保管なら良いですが、外だと乗ってもいないのにどんどん汚れて塗装がやられるので嫌です。

FRのS2000とMRのS660で凍結路面走りたくないし、融雪剤でドロドロの道も走りたくないので、N-ONEもオーラも無いなら代車?でも欲しい。

早まることを祈るしか無いのがもどかしいですねえ。
Posted at 2024/08/24 11:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH/AURA | クルマ
2024年08月01日 イイね!

オーラニスモのための自宅駐車場位置合わせ

オーラニスモのための自宅駐車場位置合わせ今日も休み。

天気予報的には午後から雨が降ることになっていたので、午後まで延びない予定を午前中に入れました。

オーラニスモの駐車位置合わせです。

現在、自宅ではS2000とS660を並べていますが、結構な距離があり、ドアを開けるのが実に楽々です。しかし、横幅は1475mmのS660に対して1735mmあるオーラニスモなので、同じ場所というわけにはいかず、S2000はぐっと端に寄せる必要があります。
と、同時に長さも3395mmから4120mmになるので、家の奥側まで押し込める必要があります。

なので、車止めの位置を動かして丁度良い場所にしないと、車が入りきらないだけでなく、横も余裕が無くてS2000に乗り込めなくなります。

一人では対処が難しいのと納車後にやるのは難儀なので、担当営業にお願いしてオーラニスモ2WD(MC前)を借りて位置合わせを行いました。
なんとか収まって、S2000とオーラニスモの間隔は60cmを確保しました。これで一段階目まではドアが開きます。

30分程度で終わったので、その後は手稲山に走りに行きました。分かってはいたけど硬い足で、ノーマルのオーラの時以上に吹っ飛びました。はたして4WDだとどうなるものか?実に楽しみです。
Posted at 2024/08/01 20:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH/AURA | クルマ
2024年07月26日 イイね!

発注しちまった・・・

発注しちまった・・・オーラニスモ4WD、発注しました。

別系列のディーラーと話をしましたが、レカロシート付きモデルは個別発注になるので基本値引きできない、レカロ無しのプロパイロット付きなら事前発注済みの在庫車扱いで値引きできる、とのことでした。

さらに問題なのが納期で、レカロ無しなら9月納車可能だけど有りにするなら11月納車になる、と言われました。

11月だといつ雪が降るかわからないので、早々に冬タイヤに変えてしまいます。冬タイヤでドライ路面を「楽しむ」という気持ちは無いです。路面に食いつきすぎるし、頑張っちゃうとタイヤを駄目にしてしまうので。
なので、11月になるなら来年4月で良いと伝えて、撤収。

その後、交渉を続けているディーラーに行き、「何とかならんのかいな?」と聞いて、細かな話を聞いた結果、発注入った順に出荷するので、10月中旬納車がいける「可能性はある」、と言われたので今日発注することにしました。明日は土曜日であり、発注がたくさん入ってさらに遅れる可能性があるため、やるなら今日が限度と思いました。

あくまで可能性なので、11月になってしまうかもしれません。発注入れないと判明しないってことなので、賭けました。

納期の話が最重要になったので、値引きはあまり気にしないことに。いや、別系列ディーラーが期待したほどの値引きもなかったので、1ヶ月間付き合ってもらった店の方が良いや、となりました。

とりあえず、工場出荷時期が分かるまでは待ちです。
Posted at 2024/07/26 18:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH/AURA | クルマ
2024年07月25日 イイね!

レクサスのような渋さ

諸事情により本日は会社を休んだので、オーラニスモの商談に出かけました。

何だかんだでこれまでは「概算」でしか出されなかったところから、一気に契約まで持っていこうかと思い、ハンコも持参で。

元々は来年の納車で考えていたのですが、これまた諸事情により「人生何があるか分からないし無理目でも行けるなら行こうじゃないか」と思った次第です。

で、これまで試乗やら色々とやってきた日産ディーラーで真面目に商談したところ、「ニスモカーは基本値引き0円」と言われました。「でも特別にX円だけ値引く」とも言われました。店長から。

うん。その特別扱いな人がどれだけ居るかは分からないけど、渋いことだけははっきりした。UXの時は最終的には引き出したけど、最初の店は1円たりとも引かないって言われたからなあ。

MC直後ってこともあるのでしょうけどね。

札幌には別系列のディーラーがあるので、そこでも話を聞くことにしました。しかし、ネットでは値引き目標額20万とか30万とか出てるけど、いったいどこ情報なんですかねえ。
Posted at 2024/07/25 23:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH/AURA | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation