• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

東北の旅初日は901に遭う。

東北の旅初日は901に遭う。今年のG.W.は東北に行ってきました。

ようやく落ち着いたので、今更ですが一気に。

前日の22時頃に出発し。東北道で一気に花巻PAまで行きました。
本当は手前のSAで仮眠予定だったのですが、3時ぐらいという時間にも関わらずSAは満車。で、先まで進んで花巻PAで仮眠となったのです。まあ、車があまり居なくて、良いっちゃあ良かったのですが、そのような数少ない車の一台から大音量の音楽が漏れてきていて、仮眠にはウザかったという。。。

さておき。

5:30ぐらいに出発し、遠野ICで降りて向かったのは荒川高原道路。



さすが早朝、誰も居ません。つか、この辺りは牧場なんですが、何も居ませんでした。冬期休業中なようでした。

さっさと出発して、次に向かったのは北山崎というところ。実は三陸海岸をちゃんと見たこと無かったなあ、と思って行ってみました。



到着したのは10:30ぐらいだったためか、到着時にはスカスカで、広く空いているところに駐めたのですが。帰り時は結構きつきつになってました。

で。自分の隣には901が。



これ、わざと隣に駐めたんじゃないか?
隣は別に良いけど、左ハンドルでこっち側に寄せ気味だったので、扉が開けずらい。901の方だって同じだろうに、911に乗っている人はドアパンチなんて絶対にやらないという信頼でしょうかねえ。。。901の隣のSAIが相当に901側に寄っていたので、仕方が無かったのかもしれませんが。

北山崎の後は、一気に秋田まで。

途中、田沢湖に寄りました。



風がきつい。
夕焼けでも撮れるかなあ、と期待していたものの、曇り空で全然ダメでした。

なので、田沢湖も早々に引き上げることにしました。

量があるので、さくっと翌日にいきます。
Posted at 2017/05/06 13:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年05月07日 イイね!

2016年 G.W.の最後の遠出は911で。

2016年 G.W.の最後の遠出は911で。今年のG.W.の旅はS2000で行きましたが、終わるにはまだ日があったので、911でもちょっと遠出。

911で美ヶ原に行ってきました。

霧ヶ峰付近は快晴でしたが・・・和田峠から途中までは相当な濃霧で。外気温も11℃程度で、外は寒く、10m先も見えない感じで、「相当嫌な感じ」でした。




濃霧を抜け、快晴の地帯に来た後はそこそこ快適。
でも、譲れる場所を無視し、低速度(法定速度より著しく遅い)で延々と走り続ける車に引っかかると相当なフラストレーションが溜まります。

道交法27条を知らない人が多すぎですね。もっとも、これを理由に取り締まっているのも見たこと無いので、遅く走る人で意識する人は居ないのかもしれません。単に後ろ見ていないだけかもしれませんけどね。

さておき。

我慢してついていって到着した美ヶ原高原美術館の駐車場は、「まあ、こんなもんだよね」ぐらいの車の数でした。



高速道路を走っているときにMy911をブチ抜いていったR8も居ました。



こういう車で中央道みたいな道路を走るのは楽しいでしょうけど、制限速度は80km/hですからねえ。リスク高いので、ほどほどにした方が良いと思います。

食事合わせて一時間ほど滞在して帰路へ。

行きはちょっと混雑状態はありましたが、帰りは全然そんなこともなく、G.W.最後の土曜日としては意外なほど空いていました。

で。
G.W.の殆どをS2000で走り、S2000に慣れた身体で911を運転した時に思ったことがあります。
それは後ほど。
Posted at 2016/05/08 17:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年05月04日 イイね!

2016年 G.W.の旅の最終日

2016年 G.W.の旅の最終日G.W.の旅の最終日。

五日分は多かったです-。溜め込むのはいけませんねえ。

最終日は浜松から東へ。

本日のポイントは三つです。





まずは秋葉大社上社へ。
秋葉大社といえばこれですね。



金の鳥居もとい幸福の鳥居。
これだけのことではなく、こんな山の上に、よくもまあ、こんな立派な建造物を建てるものです。色んな意味で。

それにしても。鳥居自体に「正一位」とわざわざ記載があるものは、あんまり見てこなかった気がします。だって、変わっちゃったら付け替えないといけませんし、知っている人は知っている、で良いものだと思いますしね。

次は下社へ。
上社行ったのだから下社行かなくても・・・とも思ったのですが、おそらく普通はこっちが参拝のメインだと思いますので。

が、その道中、とんでもないことに。
下りの道で、大型バスとすれ違いました。
こんな狭い道にこんなもん来るなよ!!と思いながら、かつ後続車も居たようなので、仕方なく避けたのですが。
通り抜けるときに外に膨らんできて、ミラーを擦っていきました。

後ろちゃんと見ないで行きやがったよ!!
細い道の離合に慣れていないなら、こんな道を大型で来るんじゃないよ!!

ヤレヤレ、な気分になるも、進みます。

で、秋葉神社下社。



小さいですが、日常的に参るならこれで良いと思います。そもそも上社の金の鳥居はやりすぎな感じが半端ないです。

最後は三嶋大社です。
ここまで来ると「戻ってきたなあ」な気分がかなりあります。



鹿です。
日吉大社の猿と同じですね。北海道で道走っているときに飛び出されると堪ったものではありませんが、こういうところに居ると、神使ですねえ。

三嶋大社を出た後は帰路へ。
時間が早かったこともあり、渋滞には全然遭わずに帰ることが出来ました。

総走行距離は1500kmほど。S2000でもこの程度なら全然平気だなーと思いつつ、他にも色々と思うところのある旅となりました。
Posted at 2016/05/08 16:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年05月03日 イイね!

2016年 G.W.の旅の四日目

2016年 G.W.の旅の四日目G.W.の旅四日目。

予想以上に書くのに時間がかかっていて、色々厳しくなってきたー。。。

本日は京都を出て、滋賀~愛知の予定でした。

最初は日吉大社へ。

ここ、入るのに金がかかります。特別区域というか、一定区間ではなく、入ること自体に金がかかる神社は初めてです。寺はなんぼでもありますけど。

全体的に「山の中」って感じで、駐車場も土の上です。



朝早いことと、祇園みたく人が集まる場所でもないので、人はまばらでした。でも、神社ってのはこういう方が好ましいですけど。

東と西を回って、八王子山へ。距離1kmで往復一時間程度、とあったので問題ないだろう、と思って気軽に行ったのですが・・・大変でした。

とにかく、坂が急。足腰に相当きます。つか、運動不足の身にはきびしー。
それでも、登り切った。





2009年に行った沖縄の安須森御嶽と比べれば全然大したことは無いのですが。7年前とは体力が違うなあ。(このブログ、2010年から始めたので書いてないことに今気付きました)

誰も居ない山頂で、じっくり休憩した後に下山したのですが。。。
誰かが、上から通り過ぎていきました。ちゃんと挨拶もしました。

・・・あれ???

「誰も居ない山頂」のはずの上から誰かが降りてきた??
別の山と連なっていたり、途中の分かれ道なんてありません。
石(TOPの写真)の裏手にでも隠れていた??

謎です。まさか、神様じゃ無いですよねー。

この後、多賀大社、椿大神社、津島神社の行程となっていたのですが。
G.W.らしい渋滞にモロに遭い、予定がどんどん遅れていきました。

とりあえず多賀大社にて。



さざれ石です。他の神社で詩の元となった、と書かれた物があったので、これは元ではないのでしょう。ただ、こういう物がもっともらしくあると誤解しますね。他の神社にもありそうです。

次へ。

土砂崩れ通行止めがあり、迂回路を通った結果もの凄く遅れました。さらに、S2000の古い純正ナビを頼ったこともあり、結構きつい道である険道34号(滋賀)へ。後で地図見ると、さほど距離が離れていないところに別の道があるじゃないかー。さっさとこのナビ換えたいなあ。

椿大神には予定の一時間遅れで到着。

いろいろ回ってここにたどり着く。



凄いぞ、松下幸之助氏!!神様になっちゃいました!!
東郷神社と規模を比べてはいけませんが、民間企業の人がこういう形で祀られるというのは、相当に凄いことに思います。

この後。予定通り津島神社に向かったのですが・・・またしても渋滞に遭い、断念。42.8kmが遠かった。。。

次の地の浜松に向かって、本日は終えました。
Posted at 2016/05/08 16:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年05月02日 イイね!

2016年 G.W.の旅の三日目

2016年 G.W.の旅の三日目G.W.の旅三日目。

うーん、貯めて書くにはちょっと多かった・・・。

本日も京都です。本日は寺も回りました。

まずは醍醐寺から。全て受付があり、各地に入るのは9時からという・・・。せっかく早めに来たのに意味がないー。というか駐車場代返せー、な感じでした。

しかもここ、ポイントを4つに分けてあり、それぞれで拝観料がかかる。上醍醐まで含めると全部で2100円もかかるという・・・。駐車場代が5時間1000円で、全部で3100円。特別拝観がさらに1000円で4100円。いやぁ、坊主丸儲けとは良く言ったものだなあ。



9時から回り始めて、あちこちまわってようやく3ポイント回り終えたころは1.5時間ほど経過。上醍醐は完全に登山で、片道3kmは体力的に無理でした。

次は東福寺へ。



京焼サミットなるものが開催中でした。何かというと、単に「京の陶器 展示販売会」です。大層なネーミングです。
醍醐寺みたいに「金払わないと一歩も入れないよ」的な感じではないですが、蒼龍図を見るには金がかかります。

次は南禅寺へ。ここは、寺が目的ではなく、こっちが目的でした。



琵琶湖疎水の水路閣です。
詳細は省略しますが、ここは京都市に住む人にとっては非常に大事な所です。
現在もちゃんと水が流れていて、うーむ、何か凄いなあ。

他も回りつつ松尾大社へ。
拝殿で何かやってました。



アジア文化交流的な何か・・・拝殿でやるものとしては違うんじゃないのか??
同じ神社であっても、そーいうのにうるさい所では絶対に無いでしょうねえ。そういう意味では心が広いというかなんというか。

本日ラストは梅宮大社へ。



祭りの準備真っ最中・・・駐車場は祭りのため駐められず。

他も道中で見かけたのですが。祭りといえば秋かなあ、と思いきや。意外にG.W.もあるのだなあ、と今更ながらの知った三日目でした。
Posted at 2016/05/08 15:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation