• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

2019年北海道の旅、奥尻島一日目

2019年北海道の旅、奥尻島一日目2019年北海道の旅二日目は奥尻島一日目。

昨日書いた通り、奥尻島は一日あればぐるっと回れる距離ですが、そういう便が無いので今日は奥尻島で一泊することになります。

始まりは江差FT。駐車場はいっぱいで脇に駐めるしかなく。全部が船に乗るわけではなく、むしろ殆どが乗船しないようで、奥尻島内ではレンタカーか何かなのでしょうか。自分はここにほぼ二日置くのは嫌だったこともあり、マーチで渡ることにしましたが。

新潟-小樽航路とは違い、初の奥尻航路なので船のあちこちをうろつき、写真も撮りまくり。



今回、混んでいるであろうと見込んで指定席にしたのですが、自由席でゴザ借りて、部屋の外に寝転ぶというのが最強というのを知りました。初めては知らないことだらけだ。

奥尻到着後は鍋釣岩を見た後、うにまる公園へ。



見学しようとしていた佐藤義則記念館はなんと閉館で入れず。入口付近が凄い蜘蛛の巣はっていて、いったいいつから閉館していたのか。でも、トイレは使えました。

奥尻とといえば海ですが。
どこもかしこも凄く綺麗でした。今日は天気が良いこともあり、無茶苦茶色々蒼いです。北海道の海では礼文の海も綺麗でしたが、ここは上な気がします。



海をしこたま眺めた後は奥尻島津波館へ。もう26年前のことなんですが、写真を見ると生々しいです。



本日最後はウニ。昨日は積丹ウニ食べましたけど、今日は奥尻ウニ。

ウニ定食にすると、オプションもてんこ盛り。



旅館の夕食か!?と思う量で、腹一杯になりました。
もちろん、ちょー美味かったです。
Posted at 2019/08/13 21:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年08月12日 イイね!

2019年北海道の旅、やはり微妙な1日目

2019年北海道の旅、やはり微妙な1日目2019年北海道の旅、1日目。

小樽港は曇りでした。天気予報では晴れだったんですけどねえ。どうしても快晴にはしたくない誰かがいるらしい。

それでも、雨でないだけマシですけど。

今年は奥尻島に行く予定なのですが、奥尻航路には利尻・礼文と違って早朝に渡り、夜に戻ってくる、という便がありません。なので、本日はFTのある江差までのんびり行くことにしました。

始めは積丹半島に行って女郎子岩まで行く予定だったのですが。なんと、熊出没。
通行止めと書かれつつ、全然通れるんですけど!?という状態で、行ったら行けそうではありましたが、無理する理由が無いので止めました。代わりに、島武意で朝から生ウニ丼を食しました。バフンウニが無かったのでキタムラサキウニです。奥尻でも食べる予定なので、何か今回はウニが多そう。



一日目は「のんびり」と温泉巡り予定でして、最初は五色温泉へ行きました。途中から小雨状態になり、あっというまに全面真っ白霧状態に。一日目がずっと快晴というのは、本当に2008年の第一次以外は無いきがするなあ。



温泉の後は海岸線をずーっと南下し、太田山神社へ。



本殿に行くのは自分には無理なので、階段で行けるところまでにしました。それでもかなり急でしたが。

なお、拝殿から望遠で撮影し本殿付近は、「絶対無理」な場所でした。



北海道新幹線の新八雲駅建設予定地を見た後は、おぼこ温泉へ。



ここも結構な山の中にあり、「湯船にいるのは数人」を期待していたのですが。なんと、どこかの高校の部活が合宿でもやっていたようで、自分が脱衣場に入った直後に団体がやってきました。入った時間帯がドンピシャに悪かったようで、色々最悪でした。

温泉も宿も何も悪くないけど、なんかもう、二度と来たくないなという気分になりました。

なお、マーチニスモSは快調そのもの。コンパクトで回頭性が良いので、狭くてそこそこきついワインディングを良い感じに走れます。ただし、やっぱりパワー不足なので、上りは一度減速してしまうと、スピード乗るまではかったるいですが。
Posted at 2019/08/13 00:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年08月11日 イイね!

2019年北海道の旅、出発

2019年北海道の旅、出発 一日遅れアップですが、今年も北海道に出発しました。

昨年同様、盆休みまっただ中で4:20出発にもかかわらず、高速は所々で渋滞していました。それでも、自分が通るルートは事故が無かったのが救い。昨日は関越で事故が発生し、本日は東北で事故が発生しており、これがあったらどんなに早く出発していてもアウトの可能性もありました。

途中、余りにも眠くて予定外のPAで休憩を一回いれたものの、ほぼ予定どおりに新潟に到着。

新潟港で雨というか天気が悪かったのって余り記憶にありません。今年も快晴です。

誰かが仕組んだのか?と思うようなZニスモと並んで駐車。



新潟~小樽航路のフェリーが変わってからこれで三度目。さすがに目新しさはなく、出港後は本を読んだり音楽を聴いたりゴロゴロしていて。思ったよりも時間は早く進み、あっという間に夕方に。



津軽海峡あたりで、風が強くて船がちょっと揺れ出して。また、北海道は雨スタートなのか?と不安になる夜でした。
Posted at 2019/08/13 00:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年05月02日 イイね!

マーチニスモSで行くG.W.の旅、最終日。間違いなく10連休の弊害。

マーチニスモSで行くG.W.の旅、最終日。間違いなく10連休の弊害。G.W.の旅の最終日は野澤温泉から。

実は、野澤温泉に来たというのに温泉に入っていません。昨日、彌彦神社を出てからなんだかんだで低速車にしょっちゅう引っかかり、宿に着いたのが到着予定時刻ギリギリだったことと、夕食付で予約したのに宿の人の勘違いで無く、さらに何故か開いていない店が多く歩き回った結果、疲れて夜は寝てしまったのですよ。

で、朝は朝で時間の制約があるので、結局入らなかったという。。。



野澤温泉では歩き回って外湯巡り(外から眺めるだけ)をしました。

野澤温泉の外湯といえば、の大湯。


せめて、ここぐらいは入っておけばよかったかなあ、と後から後悔。

麻釜。


なんとなく、草津の湯畑を思い出した。

岡本太郎の像。


爆発しちゃってる「乙女」。

その他の風景。


野澤温泉では、こういった何気ない風景が凄く良い感じでした。
次に来るときは、昼には到着して、荷物を宿においてのんびり外湯巡り、というのがしたいなあ、と思わせる空気がありました。まあ、次がいつになるかは全く見えませんけど。

こうしてのんびり歩き回った後、志賀高原経由で軽井沢へ。
スキーシーズンでもないし、大丈夫だろうと考えていたのですが、甘かった。10連休で学校も休みなわけで、まだまだ雪が残っている志賀高原では、狭い道とサンデードライバーが詰めかけたせいで、ノロノロ運転が多発。志賀高原・万座を抜けるまで、予定より30分ほど多くかかりました。

さらに。浅間山付近で既に渋滞が発生しており、もうどうにもこうにもならない状態に。ここで1時間ほど遅れ、碓氷峠と横川に寄る予定はスキップせざるを得ない状態に。(帰宅後に予定があったため)

碓氷軽井沢ICから高速にのり、ぶっ飛ばして時間を短縮していったのですが。。。なんと、関越道で事故渋滞が発生。しかも、発生したばかりかつ、その後ろでも新たに事故が発生し、完全にアウト。

結局、自宅到着は予定の1.5時間遅れ。
これが休日ではなく平日なら、軽井沢での渋滞はなく、さらに高速でも事故は発生しなかった可能性が高いわけで。昨日の彌彦神社は新元号初日が原因でしたが、本日は間違いなく10連休の弊害でした。

経済効果は2兆円だそうですが、もう、二度とやらないで欲しい。

そんな感じで、マーチニスモSで行くG.W.の旅は終了です。
マーチニスモSと過ごす時間は、残り4ヶ月です。
Posted at 2019/05/06 00:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年05月01日 イイね!

マーチニスモSで行くG.W.の旅、三日目。10連休の弊害?

マーチニスモSで行くG.W.の旅、三日目。10連休の弊害?G.W.の旅三日目は新発田から。

朝から曇っては居たものの、雨は降っていませんでした。

新潟はバイパスを使うとぶっ飛ばし状態なので、ウェット路面でなければ新発田まではあっという間です。




本日もピックアップして記載します。

新発田城。


新発田城といえばこの三階櫓なのですが、なんと、ここは入るどころか近くにすらいけません。堀を挟んで見上げるのみです。写真左側の壁の向こうは自衛隊の駐屯地であり入れません。何か、勿体ない。まあ、この三階櫓は復元で、旧二の丸隅櫓の方が現存(といっても移築ですが)の重要文化財なので良いか。

新潟の海。


関屋というところ。新潟市の海岸線で特に整備されていないところは大体こんな感じでしょうか。あまり一人では居たくない感じですよ。

弥彦山。


弥彦山スカイラインに入る前から既に小雨状態だったのですが、山に雨雲がかかった状態なのか、上も下も見えません。これでは金払って上に行く気がしません。実際、上に行く人はごく少数だったようで。。。彌彦神社奥宮があるので行っても良かったのですが、ちょっと踏ん切りつきませんでした。

三日目最後は彌彦神社、ですが。「10連休とはいえ、地方の神社に異常じゃね?」というほどの駐車場待ち行列になっていて、臨時駐車場に入りました。が、この臨時駐車場、案内が全くなく、随分空いてました。駐車場の案内係も居なかったので、この事態が通常とは全然違うということなのでしょう。



本殿もこんな感じで、「初詣かよ!?」と思ったぐらい。いくらG.W.とはいえ、家族連れで一体何故神社に参拝??・・・あ、もしかして。本日、5/1。新元号初日。彌彦神社には菊の御紋がある。。。ってことですね。最初は10連休の弊害かと思いましたが、そうではなく新元号初日の弊害でしょうか。いや、それでも平日だったらここまで混んでないよね。

並ぶくとなく離れて祈っておいて、G.W.最後の宿泊地である野澤温泉に向かいました。
Posted at 2019/05/05 23:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation