• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

SUPER GT 公式合同テスト 2018

SUPER GT 公式合同テスト 2018SUPER GT 公式合同テストに行ってきました。

鈴鹿の「モータースポーツファン感謝デー」に行かなかったので、その代わりもこめて。

ただし、以前行った時と同様に、やはりテストはあくまでもテストなわけで。

実況にピエール北川氏を呼び、キッズイベントとかやっても、本質は変わらない。

昨年から(?)有料になり、金払ってまで行く価値があるのかなー、との思いはあったのですが、S2000を走らせていないこともあり、まあ良いかなという気持ちで。



朝から快晴で、風もそこまでは強くはなく、ちゃんと着込んでいけば問題なかったと思います。

コントロールタワー近くに駐まっていたセーフティーカーのNSX。



グランドスタンド裏には食い物系の出店もありましたが、さすがにチューナーやディーラーは来ていませんでした。あくまでもテストですから。、

昼に行われたオープンピットは、本日のイベントで唯一金を払う価値のあるものかと思います。そう考える人は多いようで、人気チームは人が多すぎてどうにもならない感じ。



RAYBRIGのピット前もいっぱいで、バトンは見られませんでした。

オープンピットの後は、スタートリハサール。



テスト時のみに見られるものですね。これが終わったら、人が帰り始めました。まあ、朝から来ていたら、これで一通りなので、後は渋滞を避けるためにも早めが良いでしょう。

午後のテストでは、赤旗二回(私もテスト走行終了30分前に引き上げたので、それ以降は分かりません)。テストで赤旗というのは貴重かもしれませんね。見たいわけでは無いですが。

来年もこのイベント行われるのでしょうか。入場者数を見る限り、やらない理由は無いとは思いますが、駐車券1600円は高い。オープンピットでサイン貰ったり記念撮影したりできたら価値はあるかもですが、そうでなければ、来年は無しでも良いかな、と思った次第です。
Posted at 2018/03/26 10:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年03月11日 イイね!

気力とともに体力が・・・?

気力とともに体力が・・・?本日、鈴鹿のモータスポーツファン感謝デー、には行かず、二週続けてほうとうを食しに山中湖へ。

星野・中嶋対決は今回で最後ー、ってこともあり、今年は行くつもりではあったのですが。やはり、前日に20時まで仕事して、帰宅が21時を回ると、そこから26時ぐらいに出発するのは結構つらいものがありまして。
なら鉄道で行けばよいじゃん、とも考えたのですが、日帰りで24000円ほどの金額になるわけで。さすがにこれはきっついなあ、と。
断念し、ほうとうにしたわけです。


先週、時間が合わずに閉まっていた店に、今回は「夕食」として行きました。昼は待つのが嫌だったので。

乗っていったのは911。行きは相模湖東ICで下りて道志みちコース、帰りは大月ICから高速に乗るつもりで138号~139号コース。しかし、結局はいつもの小仏トンネル渋滞が発生していたので、高尾山ICまで下道だったのです。

で、自宅に帰ってきて、車下りると、「ふー、疲れた」と。

・・・夜間の走行とはいえ、911でこの程度の距離で疲れた、だと?

5年前は、九州から戻ってくるとき、高速オンリーとはいえ1250km連続で走ったのに?

気力だけではなく、体力も落ちてきているのでしょうかねえ。
今年のG.W.は長距離走るし、肉でも食って体力戻さないといけませんね。
Posted at 2018/03/11 23:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年12月30日 イイね!

三台の総走行距離は。。。

三台の総走行距離は。。。今年の走り納めが終わったので、いったい三台でどれぐらい走ったのか振り返ってみました。

まずは今年2月に一員に加わったマーチニスモS。

西の方には静岡までしか行っていませんが、北海道に行ったのが大きく、最終的には6,899.8kmでした。

でも、北海道を除くと殆ど往復で200km圏内にしか行っていないので、稼働回数が多かったということです。

次は911。



西は京都まで、北東は青森まで。5,804.3kmとなりました。

あれ?マーチより1,000km少ないだけですね。
稼働回数は多くないのに、長距離走行の数がそれなりにあったためです。GTカーとしては最高なので、来年も同じ感じになりそうです。

最後はS2000。



西は京都、北は石川まで。4,153.6kmとなりました。

西はともかく北東には全然行っていません。北も石川まで行ったのも一度きりで、今年は乗っていないなー、というイメージどおり、本当に乗っていませんでした。
来年はS2000で北海道に行く予定なので、今年よりは多くなるでしょう。

で。三台の総走行距離は、
6,899.8 + 5,804.3 + 4,153.6 = 16,857.7km

多いですねえ。一台だったら絶対にこんなに乗ってません。
ちなみに、昨年は二台合わせて12,523.5kmでした。
ちなみに、R32 GT-R一台のみの頃は、8,300kmが最高でした。ほぼ倍ですね。ガソリン代と高速代がかかるわけだ。。。
Posted at 2017/12/30 17:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年12月30日 イイね!

今年の晦日は土曜日だった

今年の晦日は土曜日だった毎年恒例、一年の走り納めとして、晦日に宮ヶ瀬湖・相模湖に行ってきました。

毎年、この日は駐車場が無料で、のんびり過ごしていたのですが。。。

今年は、「有料」となっている。

何で?と思ってみると、今日は晦日ではあるけれど土曜日でした。

これまで土日って無かったのかな?と思って過去の履歴を辿ってみると、上手い具合に外していたようです。



曜日は違えど晦日の宮ヶ瀬湖はいつもどおり。クリスマスの片付けはなされず、新年向けのセッティングもありません。でも、いつもは閉まっている店がちょっと開いていました。



今年は宮ヶ瀬湖で蕎麦でも食べようかと考えていたのですが、そのために高い駐車場代を払うのはバカらしいので止めました。

次に行った相模湖は、無料の駐車場へ。



公園まではちょっと歩く距離なので、積極的に使いたい所ではないのですが、タダってのは強い。



相模湖も曜日は関係なくいつもの晦日どおりでした。相模湖もクリスマスセッティングのまま。クリスマスの時期と違うのは、夜にイルミネーションが点らないってことでしょうかね。

こんな感じで今年の走行は終わりです。
Posted at 2017/12/30 17:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年12月10日 イイね!

新東名110km/h区間走行とTGRF往復で思ったこと

改めて思ったことでもないのですが。

スカスカの道で20km/hオーバーの車を率先して取り締まるより、「通行帯違反」とか「追い付かれた車両の義務違反」を取り締まる方に力を入れて欲しいな、と。

一ヶ月ほど前、新東名の110km/h区間を走ったとき。
第二通行帯を走る大型を追い越そうとして全然抜けずに追い越し車線を90km/h以下で延々と走り続ける大型。走行車線がスカスカでも追い越し車線を100km/h程度で走り続け、追いつかれても退かない普通車。

今日の東名で、こっちが追い越し車線で前車に追いついたとき。
こっちが追い越すときに走行車線に移ったのは良いけど、その後すくに追い越し車線に戻っていく100km/h未満で走り続ける普通車。走行車線がスカスカだったのでこっちは走行車線を走っていて、一分経たない間に相当離れていった。

帰り道。道志みちを走っていると、途中で止まるほどのスピードまで落とされた。
流れているときは余裕で法定速度超えるぐらいまで出ているので、バスが居たわけではない。山道を走り慣れていない車が、ストレートでは飛ばして、カーブでは極端な減速をしたってこと。でも、決して譲らない。

なんでしょうかね。公道を走る車には、全体がスムーズに流れるようにする義務があるわけでしょ。だからこそ「通行帯違反」も「追い付かれた車両の義務違反」もあるわけで。

右から追い越せる状況下で、わざわざ左から追い越す人はそうはいないでしょ。
追いつかれた車が左車線が空いているなら移り、無ければ可能な所で止まるかスローダウンして後続車に抜かさせれば、車間が詰まって「煽り」状態になることもないでしょう。

東名の事故(事件?)みたいな人は居ますけど、「結果的に煽り状態になってしまった」の人の方が多いわけで。
「著しく遅かろうが、自分は法定速度以下を走っているからどこを走っても問題ない。自分は下手(もしくは他の理由)でスピードが出せないので周りが合わせろ」は違うでしょ。公道を走る以上、その理屈は通じないから、そういう人向けに先に書いた違反が定められているわけだから。

警察には、「そもそも」的な見地で取締をやってほしいものです。
モータージャーナリストの皆さんも、carviewに記事載せるだけでなく、実際に有効な行動をとってほしいな、と思います。
Posted at 2017/12/10 23:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation