2010年07月29日
2010/3/7。来年BNR32が車検だよなあ、どうするかなあ、なんて考えながら、買えもしないのに登録しているポルシェメールマガジンで「ポルシェテストラン」の案内を見つけました。
「タダだし乗ってみようかな?」なんて気持ちでPC世田谷へGo。実はS2000購入時にボクスターを考えたこともあって、一度行っているのです。そのときはケイマンの試乗でしたが。庶民には入りにくい雰囲気も感じるPCですが、行ってみました。
「XXさんをお願いします」
と、俺、こんなんだけど担当者が着いている客だぜ!!をアピール。
「XXという者はおりませんが・・・」
あ、名前間違っちゃった。やば、やっぱり名刺見て復習しとくんだったー!!
「XXXという者ならおりましたが退職しました」
え、そうなの?いきなり俺ぴーんち!!・・・ってそんなに焦る必要は無いんですけどね。PCの雰囲気に呑まれてました。
「え、えっと。テストランやってるんでちょっと試乗したいなあー、と思ってきてみたんですが」
「車種はどうなさいます?」
「・・・(ちょっと考える。ボクスターで商談していたんだからここはボクスターか?いや、タダなんだしここは言うだけ言ってみようぜ!!この間5秒ほど)」
「911で」
(冷静を装うけど、1千万超える車なんて運転したことねー!!)」
911は他の方が試乗していたのでしばらく待ちまして、自分の番がやってきました。
ガチャ、ドム。ドアを開けて入って座りました。ああ、俺は今911に座っているぞー・・・!!
エンジンを掛けて、走り出しました。ちょっと慣れない左ハンドルですが、PDKなのと何回かは乗っているので普通に走る分には問題ありません。
で、踏んでみた。
「うおッ!!」
凄い、後ろから押されているようだ!!これがRRの感覚なのかッ!?って本当かどうかよく分からないんですが、物凄い感動がありました。なんというか、凄く良い車に、良いスポーツカーに乗っている感じがする。今まで色んな車に乗ってきた(試乗も含めて)けど、この感覚は初めてだー。
「これは、良い物だ・・・」
あ、やばい、本気で欲しくなっちゃったかも<後半に続く>
Posted at 2010/07/29 22:36:26 | |
トラックバック(0) |
ビンボー履歴 | クルマ
2010年07月29日
2007年秋。S2000のマイナーチェンジが発表されました。S2000は春に一時オーダーストップ状態になり、このマイナーチェンジがおそらく最後になると予想できました。もともとS2000はデビュー当時から旧ホンダベルノの担当者に「いつか買うよ」と言っていたので、ここで買わないと一生後悔するな、と思って購入を決意。ただ、そうなるとBNR32をどうするのかが問題でした。
BNR32を売ってS2000を購入
→荷物載せられないし、二人しか乗れない = 不便
そんな式が成り立ちました。BNR32のローンは完済していたので、買うことに問題はありませんでしたが、税金、保険、メンテで二台だと年間100万ほど出て行くのも分かっていたので、かなり生活が圧迫されることと、全然貯蓄が出来ないことが分かっていました。
「一度しかない人生。お金で買える物は手に入れよう」
なんてどこかのカード会社のCMみたいなことを思ってしまって購入に踏み切りました。
ここから「余裕がないのに車に金をつぎ込む」という車道楽が始まりました。いいじゃないか、本人がそれで後悔していないんだから、とは思うのですが、チューンをしているわけでもなく、普通に走っているだけなのにここまで車に金がかかるというのは、ちょっと異常な気もしています。
DC2 TYPE-R購入から今まで車にかかった金は……ちょっと怖いですね。
Posted at 2010/07/29 22:10:17 | |
トラックバック(0) |
ビンボー履歴 | クルマ
2010年07月29日
2007年1月。EG4シビックの車検が切れました。遠地勤務も終わるかも?なんていう話もあり、車検は取らなかったのが失敗。遠地勤務は続き、再び車を購入することに。
見つけたのはDW3Wデミオ。本当の初期型で。1.3Lでなんと3AT。未だ4ATが当たり前になっていなかったようです。EG4-MXと比較してもあまりの非力と腰高さに「これ買っても良いのか!?」と思いつつ、最後は値段で決めました。
EG4の時と同じく税金と保険はかかるので、ここでまた40万ほど出て行きました。仕事都合で車購入して金が出て行くのってちょっと納得いかないなあ(車購入はあくまでも個人の趣味の範囲であり、会社としては関与してくれません)。
Posted at 2010/07/29 21:54:43 | |
トラックバック(0) |
ビンボー履歴 | クルマ
2010年07月29日
2005/12。転職と同時に遠地(雪国)に飛ばされました。現地での生活と通勤があまりにもつらいので、現地用の車購入を決意。BNR32購入で痛い眼にあっているので、ディーラー系以外の中古車屋では絶対買わないと決めてました。結果、トヨタ系のお店でEG4-MXを見つけました。
95年製で距離そこそこ、新品スタッドレスタイヤをつけて納得いく価格だったので購入。
会社都合なので駐車場代はかかりませんでしたが、保険と税金はかかります。これで、40万ほど出て行きました。
Posted at 2010/07/29 21:44:23 | |
トラックバック(0) |
ビンボー履歴 | クルマ
2010年07月29日
再び車の無い駐車場。手元にはとりあえず保険で下りた金と僅かばかりの貯蓄があった。今度はつなぎの車は買わないつもりで、次の車を探した結果、なんと選んだのが中古のBNR32だった。
R32 GT-R。1994年製。11年落ち。走行距離16,700km。300万。
これって高いのか安いのか?11年落ちで新車時450万の車が300万とかありえねーんですけど。第二世代GT-Rは既に生産中止され、相場は高値安定していたのだ。それでも、一度はGT-Rに乗ってみたいと強く思ってしまい、試乗して「え、GT-Rってこんなもん?」と何かもっさりとした疑問を持ちつつ契約。正直言ってTYPE-Rの方が良いと感じていた。
実は中古車をディーラー系以外で買ったのは初めてで、ここで「中古車屋」の罠にはまる。
「何か、室内から甘い臭いがしますね」
「消臭してクリーニングしますから大丈夫です」
→消臭どころかクリーニングすらされてませんでした。
「プレーキ滑って止まりませんね」
「分解して清掃しますよ」
→不十分だった。止まらなかった。
「手数料高いですね。せめてガソリン半分ぐらい入れてくださいよ」
「分かりました。」
→半分どころか中古車屋を出てすぐにempランプが点灯
「車検残り二ヶ月って書かれていたのに抹消・登録されてますね」
「税金もったいないんで。ちゃんと24ヶ月点検して渡します」
→なんと12ヶ月点検で納車された(さすがにこれはクレーム。殆ど詐欺)
中古車屋ってこんなもんなのね、と高い勉強代を支払うことになりました。総額で350万ほど取られ、保険金だけでは足らずに再びローン生活に突入。
なお。中古のGT-Rを買う時にはリフレッシュで最低+50万ぐらいは考えないといけません。買った後、オイル全交換、フロントアッパーリンク交換、タイヤ交換等々で金がどんどん出て行きます。また、「フルノーマル」の触れ込みで買ったのに後でいろいろ見つかり、結局、2010/7の時点でメンテと修理に200万ほどかかっています。
Posted at 2010/07/29 21:38:33 | |
トラックバック(0) |
ビンボー履歴 | クルマ