• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

疲れない911と九州二回目の旅の初日

疲れない911と九州二回目の旅の初日昨日ではなく、既に本日に変わっていましたが、名神高速の通行止めを乗り越えて、小谷SAというところまで来ました。

東名川崎ICから、ここまでの距離が757.4km。他のSA/PA2カ所で時間調整したので、走りっぱなしというわけではありませんが、それでも走りきれました。

感動するぐらい、911は疲れません。

不整地では当然揺れるし、乗り心地が良いというわけではありませんが、とにかく全体的にどっしりしているし、重めのハンドルも高速だと利点になります。

名神の通行止めがなければ、小谷SAよりも350km手前のSAで朝まで一休みしようと考えていたのですが・・・結果オーライですね。

最後に乗りたい車はDC2 TYPE-Rですが、上がりの車は911みたいに落ち着いて楽に走りたい時には走れて、峠でも早く走れるというのが良いですね。

さて。ここからは二回目の九州の旅の話。

最初に行ったのは宇佐神宮です。

宇佐神宮

ここ、八幡神社の総本宮です。
なんですが・・・「宇佐八幡」ではなく、「宇佐神宮」です。なぜかはどこかに書かれているでしょうから置いておいて。川というか堀に囲まれているような感じがあり、不思議な所です。全体の敷地はかなり広く、同じく有名な「石清水八幡宮」と比べても平地面積はこっちが上じゃないかと思います。

ただ、誰も行かないような所は草ぼーぼー状態なので、広いと言っても実用範囲は狭いかもしれません。

次に行ったのは、別府の地獄です。

坊主地獄

別府には「XX地獄」というのが幾つもあり、これらを回ることを「地獄巡り」と言いますが、ぶっちゃけ、「これでいいのか?」と思う所がいくつかあります。

まず、写真に写っている「天然坊主地獄」。これ、他の「XX地獄」と経営が異なるのか、共通券が使えません。共通券だって2000円という高価格なのに、さらにここで400円支払うことになります。一緒にしてほしいです。

そもそもの「XX地獄」のありようにも疑問があります。

「海地獄」は綺麗で良かったです。

海地獄

でも、他はどうなんでしょう。

坊主地獄は素のまんまなので経営が独立の問題以外は無いです。
が、他は殆ど庭園状態であったり、こじつけであったり、さらにメインが土産物を買わすことにあるかのように、入場して通るのがまず土産物屋で、そこを抜けて初めて地獄の場所にたどり着けるという煩わしさ。

血の池と龍巻も「あるものを観るだけ」なのでいいとして。ぶっちゃけ、天然の方の坊主地獄、海地獄、血の池地獄、龍巻地獄の四つ回れば十分な気がします。

別府の地獄巡りは昔っからあったそうですが、正直言って、これだとリピーターはないだろうなあ、と。

本日はこんなところでした。明日は霧島に行きます。
Posted at 2013/05/22 00:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 3 4
5 678910 11
12131415161718
19 20 21 22 23 24 25
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation