• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2018年08月14日 イイね!

2018年北海道の旅、4日目。今さらながら、北海道は広いと思う

2018年北海道の旅、4日目。今さらながら、北海道は広いと思う気がつくと、今年の北海道の旅も折り返していた。

昨年より一日短いだけのはずなのに、随分短い気がする。三日間があっという間な感じでした。

昨晩の雨が嘘のように、今朝の旭川は雨が上がっていて、出発は上々。
と、思っていたら・・・・・・というのが本日のこと。


まずは北上し、仁宇布 トロッコ王国というところへ。昨日に続き廃駅ですが、別に鉄ちゃんというわけではないです。



一人なんでトロッコには乗りませんけど、と思っていたのですが、一人でも乗ってる人がいました。まあ、気持ち次第か。

仁宇布では、ぽつぽつ雨が降ってきていました。旭川~仁宇布までも所々降ってたので、まあ今日の天気はこんなものかな、と。

仁宇布から、一気に小清水原生花園へ。土砂降りに遭い、「こりゃ、今日は駄目かな」と思っていたのですが、小清水原生花園は、意外にも殆ど濡れていませんでした。



雨が全くないかというとそうではなく、ぽつぽつとは来ていたのですが、なんだか雨雲を追い抜いてきた感じです。

その後は知床峠経由で羅臼へ。



知床峠は、羅臼岳は全然見えませんでしたが、昨年に比べれば天国みたいな感じ。ここも雨はほぼ無し。ただし、峠に着くまでは雨地帯もあったのです。

羅臼では、ウニ丼を食す。



ついに、エゾバフンウニです。北海道7回目にして、ようやくキタムラサキウニではなく、エゾバフンウニに到達しました。
美味かったです。でも、値段の割に少ないような?あくまでも野寒布や利尻・礼文のキタムラサキウニと比較してなので、もしかするとあっちでもエゾバフンウニならこれぐらいの量なのかもしれません。

この後は本日の宿である川湯まで。そこで、またどえらい雨にあいました。暗くなってるし、雨で光るし、対向車は相変わらず光軸が高いのかハイビームなのかでまぶしくって先が全然見えなくなるし、疲れました。

と、いう感じだったのですが、現地の川湯温泉ではほぼ止んでいる状態。
今日は殆ど道東だったのですが、それでも場所によって全然降っていなかったりする。北海道は広いです。
Posted at 2018/08/14 21:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年08月13日 イイね!

2018年北海道の旅、3日目。花火大会を避けた日程にて

2018年北海道の旅、3日目。花火大会を避けた日程にて2018年北海道の旅の3日目。

天気予報では夕方ぐらいから雨でした。

午前中は帯広から南に行き、昼前には帯広を抜けて旭川方面に移動するというのが今日の予定です。

まず、名前は知っていたけど行ったことの無かった「幸福駅」。
10台は余裕で収まる駐車場もあり、かなり整備されている感じ。

駅は、お願い事を書いた短冊ならぬ切符でびっしりです。



あまりにも俗っぽくて、さすがにどうかと思う。ここは文化遺産的な物ではなく、名前にちなんで何故か観光地になっちゃったよ、でした。

幸福駅の後は、ピョウタの滝へ。



壮大な感じとか、すげー、とか感じたりはしませんでしたが、珍しい形をした滝でした。

北上し、帯広を抜けて士幌へ。



士幌では、こんな道が多いです。

また、高原も多いです。



ここはナイタイ高原牧場というところ。極論、特に何かあるという場所ではないのですが、意外にも家族連れが多いです。
なお、ここのレストハウスは2015年の台風で倒壊し、仮設で営業中です。牧場では豚は見かけませんでしたが、ビーフカレーのとんかつカレーがイチオシ的な感じでした。

ナイタイ高原で、ついに雨が降ってきました。急いで車でに戻り、糠平湖の横を通って旭川方面へ。

タウシュベツ川橋梁が欠片でも見られたら良いなあ、ぐらいに思って展望台に寄ってみましたが、完全に水没していて欠片も見られませんでした。それは展望台入り口に書いてあったのですが、それにも関わらずに、ぽつぽつと人が来て途切れない。「あー、やっぱり見えないか」と言いに行くために展望台まで歩いて行くというのは、なんだかなー。

ついでに幌加駅跡も行きました。



文化遺産となりつつ、そうそう人は訪れない感じが切ない。が、それが良い。幸福駅よりはこっちの方が好みです。

折角なので、橋梁も撮っておきました。



明日は旭川を出て、東方面に行きますが、高原で降り始めた雨はところどころで降っていなかったものの、旭川に入ってからは土砂降り状態。
知床峠、雨量とか霧のせいで通行止になったりしないだろうなあ。
Posted at 2018/08/13 23:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年08月12日 イイね!

2018年北海道の旅、2日目。以前の雪辱を果たす

2018年北海道の旅、2日目。以前の雪辱を果たす2018年北海道の旅の2日目はずっと晴れでした。

朝。道路は濡れており、夜にはそこそこ雨が降っていたようですが、早朝には止んでおり、出発する頃には乾き始めていました。

本日は高速走行がメインです。
函館から、一気に帯広方面に向かいます。



最初は、シューパロ湖。
ここ、以前きたときにはダムが建設中でした。なので、三弦橋も観ることが出来たのですが、今は完全に水の中です。

↓は2013年の物(デジタル拡大なので粗いです)


夕張ICからシューパロ湖に行くまでには、こういう物もあります。



三菱大夕張鉄道の車両。野ざらしですが、凄く貴重な物だと思うのです。
中に入ると、タイムスリップしたかのよう。ちょっと、切ない。



シューパロ湖の後は、日勝峠へ。かつて来た時(大雨で崩れるよりも前)には濃霧で全く見えなかったのですが、今日は快晴でした。十勝平野がよく見えます。



今回のご当地グルメの一つ、十勝牛玉ステーキ丼も食しました。



本日の宿泊地は帯広。豚丼もちゃんと食しました。

Posted at 2018/08/12 22:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年08月11日 イイね!

2018年北海道の旅、1日目で雨でなかったのは何時だ?

2018年北海道の旅、1日目で雨でなかったのは何時だ?2018年北海道の旅、1日目。

また、雨スタートです。

小樽港に降りた時に、雨でなかったのはいつだっただろう?
さらに言うと、初日に雨が降らなかったのは北海道初回だけだった気がする。

それでも、本日の大半を過ごした江差では、雨の気配は全く無く、良好でした。

見た目はどんよりしてますが、道路は全然濡れていませんでした。雨が上がったというより、朝か降っていた感じがしませんね。



今回、行ってみて知ったのですが、「姥神大神宮渡御祭」というお祭りの日でした。
お祭りといっても、東京や京都のように「人が多すぎて身動きとれねえ!!」ってな感じの物ではなく、とても見やすい。(日と時間帯によっては檄混みのようです)



知っていたら、江差で一泊して夜も祭りを堪能しても良かったかな、と思いましたが、知らなかったので今夜の宿は函館です。

午後もとても良い天気で、何か凄く気持ちが良い。



江差を出た後は、白神岬へ。
前回来た時には大雨と強風で、もう辛抱堪らん!!って感じで車の中から撮影でしたが、今回は穏やかそのものでした。



本日最後は函館山。
が、ここはきつかったです。土曜日、祝日、盆休み、と人が混まない理由はない、ってぐらいの日でしたが、夏のプールや海で「芋洗い状態」というのを置き換えた感じ?決して広くはない函館山山頂に、いったい何人が集まっているのだろう??って感じでした。

一応、夜景は納めました。



できれば、周りが真っ暗になるまで待ちたかったですが、限界でした。これ以上遅くなると、ロープウェイの待ち時間が大変なことになっていたので。まあ、良い方と思っておきましょう。
Posted at 2018/08/12 22:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年08月10日 イイね!

2018年北海道の旅、出発

2018年北海道の旅、出発今の職場に転職して初の北海道の旅は、「最も混んで、最も高い」盆休みとなりました。

思い返してみると、これまでは夏休みってのはただの有休消化推奨であったり、夏に三日、というものであったりと、フレキシブルに長期間取れるものだったのですが、今の職場はコンシューマ向けのサービス業ってこともあり、日付は固定です。

なので、仕方が無く世の中の盆休み期間に行くことになったわけですが、船の予約がうまくいかなかったのは以前記載したとおり。それでも、第二候補の日は取れたので、本日出発となったのでした。

今年の夏は、高速道路のETC割引日が変更されましたが、一応、その恩恵を受けたような形。最も、変更が無ければ深夜割引の時間に出発しようとしていたので、どうだろう。それよりも、最も高速を使う8/11と8/12が割り引かれないことの方が厳しい。

今回の相棒は911です。順番的にはS2000なのですが、そこはタイヤ交換の時に書いたとおりの事情です。

FTでは、かつて見たことが無いほどの車がいました。乗船する車が、駐車の列に入りきらなかったのは初めて見ました。



この写真を撮ったのは出航予定の20分前です。車の乗船時刻は幾分早められましたが、それでも結局は10分遅れ出港でした。いや、その程度で済んだのは万歳なのか。

船内もかつて味わったことのないぐらいの人が居たようで、めんどかったのですぐに部屋に引っ込みました。

海は非常に穏やかで、人の多さを除けば快適な往路でした。

Posted at 2018/08/12 21:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation