• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2013年05月24日 イイね!

何気に城址と神社巡りの旅となった今回

何気に城址と神社巡りの旅となった今回九州二回目の旅の最終日。

最終日は佐賀を回った後は福岡に行って、その後は一気に帰路に着きます。

最初は土谷棚田から。

「佐賀を回る」と言った割にはここは長崎だったりしますが、佐賀を経由しないと行けません。まあ、地図を見ると「あ、長崎でもいいかも」と思えますけど。


夕暮れ時だともっと良かったんですが、時間はどうにもできませんし、これのためだけに待つわけにも行きません。

土谷棚田の後は、佐賀の棚田である浜野浦へ。同じ棚田なのでスキップ。

この後は名護屋城跡へ。

今の情勢だと重箱の隅をつつくどころかでっちあげで攻められそうな場所ですが、一応は某国との交流センターがある所です。

名護屋城跡

センターはともかく、城の規模は非常に大きいです。岡城みたいな断崖絶壁な山城ではありませんが、丘を中心に建っているので、ぐるっと回るには結構大変です。当時、この規模の城が必要だったのかは非常に疑問です。色んな意味で、無駄金使っちゃったなあ、という感じです。

ここを出る頃は正午前だったのですが、車のドアを開けると物凄く暑くて、二日目にも書いた通り、これからの季節が不安になります。

名護屋城の後は太宰府天満宮へ。

人が沢山。平日の昼間だというのに、いったいどこからこれだけの人が集まってくるのか。

太宰府天満宮

太宰府天満宮の分からないところは、敷地内(境内というには疑問なので敷地内で)に遊園地があること。儲かっているのか謎です。全国の中で、神社の敷地内に遊園地があるのはここだけじゃないでしょうか。

ちょっと離れた所にある天開稲荷大明神に行かなければ、回る所は集中しているので不便はないはず。でも、参道ではなく、敷地内に大体客用の店が多すぎる感じはあります。

今回の九州の旅の最後は筥崎宮へ。日本三大八幡宮なのに、殆ど人は居ませんでした。

筥崎宮

人が居なくなるまで待っていたわけではなく、デフォルトがこれです。太宰府とは比較になりませんが、もう一つの総社である宇佐神宮も似たような感じだった気がします。結局の所、人が集まるには社格とは関係無いってことです。

「敵国降伏」はかなりヤバめな感じがしますが、突っ込むならちゃんと調べてから。

この参拝にて、九州二回目の旅は終わりです。
最初が宇佐神宮から始めて、最後は筥崎宮。今回の旅は、城跡と神社巡りがメインとなりました。別に意識していたわけではなく、どっちかっていうと本来は景観重視です。

この後はいよいよ1,100kmの高速走行。落ちないために色々やりましたが、その話は次回。
Posted at 2013/05/25 23:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 3 4
5 678910 11
12131415161718
19 20 21 22 23 24 25
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation