• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

GT-Rと走る三ヶ月その3の補欠1(小田原編)

GT-Rと走る三ヶ月その3の補欠1(小田原編) 10/9~10/10に予定していた「GT-Rと走る三ヶ月その3」が無くなってしまったので、その補欠の一つ目として小田原に行ってきました。

往復で200km程度。予定していた行程が高野山往復であり、その1/5にも満たない距離のため、補欠は続けて行います。


で、小田原ですが。行ったのは小田原城と小田原駅だけです。あんまり時間もなかったので、あちこち行くのは躊躇われました。




行ってみた小田原城は・・・「え、こんなに小さいの?」な感じでした。

小田原城

かつて全長20kmと言われた城も、現代に残っているのは僅かなもの。しかも、殆どが復元物とあっちゃあ、風情も何もないなあ、という感じです。復元物も名古屋城ほどじゃないですしね。

まあ、城址公園ですからね。仕方がないかもしれません。

神社と併せて城の中を一時間程度散策し、小田原駅へ。目的はたった一つ。

北条早雲像

しかし、なんでコレ、駅にあるんでしょうねえ。普通だったら小田原城址公園の入り口とか中とかにあるもんじゃないの?城址公園内にはこの手の銅像を見かけなかったような気がします。他とはちょっと違う小田原城でした。

で、そのまま帰ってくるかというとそうではなく。今回の小田原行きの目的はもう一つありました。それは「富士スピードウェイからの帰り道別ルートを検討する」です。

何度か書いていますが、12/5にnismo FESTIVALが開催されます。毎年、このイベントの帰り道は無茶苦茶混んでまして、御殿場ICにも須走ICにも辿り着くまで2時間ぐらいかかってんじゃね?という始末。なので、別の道を探していたのです。

R246はそもそも交通量が多いので却下。で、残ったのが山中湖に抜ける「県道147」です。知らない山道を夜にいきなり走るのは嫌なので、明るいうちに下見です。

途中、R246で結構な渋滞に巻き込まれましたが、なんとか富士スピードウェイ付近に到着。すると、台風の影響で通行止めが。これ、あと二ヶ月で改修されるんだろうなあ。

迂回して、県道147に突入します。

感覚はよくあるワインディングロードですが、何というか、あまりきつそうに見えないのに実は結構上り勾配がきつい。GT-Rは重くてギアが5速のせいもあり、3速だと上りがきつい場面がたまにあるのですが、ここは2速にしてやらないと駄目な場面が多々あります。下りに入ったつもりでいつのまにか上りになったりと、高速道路だったら渋滞になること間違いなし。

で、最高点を抜けて後は下りだけだー、という感じになって直ぐ、富士山を頂点とした山々と山中湖が拡がる絶景がありました(と、ここで写真を載せたいのはやまやまですが、車載カメラは無いので運転中は撮影できません)。

場所としては、以前載せた山中湖の展望台の直ぐ近くです。アレよりもほんの少し山を登った側にあります。

で、結論として、このルートは使えるのか。

路面状態が悪い所は多々ありますが、ほぼ全線で二車線は確保されており、夜でも問題はなさそうです。12月なので凍結は心配ですが、使う価値はありそうです。

まあ、今日走ってみて、この道は所々で絶景ポイントがあるので、明るいうちに走る方がオススメなんですけどね。
Posted at 2010/10/11 21:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
3 45678 9
10 11 121314 15 16
17181920 2122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation