• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

911の保険更新と三年後の価格

911の任意保険の期限が近づいてきました。

納車1月で期限5月というのがなんとも変な感じですが、R32 GT-Rから継続しているので仕方が無いです。

さらに、3年契約でやっているので、他のネット通販型に変更も容易には出来ません。まあ、そもそもネット通販型で車両保険を着けられる所は見つかりませんが・・・。

保険料ですが。等級が15等級になり、車両の金額が変わった(1,330円→1,125円)ので、一気に安くなりました。さらに、免責を5-10から10-10にし、余計なオプションも外した結果、今年の保険料は130,910円となりました。

S2000とは6.5万の差がありますが、車両の額が340万と1,125万ですからね。この程度なら御の字というところでしょうか。

ちなみに、3年契約なので2年後の契約時の車両の額も書かれていたのですが・・・900万でした。

3年後までは900万の価値はあるってことですが。納車後3.5年で430万の値落ちと考えると、かなり寂しいですねえ。

S2000は最初480万から始めて、4年後で340万、140万の値落ちなので、何気に日本のスポーツカーの方が数年後の価格は高い気がします。

もっとも、欧州車の日本での新車価格が高すぎるだけで、中古になってようやく適正価格まで落ち着くだけとも考えられますが。
Posted at 2012/03/11 18:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2012年03月10日 イイね!

991に乗った!!

991に乗った!!本日と明日は「ポルシェ ニュー911カレラ デビューフェア」。朝から雨で気温も真冬なみ。

それでも、991の試乗予約を11:20に入れていたこともあり、雨の中PC世田谷へ。

11:05ぐらいに到着したところ、駐車場は満車(もともとそれほど広くはないが)で、出入り口付近に駐めることになりました。

ちなみに来ていた車はポルシェだけでなく、BMWもLexusmも来ていました。どう考えてもお目当ては991ですねえ。

外にはダークブルーメタリックの991カレラSが駐まっていましたが、試乗開始まではもう少しあったので、中で展示車を見るとことに。

中にはブラックメタリックの991カレラがありました。

とりあえず、ドアを開けて閉めてみると・・・ちょっと穏やかになったかな?相変わらず重くて頑丈なものの、「バム!!」という音から「ボム・・・」という感じに変わったような。

991内装

座ってみると、「あ、低い」と感じました。PCまで997に乗ってきていて、それでいて低く感じたわけですから、やっぱり低いんでしょう。3/4(日)に乗ったBRZと比較しても、同レベルと思います。

写真は左の運転席ですが、右の助手席に座ってみたところ、意外に足下が広かったです。特に、右側の斜め具合がマシになっていて、右ハンドル車のペダルレイアウトが幾分改善されることが期待できます。

内装自体は殆どパナメーラと同じレベルで、1ランクぐらい上がった気がします。まあ、私はもともと997の内装が安っぽいとは感じていないので、997と同レベル以上であれば全く問題ありませんが。

フロントボンネットとエンジンフードを開けるスイッチは、随分と電気的になりました。機械的に「ガコ」と上げる感じが全く無くなってしまい、ちょっと寂しいです。

フロントトランク

フロントトランクは997よりも形が大きな四角になり、使い勝手は向上しているようです。まあ、997と同様にトランク内が熱くなるようだと、溶けるものとか暖めたくない日本酒とかは厳しいんですが。

後ろはこんな感じ。

991後ろ

もはや、エンジンは全然見えません。開口部が無茶苦茶小さいです。しかも、このエンジンフード、軽いし薄い。アルミか??
997のはリアスポイラー一体型ということもあってか結構重かったのですが・・・閉める時が薄い板を下に抑えつけるような感じで「ガチ」と閉まるので、曲がりそうでなんか怖い。

止まっている状態ではこんなところですか。試乗した感想といきましょう。

乗ったのはカレラSですが、もうエンジン掛けた時から感動します。いやー、良い音するんですよ。997には無かった演出を感じます(見方を変えると近所迷惑かも)。

ハンドルは電動パワステになったのですが、違和感は全然ありません。よくここまで調整できたと思います。それでいて、低速できつい曲がり角などは軽めで電動の恩恵もあり・・・上手いですねえ。

エンジンはとてもパワフル。まあ、自分の997とは3.8L 400psの違いからも当然ですか。アクセルを踏み込むと、911らしい背中が押しつけられるGを感じます。相変わらずもの凄いトラクションですが、もっと凄いのはメーター読みで50km/hに達するまでの領域でそれが感じられること。どんだけ加速が凄いんでしょうか。だけど、これが感じられるのが911の魅力であり、ボクスターやケイマンと明確に違う味わいです。上まで回すまでもなく、アクセルを踏み込むと、スポーツクロノのスポーツモードPLUSやOPのスポーツエグゾーストシステムのおかげか、もの凄く良い音がします。好みの問題もありますが、997の時の「ドコドコ」のボクサーサウンドよりも、991の「聴かせる音」のスポーツエグゾーストシステムの方が好みです(私としてはホンダF1のV10やフェラーリV12サウンド系の甲高いエキゾーストノートの方が好きなので)。
ついでに驚いたのがアイドリングストップです。911であっても時代の流れには逆らえませんねえ。もっとも、ブレーキをちょっと緩めただけでも再始動しちゃうので、やるならもうちょっと粘っても良いのでは、とも思いましたが。

動きは全体的に軽やかです。もちろん997と比較してです。997では段差や荒れた道ではリアの「ドスン」という重さを感じるのですが、991では殆ど感じられません。PASMの出来云々というより、バランスと軽さのおかげだと思いますね。相変わらず全体的な剛性感はもの凄いですし、嫌な捻れ感が全然しません。結果として、乗り心地が良く、とても洗練された感じがします。

次の予約も入っていたので試乗は20分間でしたが、991の良さはかなり感じられました。997よりも乗り心地も感覚も洗練され、かつ911としての良さはある。それでいて、997の後期型の一番高い時よりも安いわけですから。新車なら、断然991の方が良いと思います。

ただ、その後に自分の997に乗ってみると。悪くないんですねえ。全体的に感じられる重さというか重厚感というか。「ドスン」と来ることは味かな、と。991の新車と997の中古車なら、997という選択も十二分にアリだなあ、と思いました。だって、私が911に求めるものは、全て997に詰まっていましたからね。

水冷よりも空冷、大きいよりも小さい方、重いよりも軽い方が良い等々の理由で、911の過去モデルもそれぞれ人気がありますが、997も同様に、991とは比較されない存在になるだろうな、と思ったのが今回の991試乗の結論でした。
Posted at 2012/03/10 19:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2012年03月06日 イイね!

991の案内きたー

991の案内きたー今週末、「ポルシェ ニュー911カレラ デビューフェア」が開催されます。

ポストを見ると、案内のDMが入っていました。

いつもよりも大判です。ポルシェジャパンも気合いが入っていますねえ。

いつもあるアンケート用紙というか、住所・氏名・電話などの記入用紙が今回は入っていませんでした。


まあ、当然ちゃあ当然なんですよ。「興味のあるモデル」ぐらいは意味があるとしても、DMが届いている時点で住所も氏名も分かっているわけですからね。

さらに、担当O氏からメールまで届いていました。

PC世田谷との付き合いも二年となりますが、メールが届いたのは初めてですね。今回のイベントは本当に気合いが入っているようです。

ちなみに、メールで展示車と試乗車のことも書かれていました。
乗れるのはカレラSのPDKだけみたいです。まあ、日本市場では当然ですね。ハンドルは書いていなかったけど左でしょうね。

天気予報では雨ですが、もちろん雨だろうが何だろうが行きます(買うことを期待してはいけませんが)。

ちなみに。未だに997や987のキャンペーンもやっているみたいです。在庫車しかないわけで、きっと値引きはもの凄いんだろうなあ・・・。
Posted at 2012/03/06 00:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2012年02月20日 イイね!

ガッカリなポルシェジャパンからの封筒

ガッカリなポルシェジャパンからの封筒今日、初めてポルシェセンターではなく、「ポルシェジャパン」から封筒が届きました。

先月、12ヶ月点検で入庫した後に出した整備アンケートで、「ディーラーには全く不満はない。だがポルシェジャパンには多いに不満がある」と書きました。

納車一ヶ月も経たない間にローン金利下げ、通常モデルより200万安いモデル投入。その後半年経たない間に通常モデルも100万値下げと、高い時に買ったオーナーを舐めてるとしか思えない扱いで、何のフォローもない対応について不満を徒然書いたのです。

で、それについて何か来たのか?とほんの少しだけ期待して開けてみたら・・・

あー、そんなもんですよね、という内容でした。

ま、粗品でモバイルクリーナーが入っていたのは良いのですが。

モバイルクリーナー

「ポルシェオーナーの皆様へ」というA4一枚の紙にはこうありました。

皆様から頂戴した評価・貴重なご意見は、お客様に「歓び」と「信頼」あるサービス提供のため次のように活用させていただいております。

- 定期的に各販売店にレポートし、改善の機会とする
- 満足度指数を販売店の評価制度に反映する
- 新規プログラムの導入時および業務改善時の参考とする

えーっと。つまりはポルシェジャパンのことではなく、「ポルシェセンター」の改善と評価にしか使わないよ、ということですか。

ディーラーじゃなくてポルシェジャパンに不満があるんですけどねえ。

アンケート自体、「店の対応についての意見を述べよ」という趣旨だったので仕方が無いとは思う一方、じゃあポルシェジャパンへの改善要求ってどーすりゃいいのさ?とも思った次第。

ネットからはポルシェセンターへの問い合わせはできてもポルシェジャパンには出来ないし、窓口もどこにも書いていないようですし。

つまりは苦情・要望は全てディーラーが引き受けるよ、と。こっちに文句言ってくるんじゃねえ、と。

ああ・・・益々ポルシェジャパンが嫌いになってきたなあ。
Posted at 2012/02/20 21:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2012年02月12日 イイね!

食わず嫌いでした

食わず嫌いでした昨日の予定どおり、本日はPC世田谷に行ってパナメーラに乗ってきました。

なぜ今日かというと、試乗してアンケートに答えるとグッズが当たる抽選に応募できるからです。

「ついで」がないとなかなか行けないんですよねえ。

最初は「試乗した気持ちになって」アンケートだけ書こうともしたのですが、以前よりもアンケート項目が増えていて、さすがに乗ってみないとわからないなあ、ということで。

試乗車は素パナメーラとSハイブリッドのどちらか。どちらもRHD PDKだったので、もう好みの問題ですね。

911・ボクスター・ケイマンのスポーツカー系がLHDが基本なのに、カイエンとパナメーラがRHDが基本ということから、対象ユーザーが異なっているというのが分かります。

で、私が選択したのはSハイブリッドでした。折角ですから目玉モデルの方が良いです。

ぱっと見、やはり大きい。
でも、全長が50cm大きいのは、担当O氏に言わせると「たった50cmですよ」とのこと。
まあ、酷道とか険道とかでない限りは、走っている時にはほぼ気にならないのは今日乗ってわかりましたが。家の駐車場には入らないです。

乗り込んでみると・・・なんというか。凄い包まれ感というか、視線が低いというか。
いつも試乗でシートが高いクルマに乗ると直ぐに違和感を感じるのですが、これは全く感じませんでした。

つまりは、スポーツカーに座っているのと変わりません。包まれ感がある=狭くて開放感が無いとも言えるので、ラグジュアリーなビッグサルーンがこれで良いのか?という気もしますが、パナメーラはそれで良いのでしょう。

ハンドルやペダル類は軽めです。以前乗ったカイエンSハイブリッドよりは重めで、カックンブレーキはやらずに済みましたが、もうちょっと重い方が好みです。

しばらく走らせると・・・コレ、良いじゃないか!!と。箱の塊が全く歪み無く動いている感覚がします。もの凄く剛性感を感じます。なにより、MB CやBMW3に乗った時に感じた「物足りなさ」を感じません。

パワー云々という話ではないです。運転感覚がとにかく「スポーツカー」に近い感じです。だからしっくりきます。これなら走りに満足できますし、「積極的に運転したい」と思いますね。

これまで乗らなかったパナメーラでしたが、実に良い車でした。4シーターで失敗続きだったポルシェが満を持して出しただけのことはあります。MB S、BMW 7、Audi A8のどれとも比較の対象にならない気がします。リアシートは2つしか無いし、あくまでも運転する人の車ですよ。

もっとも。パナメーラが買える人なら二台持ちだって可能でしょうから、ボクスターかケイマンとMB CかAudi A4買った方が汎用性は高いと思います。パナメーラの後ろに乗って喜ぶのはクルマ好きな人だけと思います。

パナメーラに乗ってほくほくした後。S2000を引っ張り出して宮ヶ瀬湖に行ってきました。

何か、宮ヶ瀬湖ではハートマークが沢山あって「何ごと!?」と思ったのですが・・・ああ、バレンタインデーですか。そうですか。

ハート

広場にも何か作られてました。

心の中で「爆発しろ!!」と念じてさっさと引き上げました。
Posted at 2012/02/12 18:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation