• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

極寒のTGRF2017

極寒のTGRF2017二週間前は行こうかどうか迷っていたTGRF2017ですが、今年、S2000をあまり走らせていないので、ちょっくら行くかな、と考えて行くことにしました。

とはいえ。朝6:30の気温が-0.5℃。さすがに凍結やばくないか?という感じのヒヤヒヤの出発でした。

行きと帰りの道で思うことがあったのですが、それは別途書くとして。

朝9:30のFSWは陽ざしが強く、あまり風もなく顔面が熱いぐらいでした。

オープニングの時間になり、いつもの感じで一台のマシンのエンジンがかかり、コースに飛び出していったので、「きっとあれはモリゾー社長だ」と思ったのですが(たぶん、TGRF常連は全員そう思ったと思いますが)。違いました。

なんと。モリゾー社長、今回不参加だそうです。参加者の中には書かれているので、急遽仕事が入ったのか、はたまた体調不良か。何にしても、このイベント、モリゾー社長の年に一回の楽しみの一つだと思うので、不機嫌にならなければいいですねえ(着ぐるみの中に本人が入っているかとも思いました)。。。



オープニングの後は、コース上はVitzのレース。

なんと、54台。(52台だったかも?50台以上ということは確かです)
先頭と最後尾で距離がありすぎて。性能が同じで腕がそれなりに優秀なら、もうスタート位置で決まっちゃいそうですね。



Vitzの後はドリフトエクストリーム。毎年やってますけど、今回はTOYO TIREのチームのようです。マスク被った人は出てきませんでした。



凄いことは凄いのですが。。。毎回思いますが、これのときに出る煙とタイヤの焼ける臭いって、絶対身体に良くないよなあ。

次のレーシングカー同乗走行は見ていても仕方が無いので、その間に食事を済ませ。86/BRZレースに備えます。

時間は未だ正午前。天気は良いものの、風がかなり強くなってきていて、日陰だとかなり寒くなりました。

ある意味、本日のメインレースとも言える86/BRZレース。



これも相当な台数ですね。Vitzと違ってプロ同士の戦いなので、これは面白かったです。ただ、これ見るならワンメイクレース祭りの方が人が少なくて自由に動けるので良いかな。

このレースの後。レーシングコースは2時間ぶっつづけでイベントが行われました。「Pushing the limits」というタイトルで、中身は各レースで活躍したマシンがコース上を走り、物によってはデモレースちっくなことをやるというもの。

昼が過ぎたあたりから、風は強風状態で全然止まなくなりました。ほぼ常時吹いてている感じ。気温は10℃ぐらいあったはずなのですが、もう寒くて寒くて。震えながらぶっ通し鑑賞。寒いせいか帰りのことを考えてか?半分終わった14時頃にはスタンドからかなりの人が居なくなっていました。



これが終わる15時頃には、もう殆ど人が居ない状態に。。。
12/10のFSW、寒いことは分かっていたのですが、強風の中で2時間ずっとというのは、無茶だった気がします。

この後コース上はサーキットサファリになり、16時になり、そのまま終了。TGRFといえば恒例の「無料のグリッドウォーク or ピットウォーク」が今年はありませんでした。

毎年思うのですが、やはり、オープニングだけでなく、エンディングというかクロージングもちゃんとやった方が良いと思うのですが。。。15:00の時点でスタンドは空席の方が目立つぐらいでしたし、日産応援団のような熱すぎる集団も居ないので、ニスモフェスみたいにラストで盛り上がって「また来年!」みたいにはいかないだろうし、流れ解散の方が良いっちゃあ良いかもしれません。

コースイベント以外で今回見たかったのは、VitzのGRMN。
試乗も出来るようだったのですが、16時に行ったら「受付は午前中で終わった」と言われてしまい、写真撮って座るだけとなりました。









座ってシフト操作した感じは凄く良いですね。シートの出来も素晴らしい。スピードメーターはスイスポと同じくちょっと間隔が狭すぎるので、220kmぐらいにして拡げて欲しいですが。レッドゾーンは7000rpmから。Vitzでこれだけ回ると楽しそうです。

基本的に弄るところなさそうです。抽選販売なのでプレミア着きそうです。



自車に戻ってきたのは16:20頃。駐車場の車もほぼいなくなり。寒い一日は終わりです。来年のFSWは、SUPER GTの公開テストが最初になりますかねー。
Posted at 2017/12/10 21:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年09月29日 イイね!

ZC33Sスイフトスポーツ試乗

ZC33Sスイフトスポーツ試乗新型スイフトスポーツを試乗してきました。

ZC32Sの試乗をしたのが2012/1/14なので、5.5年振りぐらいでしょうか。その時と同じ店舗(場所は移転)のスズキアリーナに行きました。

前の時の営業の方は別の店舗に移ってしまったのですが、今回の方も良い感じの方でした。

なお、お店まではマーチニスモSで行っています。



まずは写真から。



今回は後席のドアハンドルは上にあります。最近、こういう車が多いのですが、正直、有り難くない。低すぎるのは困るけど、普通の場所の方が使いやすいです。



タイヤはコンチネンタル。日本車でこれは渋い。サイズが195/45R17なのは、もうちょっと頑張って215/45にしてくれたら有り難かったかな。



サンバイザーはミラー付き。さすがスズキ。装備充実です。(マーチニスモSの装備がしょぼいだけ?)
あと、写真は撮っていませんが、ステアリングは上下だけではなく前後も動きます。デミオもできるようなのでこれだけではないですが、コンパクトカーでドラポジを重要視してくれるのは良いですね。

では、実際に走ってみて。

エンジンはパワフルですね。1.4Lの細さを感じさせない。ターボが効くまではかったるいかも、と思っていたのですが、軽さのおかげか全然問題無いです。ターボが効くと、街中だと必要十二分です。

シフトフィーリングがもの凄く良いです。このカッチリ感とショートストロークは、かつてのDC5インテRと匹敵するぐらい良いです。FFだと最高クラスではないかと。マーチニスモSでは標準状態はもちろん、クイックシフト入れても全然勝てないです。また、高さ的にもほぼ問題なく、1速で腕がギリギリ伸びるかな、という感じなので、まず大丈夫でしょう。ZC32Sのときには「ちょっとストロークが長いな」と感じたのですが、今回は全く問題なし。

シートが良いです。サイドサポート、レッグサポート、座面の広さと全く問題がありません。長時間走行時は分かりませんが、今日の感触だと変える必要性を感じませんでした。

ペダルはABCのAとCはシッカリ感が凄いのか、ちょっと重く感じたぐらい。マーチで行ったからかもしれませんね。
ただ、ブレーキは効きすぎるのか、走り始めは「カックン」でした。これは慣れが必要です。慣れたら、問題なくなるのかは、なんとも。

余り荒れた道は走らなかったので、乗り心地は余り分からなかったのですが、「硬い」とは一切感じ無かったので、悪くはないですね。

とにかく、乗っていて「参ったなあ」と感じました。良すぎて。総合的に見ると、マーチニスモSより全然良い。久々に「本気で欲しくなるかもしれない」と思ってしまいました。二年後、マーチと911を売ってこれにすることもあり得るな、と。

ただ、一点不満もありました。スピードメーターです。



街中だと基本的に60km/hまで。殆ど針が動かないのですよ。
マーチみたいにメーターパネルが大きくないので、見づらい、というか分かりづらい。特によく使う40km/h~60km/hの間隔が僅かなので、これだと誤認しかねないし、スピードを注意すると前が見えない(メーターの下の方というのもある)ので危ない。
デジタルの数字があれば解決するので、これだけは何とかして欲しい。(同乗の営業の方に強くお願いしました)

この不満を除けば、他に不満は見当たらない、「買い」のクルマでした。

でも。というかいつものことですが。
帰りにマーチニスモSに乗ると、「これも良いな」と思えたのです。
特にエンジンはターボのパワフル感は無いですが、NAらしくエンジンを回すだけパワーが出てくる感じが凄く良い。回して楽しいエンジンとしてはこっちだなー、と思いました。

総合的に見ると絶対スイスポが上なんですが、特殊(?)なのが好きだと、マーチニスモSは全然アリでした。(二年後にどうなるかは分かりませんが)
Posted at 2017/09/29 12:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年08月26日 イイね!

みちまるくん、ゲット。

みちまるくん、ゲット。みちまるくんをゲットしました。

知らない方々はこちら(記載時点なので変更されたらすみません)。

このぬいぐるみ、高速道路関係の仕事をしたときに客先にあったのが気になっていたのですが、高い上になかなか売っていない。

価格のことは「渋滞減らし隊」で手に入れた商品券を使うつもりでいたのですが、今年の春~夏にかけて寄ったSA・PAで全く見かけませんでした。

NEXCO中日本のオンラインショップにはあるものの、そこだと商品券が使えない。だからといって、高速道路にのらないと入れないSA・PAにはそうそう行けない、というジレンマもあり、困難でした。

しかし、本日、談合坂SA(上り)にて、ついにゲット。

後ろ↓


横↓


さすが談合坂。他には無かった「みちまるくんコーナー」がありましたよ。

これで、正月の分とG.W.の分の商品券を使い切りました。
高速道路は毎週末利用してますが、SA・PAは殆ど寄らず、寄ってもトイレぐらいなので、正月の商品券は無効になる直前でした。(8/31が期限)

せめてオンラインショップで使えたら助かるんですけどねえ。アンケートに要望を書いておくことにしましょう。
Posted at 2017/08/26 21:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年06月04日 イイね!

ワンメイクレース祭りとPED

ワンメイクレース祭りとPED今年も「ワンメイクレース祭り」に行ってきました。
2013年から行き始めて、これで5年目です。通常の入場料のみでお得と思われるイベントでしたが、ちょっと変わってきている?と思うこともありました。

また、今回は「Porsche Experience Day 2017」も並行開催されていました。
といっても、大々的な展示があったりはしません。メインはカレラカップです。

基本的には快晴と言えたのですが、ときどき雲に隠れ、風がそこそこ強くもあったので、晴れているとジリジリ焼かれ、雲が出ると肌寒くなるという難儀な天候でした。

Vitz Raceを見た後は、いきなりPCCJです。昨年まで、ワンメイクレース祭りではメインレース的な扱いだったのに、何か変わった感じがするなあ。

さらに、PCCJの次はPCCAで。ポルシェのレース、立て続けに終わっちゃいましたよ。

展示物はこんな感じ。

Porsche 936


Porsche 956


中々レア物が来たな、と思ったら。駐車場にはもっと凄い物(個人的に)が。



これ、356ですよね。でも、知っているのとは何か違うなあ。

で。

PCCJもPCCAも終わって、936、956もデモランが終わったら、86/BRZ Raceのプロです。



本日のメインレースは明らかにこれでした。(固定カメラではなかったのはPCCAだけでしたけど)


86/BRZ Raceの後は「ポルシェカレラカップ エキシビジョンレース」があったのですが。コレ見ると遅くなるので引き上げることにしました。




同じことを考えている人たちは多いようで、スタンド見る限りでは大多数が86/BRZ Raceを見て引き上げたようでした。

で、思った。

「今日のレース、ポルシェとトヨタ以外見てないじゃん。。。」と。

ワンメイクレース祭りってそーいう物でしたっけ??
前はロータスやフェラーリも走ってたよね?GT-Rもあったような気がする。。。

さすがに、ポルシェとトヨタの二択だけで、しかも86/BRZ Raceが3つもあるってのはどうよ。。。

来年以降もこのイベント、続きますかねえ。メインレースが86になっちゃっうのは、ポルシェとしては許容できるんでしょうか。

なんか、潮目が変わってきたかなあ、と感じた今回でした。
Posted at 2017/06/05 00:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年03月26日 イイね!

SUPER GT公式テストに行こうとしたのだが・・・

SUPER GT公式テストに行こうとしたのだが・・・昨年に続き、今年もSUPER GT公式テストに行こうとしたのですが・・・

外は雨で、すんごく寒い。(住んでるところは今3℃)

昨日見た天気予報では、FSWのある小山は夜に雪が降り、その後は雨でした。

そろそろ出発する時間なので、その前にFSWの状況をライブカメラで見たのですが。。。



「雪、積もってんじゃん」

でした。

ライブカメラの映像はその後悪くなる一方で、これは無理だな、ということでもう諦めました。この状態だと、コースはどうにかされても、サーキット往復の道の方が駄目だからです。

東京では桜が開花しましたが、いやはや、冬ですね。

<2017/3/26 12:23更新>
本日のテスト、中止になりました。
いやあ、三月のイベントは難しいですね。
Posted at 2017/03/26 07:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation