• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2024年07月06日 イイね!

30年ぶり?の夜の小樽港

30年ぶり?の夜の小樽港小樽港に行きました。

ただし、いつもの日中ではなく、夜で。

21時を過ぎたぐらいの小樽FTには、新潟行きではなく舞鶴行きのフェリーが泊まっていました。

新潟行きのフェリーは今は17:00発ですが、旧型のフェリーの時は10:30発でした。なので、どちらも夜には来ません。

舞鶴行きのフェリーに乗ったのは大学時代が最後なので、夜にここに来たのは約30年ぶりです。
その頃の記憶は全くないので、船もどうなっているのか気になりますが、今のところ乗る機会は無いですねえ。

その乗る機会の無いフェリーを見に行ったわけです。



連休でもないのに、予想以上に乗船待ちの車とバイクがいました。
うーん、みなさん、仕事を休めているってことなんですかね。

10日間以上の休みが取れるようならこれ使って西日本に行きたいですねえ。
Posted at 2024/07/06 23:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660/N-ONE | クルマ
2024年07月06日 イイね!

オーラで手稲山を走る

オーラで手稲山を走るノートは今年のMCにて、最低地上高が変わりました。
MC前から1.5cm上がっています。

これはオーテッククロスオーバーだけでなく、素のノートとオーラも。

どこが変わった?のかは分かりません。
言われているのは計測位置を変えたか、最も出っ張っている部分の形状を変えたか、という話。

ノートは低いのでオーテッククロスオーバーしか選択肢にないと考えていたのが、オーラでも良いのでは?になったので、オーラにも乗ってみることにしました。もちろん4WDです。

試乗車は「ミッドナイトパープル」ということだったのですが、緑にしか見えん。

今回は手稲山に行く許可を得られたので、手稲山での試乗です。アップダウンとコーナリングの挙動というものが確認できます。

乗って扉を閉めただけで分かるのが遮音性。ガラス二重ということで全然違います。あと、地味に運転席パワーシートが有り難い。微調整が効くので。

街中を流す程度だと走りの部分ではノートとそんな大差ないと思いました。

で、山に入って一気に加速。ノートよりも出力が高いこともあり、一気にスピードが上がります。剛性感はノートと同じくで、トレッドが広くなっていること、あと意外にしっかりというか硬い足で、不安が全く無い。4WDの力もあるのかもしれません。安定して駆け上がっていきました。

コーナリングも安定していて、背の低い車ではないのに怖さは感じない。デーラーの方が同乗していたので抑え気味にしていたとはいえ、メーター読みで「こんなに出ているのか」ではあったので、N-ONEとは全然違うのが分かりました。

あっという間に車で行けるところの最高点へ到着。



下りはブレーキを多用することになりますが、ブレーキは正直いまいち。ノートの方が良かったなあ、と。タッチが堅く効きが悪い。
ただあくまでもノーマルモードの話で、スポーツモードだとワンペダルのエンジンブレーキが結構効くので、そこまでフットブレーキに頼る必要が無いから問題が無いかもしれない。自然なフィーリングが好きなので自分はノーマルモードを多用したいですが、それだとブレーキパッドは変えたいと思いました。

先週、というか今週?の日曜日にLBXの試乗をしましたが、加速力は完全にオーラの勝ち。コーナリングはLBXが上かな。ただ、オーラでも問題は感じないので、トータルで考えたらオーラの方が良い気はしました。

ディーラーに戻ってきて、併設のニスモの店を眺める。



ここは北海道で唯一のニスモパフォーマンスセンターがあるところです。

まだ値引きが何もない状態で見積もりを作成してもらい、諸費用込の確認をしましたが、オーテッククロスオーバーとあんまり変わらないんですねえ。
積雪と深い轍が無いような道であれば、オーラの方が良いと思いました。ただ、それだとオーラニスモの4WDの方が良いのでは?と思うので、試乗車が出てきたら連絡をもらうことにして、今日はここまでとしました。

北海道にいる間のメインカーであり、冬を「安全」に乗り切るための車なので、まだまだ時間かけて検討です。
Posted at 2024/07/06 14:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH/AURA | クルマ
2024年06月30日 イイね!

小さい車は本当に良い

小さい車は本当に良い夕方。はまなすの丘公園という石狩川河口の浜辺近くに行ってきました。

今日はディーラーには行ったものの、なんかあとちょっと走りたいなあ、という気分だったので。

こうやって「ちょっと走りたいなあ」気分で気軽に行けるのは、本当にこっちに来て良かったこと。

到着したのはほぼ18時になるころ。砂浜近くなのでそれなりに風はあるものの、寒いってことはなく涼しい。

ここに行くまでの道は途中から一車線道路になりますが、軽のN-ONEは対向車をあまり気にしないでいけて気楽です。離合不可な場所が多いのですが、この大きさなので行けるところも多い。

夕暮れの公園は「良いなあ」な感じでした。



今日はLBXに試乗したばかりですが、やっぱりN-ONEは良い。UX買うときに比較したQ2の試乗のときも「マーチニスモSが良い」って書きましたが、小さい車って本当に良い。もちろん小さいだけではなく、乗っていて楽しくて「良いなあ」と思えないと駄目なんだけど、N-ONEはそう感じるのだから良い。

雪と凍結が無ければN-ONEを変える理由って無い。いつか東京に戻ったとき?にもこういう車があると良いなと思います。
Posted at 2024/06/30 19:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660/N-ONE | クルマ
2024年06月30日 イイね!

LBXのちゃんとした試乗をする

LBXのちゃんとした試乗をする昨日のNOTE AUTECH CROSSOVERが凄く良くて、「LBXとどっちが良いのさ?」を確認するために、今日は久々にレクサスに行きました。

アポなし、予約なしの状態ではありましたが、試乗可能ということで出発。今日は市街地オンリーではなく、山間の道でアップダウンとそこそこコーナーがある道です。

店からでると当然市街地であり、道路ガタガタ。モロに凸凹を拾いますね。
揺れが続くようなことはないですが、明確に路面状況を拾いました。これまで言われてきたとおり、これで柔らかいとかしなやかとか言えるわけないなあ、ぐらいにガツガツきます。
自分にとっては全く許容範囲ですが、この車のターゲット層ってどこだっけ?を考えたら疑問が出てきますね。

そこそこなコーナーをそこそこのスピードで抜けましたが、全然余裕でした。これは剛性が高いことと足のセッティングのおかげ?

そこそこの上り坂をアクセルベタ踏みにすると、3気筒エンジンが結構うなります。スピードは上がっていくものの、昨日のNOTEに比べると加速は全然弱い。同じAWDとはいえリア出力が違いすぎるし、フロントはエンジン+モーターの出力をそのまま足したらLBXの方が上だけど、そういうものではない。

雪道を走ったときみたいな「ハンドルインフォメーションの無さ」は感じませんでした、というか気になりませんでした。雪道の方が路面状況を把握しながら走るので、ここだけは雪道の時の方を信じた方が良さそうです。

全体的にはやっぱり良い車でした。ただ、NOTE AUTECH CROSSOVERと比べるとおそらくコミコミで200万以上高くなる。雪の轍や凍結路面だとe-powerの四駆の方が強いのでは?と思うし。

オーラnismoのAWDとLBX MORIZO RRが7月には正式発表されると思うので、それ待ってまた考えましょう。
Posted at 2024/06/30 13:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS/UX/LBX | クルマ
2024年06月29日 イイね!

NOTE AUTECH CROSSOVERが凄く良かった

NOTE AUTECH CROSSOVERが凄く良かった今年の2月頃、凍結路面から店舗に入ろうとしたとき、リアが滑って店舗から出てくる車とぶつかりそうになったことがありました。

逆ハンでギリギリで事なきを得ましたが、かなりの恐怖でした。

効果がどれぐらい?か正直わかりませんが、4WDだとリアがもうちょっと頑張ってくれるのではないかなあ、なんて思って、次の次の冬には変えようかなあと考えています。

で、そのうちの候補として考えていたのがLBXだったのですが。

MORIZO RRでるし、ノーマルのAWDだとリアの駆動力弱いし、そもそも目的から考えると他の方が良いのでは?と思って他には下記を候補に挙げていました。全部四駆です。
・ヤリスクロス
・ライズ
・SQ2(新車は高いので中古限定)
・NOTE AUTECH CROSSOVER

基本的には買うの来年なので試乗も止めていたのですが、今日の札幌はあまりにも暑く、エアコンの無い自宅で過ごすのがつらかったので思い切ってNOTE AUTECH CROSSOVERの試乗をしにいきました。

短い試乗時間ではありましたが、そこそこのアップダウンと高速コーナーがある道だったので、いつもの感じで走ってみたところ、「凄く良いじゃないですか」でした。e-Power初めてでしたが、加速凄く良いし。背の低い車ではないものの、普通車のトレッドの広さのおかげ?か横も踏ん張るし。

とっくに雪はなく、試すには良い季節になっているので他も試乗に行ってみるかな、という気分になりました。
Posted at 2024/06/29 16:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | 日記

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation