• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2010年09月02日 イイね!

釣られた魚は餌を与えられたいものか。

釣られた魚は餌を与えられたいものか。先週予想していた通り、今週はPC世田谷から『ポルシェエクスペリエンスデイズ』の案内が届きました。それと、予想していなかったBMWから『BMW Challenge 25 フェア』の案内も届きました。

ポルシェはまだ申し込み金しか払っていないとはいえ、発注済み状態。既に「釣った後」です。対してBMW。ここ最近は全然行っていません。昨年と一昨年は年初にイベントの案内があったので行ったのですが、今年は無かったので行かなかったのですよ。

BMWはS2000を買う時にM3をちょっぴり検討したことがあって行ったのですが、S2000購入後は何にもアクション起こしてません。こうやって時々はDMが来るのですが、「全然釣れない」状態です。BMWには申し訳ないですが、何か一身上の都合とか事故とか盗難とか大金持ちにでもならない限り、今後10年ぐらいは車を買うつもりがありません。

で、ふと思ったこと。以前、「営業の対応」について書いたことがありますが、釣られた後とか全然釣られない時に、こうやってDMが来るのって実はどうなんだろう?買う気が全然無いのにDMが来られても困るだけではないか?と。

行きにくい所なら来なくていいです。でも、そうでない限り、ガンガン案内してください。特に、イベントで物が貰えるとか当たるとかいう場合には是非!!
「貰ってどーするの」というようなグッズでも、貰えると嬉しいものですよ。以前、ポルシェでLEDライトを貰いましたが、結構重宝しています。

行きにくい所というのは、一度も買っていないかつしばらく顔を出していない&全然買う気が無い状態とか?申し訳ない気持ちにしかならないので、なかなか難しいです。年始とかだったら「今年はあるかもねー」という挨拶と一緒に済ませるのですが、何もない時には、本当に何もないですから。

そういう意味では、ホンダって新車三台、中古車一台を買ってるし、メンテで最長でも6ヶ月に一度は行っているのに、DMは殆ど来ませんね。かつ、DM来てもグッズとか無いですね。いや、まあ、そもそもはDMの案内って促販イベントの時なんで、買わないことが分かっている人には出したくないもんでしょうが・・・そういうことを考えると、イベントの度に何かグッズが貰えるポルシェとか、食品系の物をくれる日産は良い所だよなあ、と思うのです。
Posted at 2010/09/02 23:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2010年09月01日 イイね!

失ってしまったもの

失ってしまったもの1994年5月1日、イモラ。ああ、そんなこともあったなあ、というぐらい昔に感じてしまったけど、映画の予告編をyoutubeに見に行ったら、HONDAがらみの動画もアップされていたのですよ。で、その動画のラストが第二期F1撤退とセナが映ったものでした。

ホンダの第二期F1活動は1992年まで。けれど、ホンダスポーツの火は全然消えていなくて、1995年にDC2 INTEGRA TYPE Rが発売されたり、1999年にS2000が発売されたり、F1活動の結果もあってか「ホンダ車はスポーツカーでなくても他車のスポーティーカーよりもスポーティ」というイメージがあったのですが。2001年のFitデビュー頃から急速に、「そこそこ走りが良いミニバンメーカー」になってしまった感じがするのです。

Fitは実用車としてはとても良いけど、これをEGやEKシビックの代わりなんて考えられないわけでして。オデッセイやステップワゴン、ストリームはあってもいいと思うけど、それ以上はミニバンばかり増やしてどーするの?と思います。企業なんだから売れなければならないのは当然ですが。ホンダという社名を聞いて、思われるのが、「ああ、ミニバンのメーカーね」というのは、昔っからのホンダ社員としては不本意でしょう。

かつてのホンダは、「スポーツカーを作るために他の車を売って金を作っている」とまで言われたものだが、そうなると、今のホンダは何のために存在しているのだろうか・・・。

第二期の頃はホンダ車は結構ステータスでした。私の中だけかもしれませんが、その頃は今では考えられないくらいF1人気が凄く、世界を相手に勝ち続けるホンダ車は「格好いい」だったんですよ。だから、当時のレジェンドなんて憧れでしたね。NSXという和製スーパーカーの存在も大きかったです。

ホンダの第三期F1活動は200年~2008年。テクニカルなフィードバックはともかくとして、イメージ向上としては無意味だったか気がします。だって、F1中継でプレリュードとかスポーツカーのCMが流れたら、そりゃあワクワクしますけど、ステップワゴンとかフリードとかのCMって、全然スポーティとイメージが繋がらないわけで、「ふーん」なんですよ。

INTEGRA TYPE Rのカタログを開くと、RA272の写真とともに、こんな言葉が飛び込んできます。

TYPE R。それは、レーシングカーのテイストと
圧倒的なドライビングプレジャーの獲得をめざすマシン。


今のホンダには、こんな言葉は逆立ちしたって出せないでしょう。

トヨタはLFAをイメージリーダーとし、IS-FやFT-86と続きます。
日産はGT-Rをトップとして、ZとZロードスターと続きます。
ホンダは・・・トップがCR-Zってどーいうイメージですか?エコとスポーツの両立?厳しいなあ。今なら「スポーティ」イメージはマツダの方が余程上ですね。

もしもNSXの後継機が出ていれば??来年の一月、うちに来る車は違っていたかもしれませんが・・・。
昔はホンダ党でした。でも今は、ホンダには好きな車があった、です。失われたものは大きいなあ。
Posted at 2010/09/01 02:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2010年08月28日 イイね!

八月最後の週末の過ごし方・・・

八月最後の週末の過ごし方・・・今年の八月ももうすぐ終わりですね。八月最後の週末は、Sでアクアライン経由で房総半島にでも行こうと思っていたのですが。今週末は・・・仕事です。

プロフィールにも書いていますが、IT戦士であります。この仕事、燃えてしまうと実に長いものでして、この状況はしばらく続きそうです。先日は「儲かって良い」と書いた記憶がありますが、それは平日の話でして。平日は毎日終電でもいいから、休みはきっちりとりたいという願望があります。やっぱりメリハリが大事なんですねー。

毎日午前様で帰ってきて直ぐに寝て、朝は通常に出勤しているので、まだR32 GT-Rの買取査定も出していません。まあ、こうやって激しい残業をやってきたからこそ、事故や盗難や遠地出張なんかで車を買っても耐えられてきたわけなんですが。

ああ・・・全然、車ネタも旅ネタも書けていませんねえ。とりあえず、来週はポルシェのイベントがあるので、ちょっとはポルシェネタが書けそうです。
Posted at 2010/08/28 03:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2010年08月24日 イイね!

ポルシェの購入層ってどんなんだろう

ポルシェの購入層ってどんなんだろうcareviewのニュースにも出ていたのでご存じの人も多いと思いますが、9/11-9/12に「日本のポルシェ」というイベントが開催されます。

このイベント、開催案内に「ポルシェ車での現地入りのみ認める」という制限事項の記載があり、現時点でポルシェ車オーナーではない自分は駄目だなあ、と諦めていたのですが。先日、登録しているポルシェのメルマガから「ポルシェオーナー以外の方も参加枠を用意しました」という案内が来ていました。

参加できるじゃないか!!じゃあ早速参加申し込み、なーんて思ってしまったのですが。

コレ、参加費が
DAY1:35,000円
DAY2:32,000円
だったりします。

「911購入に向けて『仕事が終わった後のビール』を我慢することにした俺に3万超の金を出せというのかッ!!」

無理じゃないけど…無理じゃないけど…でも、厳しいッ!!

なので、ここはさくっと諦めました。で、思ってしまったこと。
真のポルシェ車オーナーだったら、こんな金余裕じゃね?」と。

1月納車予定の911ですが、国産車を買う時と同様に、自分で出来る諸費用はシッカリと削るつもりです。値引きもがんばってもらいます。でも、それはあくまでも車を買う時のお話。

911を買うために金を貯めている「今」じゃなくても、そもそも3万超なんてポンと出せないわけでして。明らかにポルシェの購入層からズレてるよなあ、なんて思っちゃったわけですよ。
そういえば、R35 GT-Rが出た時に「GT-Rのターゲット層」なんていうディーラー向けの内部資料がありましたが。今でも3つあったターゲットのどれにも金額面で達していない自分が、R35 GT-Rよりも高い911を買うっていうのが…。いやあもう、本当に車バカですなあ。この姿勢は貫かないといけないよね。
Posted at 2010/08/24 01:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2010年08月21日 イイね!

二股はできても三股はできません

二股はできても三股はできません昨日、911が無事正式発注となり、納車待ち状態となったのですが。じゃあ、今ある車はどうするんだ、という問題があります。R32 GT-RとS2000はどうするのか?

S2000を買った時に言われたことがあります。「同じような車(走らせる車)を二台持ってどうするのか」と。私の求めていた全てを高次元に満たしていたR32 GT-Rという車の魅力は、S2000とは全く別のものであり、GT-Rを売ってS2000を買うということは考えていませんでした。ただ、「車」を二台持っていても勿体ないという思いはあり、次のGT-Rの車検の時もしくはS2000の車検の時には一台にしよう、とも考えていました。

それから2.5年。実際に走り、過ごしてみて、「味わいがあり楽しい」という共通点に至る道が、全然違うということを認識しています。GT-Rの車検が一回ありましたが、「どっちも良い。選べない」ということで現在に至っています。そんな状態に、同僚からは「二股だー」と言われます。

来年、GT-RとS2000のどちらも車検となります。きっとどっちも車検とるんだろうなあ、と思っていました。911を買うと決めるまでは。が、現実問題としてこの種の車を三台も維持する余裕がありません。三股する甲斐性はないです。

で、結局のところ選択肢は3つです。
①GT-Rを売る
②S2000を売る
③GT-RとS2000の両方売る

RとSのそれぞれが可能な用途と、現時点の想いを考えると自ずと選択肢は決まっていきますが・・・。惚れ込んだ愛車を手放すというのは、寂しいというか何というか、複雑ですねえ。
Posted at 2010/08/21 17:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation