• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2018年12月17日 イイね!

UXの真の納期と申込金

UXを購入する場合、納車は来年9月です。

マーチニスモSをそこまで目一杯乗りたいので、早くすることはないです。

とはいえ。来年10月を超えちゃったら本末転倒なので、納期の目処は非常に重要です。

レクサスサイトでは、納期が通常より長い車種について目処が載っています。
UX250hは、毎週更新される度に半月延びていき、先週金曜日の発表では4中~4下だったのですが、担当A嬢に聞いたところ、「納期は既に6月です」と言われました。

サイトにはESの納期は6ヶ月と出ていて、それは正確らしいのですが、UXの場合、4月に間に合うのはUX200の方だそうです。何故こんなズレがあるのか分かりませんが、とにかく、サイト情報はあくまでも参考程度にせねばなりません。

あと。発注する場合に必要な物を聞いたのですが、「申込金が100万必要」と言われました。

ん、ん、ん?国産車で申込金だとぅ?しかも車種問わず100万だとぅ?
1000万超える911の時は50万だったんですけどねえ。。。
基本はキャンセル対策のはずですが、安くできないということは、、、そういうことなんでしょうかね。

とりあえず、100万は一月に出せるように手元に置いておきますが。これだと、魂の120回フルローンとか出来ないよなあー。(やらないけど)
Posted at 2018/12/17 21:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2018年12月17日 イイね!

始まりそうなレクサス

始まりそうなレクサス「落ち着くことにしよう」としていながら、気持ちは完全にUXに行っちゃってる感じです。

PC青山に行った後、再びレクサス某所に行きました。

今回は、前回確認していなかった「パノラミックビューモニター」の効果を知るのが目的です。

とにかく、ウチの駐車場は狭く、かつミラーだって通さないぞ、的な制限板があるという凶悪な構造(Audi某店の営業は、狭い駐車場は今まで色々見てきたが、こんなのは初めてと言っていた)で、「パノラミックビューモニター」を活用することで、出し入れが容易になるのか?と。

まず、ミラーを広げた状態で確認したところ、リアタイヤから5cmほど離した物体は認識でき、タイヤと物体に間があることも確認できました。思っていた以上に精度は高いようです。ただ、カメラの位置?のせいか、左はかなり正確なのですが、右はちょっと甘かったです。

次、本命の「ミラー畳んだ状態で使えるか」を確認したところ……上から見下ろす画像が消えました。
ああー……駄目だったー……。

ただし。CG画像は消えたものの、ミラー下のカメラは生きていて、車の側面とリアタイヤ付近の物体および、物体とタイヤに間が空いていることがリアル映像で確認できました。これも、先ほどと同じく左はかなり良い感じでしたが、右は今イチでした。カメラの取付位置は同じだと思うのですが、可視エリアが違うんでしょうかねえ?

ミラーを最初から畳んだ状態では使用できませんが、バレットに乗せるまでミラーを出しておいて、まっすぐに入っていることが確認できたら、後はミラーを畳んで突っ込む、でも何とかなりそうです。
997の時も最初のウチは難儀しましたが、慣れたら後は何だかんだで余裕で駐めてましたし、おそらく何とかなるでしょう。

この時点で、UX購入に当たっての障害はほぼクリア。マーチの時みたいに気持ちのスイッチが入っちゃっているので、よほどのことが無い限りはこのまま契約に至りそうです。担当A嬢には、「おそらく買うでしょう」という話をし、正月明けにまた来ると伝えておきました。

ちなみに。レクサスにはオーナーズラウンジなるものがディーラに設置されています。



写真の右側ですね。
UXを購入したら自分もここに入ることが可能になるのですが、、、だからといって、これを利用するためにわざわざディーラーには行かないなあ。
Posted at 2018/12/17 21:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2018年12月16日 イイね!

銀行預金はトレースされていた

先日、銀行から「資産運用のススメ」的な封書が届きました。

手紙は手書きで、資産運用をどうたらこうたら、という内容でした。

こういうの、今まで届いたことあったかな?と思い返してもあまり記憶が無い。つまりはそうそうは届いていないということ。

なぜ今?と考えるまでもなく、ああ、と思い当たるものがありました。

911の金が振り込まれたのでした。

それから一週間ぐらい?で届いたので、一定の預金額を超えた人が発生すれば、アラートが営業に上がるか、検索でヒットする仕組みがあるってことでしょう。

銀行、恐ろしいな。

一年以内に次期車に消える予定なので、資産運用はしませんけどね。
Posted at 2018/12/16 11:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2018年12月08日 イイね!

初Audiと盛り上がらない気持ち

初Audiと盛り上がらない気持ち911の次期車兼マーチニスモSの置き換え車探しの3本目。

Audi Q2に試乗に行ってきました。

Audiのサイトから試乗申込はしたものの、携帯電話番号入力した記憶が無いのに携帯電話に電話がかかってきたり、疑惑の始まりでしたが。

自宅からそう遠くない場所にあるのに、ずっと素通りしていたAudiディーラー。
月曜日にレクサスにはS2000で行ったので、今回はマーチで。

ディーラーの駐車場に入って、驚いた。出てきた営業の方(?)はてっきり駐車の案内と思ったのですが、車自体を止められました。さらに、窓を開けても何も言わずにずっと見られた。

普通、「本日のご用件は?」とか何か言ってくるか、「車はこちらで入れますのでここでいいです」とか、何かは言ってきますが、本当に何も言われなかったのですよ。
過去。数多くのディーラーに行ってきましたが、さすがにこれは初めてでした。BMWもポルシェも初めて行ったのはGT-Rでしたけど、そこまで差は無い気がします。接客マニュアルが誤っているのか、舐められたかどちらかでしょ。
この時点で、相当イヤな気分になりました。

自分の名前と、試乗予約の応答があった営業名を伝えると、約束はしているか?を聞かれた。んー、PCに行ってその返しがあったことは無いなあ。まあ、そもそも無言で見られたことが無いですけど。

営業が出てきて、一通りQ2の説明をされるも、事前に調べている身としては不要です。

試乗は、まずは営業が運転しながら、Q2の良いところトーク。知っていることばかりなので、最初から運転させてほしい。代わりにSQ2のこととか、Q4のことを質問しました。

買うなら1.4Lモデルなのですが、今週は試乗車が用意できないというこで1Lモデル。1Lということを知らない客は、「さすが1.4Lターボ、パワーは十分」と言われるらしいが・・・・・・。

運転を代わって、乗った感覚は悪く無い。足は硬いかな?と感じつつ、段差はいなす感じで悪くない。高速では安定するだろうなあ、という感じです。全体の剛性感もあり、一言で言うなら「ドイツ車らしい乗り味」でした。

ただ、評論家諸氏が「必要十分」と言い、知らない客は驚く、と言われた1Lターボのエンジンフィーリングは、自分的には好ましくない。ひとことで言うなら、アクセルベタ踏みしたときの出足が遅い。発進時にふんわりアクセル的にのんびり加速する分には特に何も感じなかったのですが、信号が変わり、前車が居ない状態で一気に走行スピードまで加速しようとすると、アレ?という感じ。ターボが掛かればトルクが出て良いのでしょうが、絶対的には軽くない車重がきつい。これは、718の2Lターボでも感じましたけど、「走らせたい」気分だと、完全にアウト。

本日の目的である「自宅車庫出し入れの難易度」を確認したところ、着座位置が高いためか、入れるときの後輪部分は見づらい、ではなく見えない。NAと違ってパワーの出方に問題があるのかDCTの制御問題なのか、車庫入れ速度での微調整が難しく、進むごとにブレーキで止めて速度を調整する必要がある。
結果、UXよりは物理的に小さいく余裕があったはずなのに、緊張感は変わらない感じ。

その後、ディーラーに戻った後、条件が良ければ12月納車はありか?と聞かれたのですが。試乗予約時に書き、今日、出発前に書いたアンケートに記載したとおり、「納車時期は来年の増税前であり、今月は絶対に無い」と言ったのですが、とにかく押し込めようとする営業が続く。。

さらに、出された見積もりがオプションてんこ盛り、要らないサービスもてんこ盛りで、「ベース価格が411万の車なのに、なぜに支払総額が546万にもなっている・・・」という始末。在庫車であり、ある程度の「要らないメーカーオプション」が着くのは分かってましたが、それでも、「1000万超える車で100万上乗せ」とは訳が違う。

これらのオプション要らないんですけど、と伝えると、オーダーで外すことは可能、と返ってきた。いや、在庫車ならオプション着いて値引きがあるだろうけど、オーダーだと殆ど値引き無いから支払額変わらないはず。
ポルシェみたいにオーダーしないと走りや感触が好みの仕様にならないならオーダーするけど、走りに関係なく、オプション付けた方がお得、なだけなら、わざわざオーダーしてオプション減らして、支払額を同じにする理由が分からない。

あと。させてくれというからお願いしたマーチの査定額は、予想通り低いものでした。
「オークション価格でこんなもの」と言われたけど、カーセンサー等で販売価格を見て、整備費や利益分を引いても安すぎ。現時点だと、査定額+20万は最低でもないと割に合わない。

マーチに乗って、ディーラ出て、しばらく運転して。「気楽だし、走りも楽しくて良い車だなあ」と思ってしまいました。かつてBMW 3やGOLF GTIに試乗して、「良い車だけど、GT-Rの方が良いな」と思ってしまったのと同じでした。

入店時の疑問な対応、1Lの他車を知っていると分かるパワー無い感、顧客のニーズを聞いておきながら全く考慮せずに押して押して押しまくる営業姿勢、マーチの査定額の低さと、現時点では全く欲しい気持ちが湧いていません。

絶対的には車は悪くは無い。けど、マーチニスモSを手放して、買うほどでもないかな、です。最初から1.4Lモデルだったら、ちょっとは違ったかもしれませんね。

で、これ書いているときに衝撃の事実に気付く。

試乗プレゼントのモバイルバッテリーチャージャー、貰い損ねた!!

購入予定モデルじゃないのに、今日試乗しに行った意味がない!!
というか。こういうの、本当に止めて欲しい。適当にあしらわれた感がもの凄くて、本気で萎えます。
Q2買うことにしても、この店で新車を買うことは無いかなあ。
Posted at 2018/12/08 18:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2018年12月08日 イイね!

UXの納期、意外に延びてないぞ

12/7になって、UX250hの納期が更新されましたが。

前週の3ヶ月から3.5ヶ月に変化しただけ。

大体、この手の車は発売前の事前予約と、最初のウチが多いものですが。思ったよりも延びていない。(ニーズがあると思ってなかったESの納期が6.5ヶ月というのは意外)

今週末にフェアがあるのでまた延びるでしょうが、増税前納車で考えると、そこまで焦る状況にはなってないですね。

UX、XV、Q2の中で、納車時期が一番やばいのはUXなので、現状見る限りでは、動き出すのは早くても年明けで良さそうです。
Posted at 2018/12/08 12:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation