• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

しばらくMyガレージは変わらない

しばらくMyガレージは変わらない投稿順序が逆ですが、今日は86に乗りに行く前にPC世田谷に行ってきました。

DMであまりにも前面にカブリオレが出ていたので、「911カブリオレに乗れるかも」という期待があったのですが。

期待はあっさり裏切られました。まあ、そうだよね。911を知りたければクーペで我慢しなさい、ということでしょうね。

今日は991カレラSに乗る気は起きなかったので、担当O氏に「911カブリオレってどんな車?」と聞くと、「優雅にのる車」とい答えられました。

優雅ってんならAudi TTとかメルセデスSLじゃね?と思ったのですが、確かにポルシェのラインナップでは他に適当な車はない気がしますし、そうなってしまうのかも。

スポーツカーは「自分で操る」感覚があるから楽しいと思うので、優雅ってんなら911カブリオレは不要ですね。

で、楽しむ車として登場した、86に乗りに行ったわけですが。

86の試乗を終えて、911に乗り込んで動かした途端。余りの違いに驚きました。「何もかもが重い」と。
でも、悪くないんです。

もし、911じゃくてS2000で行っていたらどうだっただろうか?想像の域は出ないけれど、おそらくS2000の方がタイトで足も硬めですが、エンジンの官能性が高くて、ダイレクト感があって、「こっちの方が楽しい」と感じたと思うのです。

私にとって、86/BRZは一言で言うなら「ジャストフィットスポーツカー」です。シートが簡単に倒れないとか些細な難点はあるけれど、走らせること、荷物を載せることなど基本的に不満は無いです。

バランスがとても良く、嫌なクセも感じません。何処かが突出して良くて何処かは悪い、というわけではなく、全体で良くなっていると感じます。

これって、実はボクスターやケイマンで感じたことと同じです。911と比べてこの二台は凄くバランスが良く、およそ悪い所が見つからない。ワインディングを走らせると911よりも楽しいと思うのです。

でも、911に乗るまで、R32 GT-Rから替えようと思えなかったのは、刺さるものが無かったから。

86/BRZは、私の中では911とS2000の中間にあります。911の領域に入ってきているところがあり、S2000の領域に入ってきているところもあるけれど、どちらにも届かないものがある。

そうなると、買い換える気はしないし、増車する気にもなれない。用途が被りますからね。

ローンが返せないとか、どうしても一台にしないといけないとかでなければ、「実用的な車の増車」はあっても、スポーツカーは増車も変更も無いでしょうね。
Posted at 2012/04/08 17:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2012年02月05日 イイね!

ディーラーから中古車を買った場合の諸費用

ディーラーから中古車を買った場合の諸費用BNR32を買った時の注文書を載せたものの、「じゃあメーカー系はどうなのさ」と思われてもなんなので、シビックを買った時の物を載せます。

買ったのは車検残ありで、ネッツトヨタのU-Carです。

見て貰えれば分かるように、実に簡潔です。

「これは削れるんじゃないの?」と言えたのは車庫証明代行ぐらいで、他は削りようがありません。もちろん店に取りに行くので納車費用は最初から書かれていません。

なぜここまで簡潔になれるのか?

納車整備やらないのか?いいえ、違います。エンジンオイル交換やら何やら、色々やって貰ってますし、社内清掃も完璧でした。

「絶対に削れないもの、削らないもの」は車両本体価格に含まれているのです。

車両価格を安くし、諸費用をガッツリ取って、「見せかけだけ安い」なんてセコいことはやっていないということです。

これは天下のトヨタだからじゃないのか?なんて思われてもなんなので、VWも載せましょう。



これは車検切れのクルマです。車検整備は込みの価格だったようですが。

ネットから見積もり申し込んだだけなので、余計な諸費用は書かれたままですが、車庫証明代行、下取代行、納車費用、希望ナンバー代行なんて余計な物は全部削れますし、「何コレ?」的な諸費用は一切ありません。


こんな感じでメーカー系ディーラーの中古車販売だと諸費用が全然違います。
まあ、世の中にはこれと同等に「ちゃんと見せる」街の中古車屋もあるのでしょうが、残念ながら、私がシビック・デミオを決めた時に数十社見積もりを取った中で、明朗会計な諸費用の店は皆無でした。

中には車両価格が65万で諸費用で36万という、「見せかけにも程があるだろ・・・」という所もありました。

「なんちゃら専門店」と謳っている所も程度の差はあっても同じでした。

金銭面での事情はあるにせよ、こういう消費者側に不利益しか生まない商売をやる店は淘汰されてほしいものです。

ちなみに。BNR32を買った店は現存していません。潰れたのか店の名前を変えたのかは不明ですが。
Posted at 2012/02/05 20:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2012年02月05日 イイね!

今更ながらのBNR32の注文書

今更ながらのBNR32の注文書山凍結でどこにも行けなくて暇なのでちょっと昔を思い出してアップしました。

平成17年のBNR32購入時の注文書です。

中古車屋に騙された悪例です。高い勉強料でした。

新車は商談メモがありますが、中古車なのでこっちにアップします。

自身の戒めと、同じ過ちを誰かが味会わないために。

それまでは高くてターゲットにしていなかったのに、「中古車なら買えちゃう?」なんて思ってしまったこと。インテR盗難で頭が惚けていたことと、「GT-R」という名前のクルマを手に入れるということで完全に舞い上がっていた商談でした。

今ならこんなチョンボはやらないなあ、という失敗例です。

とにかく謎の諸費用が高いのと、書類に書いてあった作業を実施していない契約不履行の例です。

①車検残なのに11ヶ月と自賠責が25ヶ月
 この時点で気付くべきでした。車検満了まで3ヶ月あったのに、一度抹消されることがこの時点で確定していたってことです。店側からの説明は一切なかったので、詐欺まがい(説明義務があったかどうか不明なので「まがい」です)。名義変更だけで済むのになぜ抹消して車検取り直しにしたのか?理由は簡単です。その分、諸費用が上がるからです。つまり、店側の利益を出すためにやられたってことです。深読みすると、4月で払った自動車税も取り戻したかったのかもしれません。これが、全ての諸費用に乗っかかってきます。

②似たような諸費用が多すぎる
 下記の違いって何?これらも一切説明がありませんでした。
 ・検査・登録手続
 ・陸運局持込加算料
 ・行政書士料
 ・検査テスター費用
 どの手続きにこれらのうちのどれが使われたのかさっぱり分かりません。新車購入時に記載されるのは「検査・登録手続」だけです。だからこそ定形の項目があるわけですが。しかも、この手数料がポルシェセンターよりも高いというのが驚きです。どんだけ人件費が高いんでしょうねえ。
 質問した場合、おそらくこう回答されたんじゃないでしょうか。
 ・検査・登録手続⇒車検取り直しの費用
 ・陸運局持込加算料⇒自動車抹消時の費用
 ・行政書士料⇒自動車抹消時の書類作成
 ・検査テスター費用⇒再取得時の費用
 抹消は足立、登録は多摩だから、といえば納得しそうですが、そもそも抹消しなかったら関係ない話です。名義変更の場合には旧ナンバーの管轄局に持っていく必要は無いですよね。こっちから頼んでもいないので完全に店側の都合です。

③ローン取扱手数料
 これはよくある話。本来、ローンにはローン会社が取る金利手数料以外は掛かりません。純粋に店側の利益です。違法でないとはいえ、たかがローン会社に電話一本5分かけるのに1.5万はありえません。

④消耗品処理費用って何さ?
 オイル廃棄料?それともバッテリー廃棄料?納車点検という名の車検で発生した諸部品の廃棄料は普通は納車点検費用に含まれます。これまで何度も点検を受けてきて、これ以外にこの名目で金を取られたことがありません。ブレーキ点検・整備はサービスとなっていますが、ブレーキオイル等の部品、バッテリー代そのものだった可能性が高いです(ここに書かれていないが、バッテリーが交換されている。ただし、新品とは限らない)。

⑤ルームクリーニングなんてやっていない
 これは履歴にも書いたような気がしますが、納車当日、あまりの掃除されていないっぷりに自宅到着直後に自分で脱臭・掃除しました。金かかったなあ。

⑥右PWグリスアップは適当整備の表れ
 右のパワーウィンドウがどうも動きが鈍かったのと、スイッチとの連動具合がおかしかったので指摘したら、この対策となった。後日、日産多摩川で見てもらったら、全く別の原因であることが判明。要するに、金のかかる整備はしたくなく、指摘に対して適当に対処したということです。


こんな感じで、車両本体が310万ほどなのに、諸費用で29万掛かり、かつ余計な手間と後々に発見された不具合をそのままにされたわけです。911の諸費用から自動車取得税を引くとこれよりも圧倒的に安く、まさに店側の術中にはまってしまったわけです。

この店のやり方は違法ではありませんが、一切説明が無かったことや、本来無くても良い諸費用を上乗せして利益を上げたことから、かなり悪どい商売と言えるでしょう。さらに、履歴にも書いたと思いますが、24ヶ月点検の金を払わせておいて、実施したのは12ヶ月点検でしたし。故意にやったとしか思えませんね。

これ以降、街の中古車屋は信用していません。中古車買うならディーラー系以外で買う気が起きません。もちろん、この店からも、このグループからも二度と買いません。

・・・こういう積み重ねが、余計な出費を招くんだよなあ。ほんと、賢くならないといけないなあ、と身にしみた一件でした。
Posted at 2012/02/05 12:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2012年01月22日 イイね!

ホンダ新春抽選会とFit RS

ホンダ新春抽選会とFit RS今年のホンダ新春抽選会の結果を見に行きました。

年々景品がしょぼくなってきているような気はするのですが、タダなんだから貰えれば文句は言いません。

で、結果は・・・ハズレでした。そんなもんですね。

この結果を見るだけにガソリン使うのは勿体無いので、Fit RSのカタログを貰ってきました。



「スイスポのライバル車は存在しない」なんて言われていますかが、それはメディアの考えていることであって、オーナー予備軍の考えとは違うようです。

先日試乗しにいったスズキのお店では、「Fit RSとは比較される方が多いです」と言われました。実際に売っている人からの話なんで、現実はそういうことです。

ちなみにスイスポの販売上のライバルとして、他のクルマはどう?と聞くと、ありませんでした。
Vitz RSとDEMIO SPORTも聞いてみたのですが、反応はいまいちでした。

そんなわけでFit RS。スペック上ではエンジン出力が違う、燃費が違う等々はあれど、あんまり変わらないようにも見えます。価格はVSAを着けるとFitが178万となるので10万高くなりますが、毎年の税金が5000円安いのと、ちょっとばかし燃費が良いので殆ど変わらないとみて良いでしょう。

実際に乗った感覚はかなり違うのだろうなあ、という予想はつくのですが、あくまでも想像の世界。結局は乗ってみないと分からないのですが、 Fit RSにはMTの試乗車がありません。

比較の結論として。日常の使い勝手を優先させるならFit。走りを優先させるならスイフトって所でしょうか。って、それだとRSとスポーツの比較じゃなくて、素のモデルと同じですね。要するに、元々のクルマの性格の違いというものは、グレードが違えど変わるものではないと。

ま、こうやって色々見たところで、買うのは二年先である再来年の一月予定なんで、その頃には全く別のクルマが出ているかもしれませんし、中古の良いのが出回っているかもしれません。

いや、それ以前に経済状況が悪化して三台目どころか一台体制になっているかも・・・。
Posted at 2012/01/22 18:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2012年01月14日 イイね!

一気4台試乗

一気4台試乗3台目について検討しています。

911もS2000も荷物も人も載りません。引っ越しの時にはR32 GT-Rがありましたが、今は何かあったときにどうにもなりません。

車の価値は移動道具よりも走る道具に重きを置いているので不満はないのですが、不便でなことも事実です。

さらに、911もS2000もメンテもチューンも金がかかるので、もっと経済的なのがいいなあ、と。


で、「実用的で楽なヤツ(いろんな意味で)」が欲しいなあ、というところです。

前に「86よりもスイスポ」と言っていた通り、スイスポに興味があります。ついでに、スイフトRSにも興味があります。

あまりにも「欲しい」妄想が酷くなってきたので、ここらで現実を見るために、試乗することにしました。

<ここからは長文になります>

まず、スイフトスポーツ。

S2000でディーラーまで行ったので、直後に乗ると腰高に感じます。座面が高いので仕方が無いのですが、これでも以前乗ったフィットよりはマシと思われます。フロントの見切りはスイフトの方が上です。シフトは生えている位置が低く、遠く感じました。シフトの棒も長いです。シフトはコクコクと入るのでフィーリングは悪くないのですが、ストロークが長いです。ショートシフターキットが欲しいところです。軽いせいか、ブレーキは効き過ぎるぐらい効きます。ハンドルの重さは丁度いいぐらい。ABCペダルはストロークは問題ないですが、軽すぎる感じがします。慣れるまではアクセルもブレーキも踏みすぎます。エンジンは軽快に回ります。回転落ちも良いです。足の硬さも全く気になりませんでした。

トータルで見て、走りの感覚はかなり良いです。
ただ、後ろのトランクはかなり狭く感じました。以前通勤で使用していたデミオよりも狭く感じます。床下は二重構造ですが、下の位置でも高めです。正直、リアシートを倒さないとあまり荷物は積めないと思われます。まあ、基本的に一人乗りなので問題はないです。

次はスイフトRS。

RSの試乗目的は「スイスポにしなくても良いか確認するため」です。
試乗車はCVTだったため、とにかく「楽」でした。足は路面の段差はコツコツ広いますが、節度があって望ましい程度です。街乗りとときどき峠を走るぐらいなら、スイスポよりもこっちの方が良いかもしれません。ただ、通勤に使うのでもなければATは興味が無いので、RSのMTを乗ってみない事には何とも言い切れません。

結論として。「RSは悪くない。けど、税金が年5000円上がるのと、保険料が2000円高いことに我慢できるなら、スポーツを買っておいた方が満足度は高い。ただし、街乗りメインならこっちの方が良い」です。

スズキディーラーは初めてでしたが、試乗中、横に座った営業担当K氏とは車の話も合って、退屈も緊張もせずに乗れました。今直ぐ買えるわけではないので、「買うのは早くて年内、遅くて再来年一月」と伝えて引き上げました。

次に行ったのはスバルのディーラーです。本日は「お気軽試乗DAY」をやっていて、試乗してアンケートに答えると抽選で10万円が当たります。目的はズバリ10万です(試乗させてもらったスバルディーラーの方々すみません)。

最初に乗ったのはNewインプレッサスポーツの2.0Lモデルです。横に座ったのは受付(?)の美人のお姉さんでしたが・・・この人、全然喋らないヨー!!
隣に乗せるのはいつも男のせいか、女性同乗者に黙ってられるとツライ。こっちから話を振っても一言二言答えるだけで会話になりません。さっきのスズキディーラーの担当者と違いすぎます。つか、こっちから聞かないと1.6Lか2.0Lかも教えてくれませんでした。いくら「買う気が無くても試乗OK!!」のお気軽試乗とはいえ、売り込む気ないのか?と。

あまりに緊張しすぎて、車をじっくり把握することは出来ませんでしたが、大体の感想では「スイフトRSの方が好ましいかも」と。パワーも足も内装も全部違って、どっちが「良い車か」と言われればインプレッサだと思うのですが、なんか足が柔らかすぎるように感じたのと、シートが厚くて低反発な感じで横のサポート不足。通勤に使っていたデミオと似た感じがありました。滑るわけではないですが、あまり収まりがよくない感じです。まあ、私が足が硬く、セミバケの車ばかりに乗っているので、こっちの方が良いという人の方が多いと思いますが。

本日の締めとして、WRX STI 4doorに乗りました。横は引き続き同じ美人のお姉さん。
この車、ODOメータがまだ135kmだったこともあり、全然慣らしが進んでいません。MTがまだまだ渋いです。エンジンの回転フィーリングも慣れていないこともあり、シフトチェンジ・ダウンがちょっと引っかかる。隣のお姉さんは黙ったままです。「うわー、俺、下手だと思われてんじゃねえかあ・・・」と嫌な汗が出ました。

それでも、この車、やはり凄いです。今日乗ったうちのどれよりも良いです。ボクサーエンジンのドコドコ音もガンガン室内に響いてきます。好きな人には堪りません。踏めば勢いよく加速し、ハンドルフィーリング・ブレーキも良い。だけど、試乗コースは街中かつ渋滞気味で、性能の1/10も出せないし、試乗が終わると「物足らないッ!!」という感想になってしまいました。峠で走れれば最高ですが、せめて高速走行はやらないと、この車の良さはほんの少ししか味わえないんじゃないかと思った次第です。

全ての試乗を終えた後、アンケートを書いて、マスコット貰いました。

スバル試乗のマスコット

これにて、本日の試乗は終了したわけですが・・・。帰りにS2000に乗って思ったことは「やっぱりこっちの方が落ち着くし、エンジンもカーンと回るし、軽いし、楽しいよなあ」と。

数年前、ケイマンSを試乗した後にR32 GT-Rに乗って帰った時も似たようなことを思いました。落ち着く云々は慣れの問題なので仕方が無いのですが、「こっちの方が楽しい」と感じちゃったら、「買い換え」はあり得ないです。

実用面と維持費を除くと、今の車の満足度は非常に高いというか、買い換える気全然起きないやー、と。

サーキットを走ることを想定しなければ、3台目なんか不要でレンタカーで十分というのが、本日の結論でした。
Posted at 2012/01/14 19:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation