• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

免停開始

免停開始運転免許試験場に行ってきました。

目的は免停手続きです。

通知のハガキに書いてあったとおり、免停の手続きは免許更新とは異なる階で行われます。

いつも行っている更新とは異なり、特別感があります。優越感は全くありませんが。

講習費の高さそのものよりも、天下り法人である交通安全協会に一円でも金は納めたくなかったので、私は短縮講習を受けません。まあ、金が無いのも事実ではあるのですが・・・。

短縮講習を受けない場合、受付は10時からとなります。

到着したのは9:55だったためか、指定された窓口は閉まっていました。

で、10時まで待ったのですが・・・いっこうに開く気配がありません。

他の窓口が開いていたので中を見たところ・・・

制服着たおっさんがだべってました。

「指定された窓口が開いてないのですが?」と声を掛けたところ、

「全部開けていても仕方がないでしょ。人も限られているし」

としれっと言われたのですが・・・。

あんた、仕事してなかったじゃん!!

所詮は交通商法の片棒を担いでいる部署なんてこんなもんかもしれませんが。税金の無駄遣いを垣間見ました。


ハガキと免許提出後、5分ぐらいで免停処分書を渡されました。

後は、30日後にもう一度ここに来て、免許を取り返して、一連の免停処理は終了となります。

免停自体は仕方が無いとしても、本当にもうちょっとスピーディーに出来ないもんでしょうか。
9/24に捕まってから約一ヶ月後に免停開始で、さらに一ヶ月で二ヶ月ですよ。捕まった翌営業日に地裁と試験場で手続きしていれば、あと一週間もしないで免停満了ですよ?

ま、利便性なんて考えられていないのでこんなもんですかね。公務員って税金で給料貰っているという意識が本当になく、サービス向上なんて意識は無いんだなあ。
Posted at 2011/10/22 10:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 5 6 7 8
910 1112 13 1415
16171819 20 2122
232425262728 29
30 31     

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation