• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

今更ながらライセンスを取ってみたが

今更ながらライセンスを取ってみたが梅雨入りした今週末。

車には乗れませんでしたが、別に用事がありました。

車に乗って20年ぐらい経った今頃。JAF 国内B級ライセンスを取ってみました。

「車のライセンスを取る」といっても、このライセンスはただ講習を受けてライセンス取得料を払えばいいだけという、お手軽なものです。

とはいっても。国内では「レース」以外にはかなり色々なものに参戦できるライセンスで、自慢は出来ませんが、行動の幅は拡がるもの。

これを取ると、何となく「じゃあサーキットでも走ってみるか!」なんていう気分になるのですが・・・。

走らせる金がありません。走らせる車はあっても、準備とメンテナンスが厳しくて使えませんーorz

ロールバーは着けたくないので、S2000は基本的になし。911は一回のオイル交換で3万もぶっとぶので厳しい。だいたい、ぶつけたりコースアウトで足回りが壊れても修理する金がない。

こうなると、国産中古のMTで・・・なんて考えますが、911のローンだけでも厳しいので3台目は無理。

・・・可能なのはジムカーナぐらいか??

やはり、車は「楽しむための金」が使えるぐらいのローンにしないと駄目ですねー。
Posted at 2011/05/29 19:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2011年05月02日 イイね!

五月危機到来

五月といえば納税の時期。

自動車税も五月末日が支払期限です。納税書が届きました。

何度か書いてきましたが、五月は911のボーナス払いの月かつ自動車保険の更新月であり、この月を乗り越えられるかどうかで今年残りの過ごし方が変わってきます。

ついでに固定資産税の第一期も重なっており、大丈夫なのか!?という感じです。

ざっと書きますと、今月に自動車関連で出て行く金は下記になります。

S2000の自動車税:45,000円
911の自動車税:66,500円
911の自動車保険:158,770円
911のローン・月:53,400円
911のローン・ボーナス月:400,000円
------------------------------
合計:723,670円

一月で70万超えちゃうんですねえ。とりあえず、五月が終わった時点で貯蓄はぎりぎり残ると思われますが、やっぱりこれだと夏休みは何処にも行けないっぽいです。

どう考えてもS2000なんかハイブリッドなだけでデカくて重い車よりも実用燃費は良いと思うのですが・・・減税してほしいなあ。

さらに。もうちょっと考えると、6月に911の初回点検+エンジンオイル交換で3万ほど、8月にショートシフターキットの支払いで8万ほどが飛んでいきます。

車ビンボーは続きますが、とりあえず気持ちは満たされているからいいか・・・。
Posted at 2011/05/04 22:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2011年04月11日 イイね!

ガラスの外側と内側

ふと思ったので書いておきます。

今日(正しくは昨日)、911の点検にPC世田谷に行ったのは既に書きましたが。

点検が終わるまでコーヒーを飲みながらぼーっと外を眺めていたんですよ。

PC世田谷がある世田谷通りは、人の往来が途切れることはありません。

で、外を眺めていると・・・側を通る殆どの人が中を眺めていくんですね。

ちょっと年季の入ったおじさん、若いカップル、男一人・・・。

彼らは中を眺めながら何か話していくんですよ。

当然ながら話し声なんて一切聞こえないのですが・・・いったい何を話しているんだろう??

私自身、普段着ですし、全然金があるようには見えないと思われるのですが・・・彼らからすると、違って見えるのかなあ、と。

もし自分が外側だったら、中にいる人は「あー、この人はポルシェが買えるぐらいの金持ちなんだなあ」ときっと思っていますし。

そーいう私の今日の夕食は豚めしでした・・・。

外側と内側の違いは、「どこに金をつぎ込むか」の違いであって、絶対的な貯蓄や年収の違いではないんだなあ、と今更ながらに思った次第です。
Posted at 2011/04/11 00:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2011年02月26日 イイね!

恐怖の五月を理解した

明日は911にショートシフターを装着します。

これで、シフトフィーリングの問題は解消されるわけですが・・・なにぶん高い。

今回はボーナス一括払いにすることをPCに伝えてあるが、その「ボーナス」の時にはいったいどれだけ金が出て行くのか?をちょっと試算してみた。

・S2000の車検 13万
・S2000の自動車税 4.5万
・911の初回オイル交換 3万
・911のショートシフター 8万ぐらい
・911の自動車保険 16万
・911の自動車税 6.5万
・911のボーナス時ローン 40万
----------------------------
合計 91万

・・・91万だとッ!!(゚Д゚)

いや、ボーナスそんなに出ないですから。今の貯蓄状態を考えると・・・あ、これ間違いなく足らない。

昨年12月までと打って変わって今は残業がゼロの状態で、僅かに残した貯蓄は減っていく一方。ショートシフターの支払いは7月になる予定ですが、他はおそらく全て5月の支払いになります。

ついに消費者金融を使うというのか??って借りたって返す当てが無いし。

まずいね、これは。食費を切り詰めても足らないし、他は・・・ガソリン代と高速代を削るしかない・・・って、それじゃあ車が走らないよ!!

あー、いやぁ。意外に破綻が早かったなあ。

これを乗り越えたら次のボーナスでちょっとは救われるのですが、6ヶ月も保ちませんねえ。

最悪は慣らし完了後は車庫に眠らせることになりかねませんねえ。二台とも。

バイト探すかぁ・・・。
Posted at 2011/02/26 16:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2010年12月26日 イイね!

あの日、あのとき、あの場所で

あの日、あのとき、あの場所で今から10年と10日ほど前の2000年12月17日 AM7時頃のこと。

その頃も忙しかった。

その頃勤めていた会社でプロジェクトのリードをやっていた人間が突如失踪し、その穴埋めとして、急遽土曜日から投入された。

始まってから二週間ほどは徹夜数回、もちろん土日は無しという生活だった。



その日は一日だけ休めたので、久しぶりにDC2 TYPE-Rに乗ることにした。まだ若かったので、早起きも出来た。

もう覚えていないが、たぶん、諏訪湖にでも行こうとしていたんだと思う。


家を5時頃に出発し、ずっと一般道を走り続け、6時30分ぐらいに「道の駅 甲斐大和」に到着した。

眠気覚ましのコーヒーを一本飲み、トイレを済ませた。トイレはかなり寒かった気がする。おそらく2度以下だったと思われる。

休憩を終え、再び走り出した。順調に緩い下りの道を進んでいく。

緩い右のコーナーを抜け、ストレートになった所で一気にアクセルを踏み込む。

そして、山側を向いていたはずのフロントが崖側を向いた・・・。


その後は以前書いた通り、ガードレールにぶつかってぐるっと一回転?した後に山側の街灯に突き刺さって終わりでした。

10周年記念というわけではないですが、クルマ生活が節目にきたような気がしたので、現場に行ってきました。もちろん、凍っていない昼時に。

事故現場の手前

現場には駐める所が無いので、この写真は現場からちょっと手前のコーナー2個前の地点です。

現在では崖側に立派な網と頑丈なガードレール、山側には歩道スペースとガードレールがあるのですが、当時は崖側にふつーのガードレールしかなく、山側には歩道スペースもガードレールもなく、街灯が道路に立っていました。

合掌。
Posted at 2010/12/26 20:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation