• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2021年03月20日 イイね!

買っちった

買っちった今年も年明け早々から緊急事態宣言が発令され、外出(特に県跨ぎ)自粛となったせいで、ドライブも殆どなしで。

あっという間に3月になったなあ、という先週の3/12(金)に、S660の生産終了と、最終仕様のModuloX Version Zが発表されました。

発表直後には「残念だけどしょうがないよね」ぐらいにしか感じなかったのですが。

夜にModuloXの動画を見てしまって失敗しました。


これ、目茶苦茶良さそうじゃねえか。。。


S660自体は発表当時から興味はあったものの、荷物が全く載らないこと、S2000と使い方が完全に被ることもあり、「買うには至らないかな」と思っていました。

試乗はしました。CVTですが。
https://minkara.carview.co.jp/userid/811191/blog/41181089/
で書いたとおり、この時は全然買う気にはならなかったのですが。

ModuloXの土屋さん動画や、その他、当時の自分が気になった点には特にうるさいeなモータージャーナリストの方がベタ褒めしているのを見て、「これは乗っておきたいぞ」というスイッチが入ってしまいました。

しかし、現実問題としてS2000は絶対に手放す気は無いし、UXも未だ早すぎる。ならば再び3台生活に戻るのか……という問題があるので、「とにかく時間を空けよう」と思って一週間待ったのですが。

何か、全然冷めませんでした。R32 GT-Rと911買った時と同じですね。あのときもスイッチが入っちゃった後は、一週間時間空けても全然冷めませんでしたし。

既に完売という噂もネット上には出回っているので、もしそうだったらそれはそれでキッパリ諦めがつくし、ディーラーに話し聞いてみよう、と行ったのが本日午後。

担当営業と話を進めたところ、他県では既に終わっている所もあるようだが、ホンダカーズ東京中央は割当数が多いので未だいけるはず、とのことで確認してもらったら、残り10台でした。

なら……いくしかないじゃないか!!!!!

という感じで契約完了。商談開始から最後のハンコ押すまで1.5時間でした。これまでの車購入の中で最短でした。また、「ちゃんと試乗してない」車を買うのもこれが初めてでした。

完売間近ということから分かるとおり、納期はおそらく来年とのこと。
来年になるのなら、色々と考えられます。

うーん、いや、本当に一週間前までは全く考えていなかったんですけどね。
自分が車買う時って、勢いが多すぎやしないか。。。
Posted at 2021/03/20 18:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ
2020年12月31日 イイね!

殆ど走らなかった2020年のラストドライブ

殆ど走らなかった2020年のラストドライブ2020年も本日で終わりですね。

今年は本当に走れない年でした。
毎年、走り始めは3月からなのですが、日本ではそこからコロナは始まり、G.W.も自粛。G.W.と夏季休暇で年間走行距離の半分は走るので、これだけで激減です。

夏季休暇はちょっと引いた、わけではないですが、GoToの影響で「行ってもいいじゃん」な雰囲気も出たことで今年唯一の旅を行いました。

秋は拡大が再開して、小康状態のまま過ぎていき。さらに、夏に内蔵を悪くし、その影響もあり、秋の旅も一切なしとなりました。

そんなわけで。今年はUXが4,300km程度、S2000が2,100km程度となりました。
S2000なんて遠くても山中湖ぐらいしかいっていないのに、よく2,000km超えたな、という気がしますが、それ以上に夏に北海道を走ったUXがたった4,300kmというのが意外でした。夏以外では1,000kmしか走っていないということなので。

昨日は、いつものように宮ヶ瀬湖・相模湖へ。いつもどおりソロで行き、誰とも会話することなく現地で缶コーヒー買って飲むだけどいう。。。



晦日なので、概ねいつもどおりではあったのですが。宮ヶ瀬湖はイルミの跡が全く無い・・・と思って確認したら、今年はクリスマスツリーだけだったのですね。相模湖はいつもより車が駐まっていたような気がしますが、開いている店は少なかった気がします。

来年はちゃんと走れる身体と年であれば良いなあ、と願う大晦日でした。
Posted at 2020/12/31 22:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年10月04日 イイね!

UXの自動車保険更新。高級な堅い塊か?

UXの自動車保険を更新しました。

何社か比較しましたが、結局はいつもの「おとなの自動車保険」に決めました。

保険料は、、、なんと10,540円もアップ。
前回は新車直後で距離が延びていなかったので、走行距離区分が上がったのもあるのですが、それ以上に大きいのが料率クラスの改定です。

昨年は、
対人:4 対物:4 傷害:4 車両:7
今回は、
対⼈:7 対物:7 傷害:7 ⾞両:13

料率クラスは2020年1月1日以降分から変更されて17段階になりましたが、同等に改められたのではなく、クラス自体が上がったようです。

ちなみに、S2000(AP2)は今年2月からなので新料率クラスですが、
対人:1 対物:5 傷害:7 車両:9

同じなのは傷害だけで、他はUXの圧勝です。
ぶつかったとき、S2000と比べて人と物を破壊する度合いが強いらしいです。
さらに、車両がS2000より高くて6も高い。AP1はともかく、AP2は事故は少なく、ぶつけたときの修理費も安いんでしょうか。盗難率の高さもあるかもしれません。

今年は年収激下がりの上、入院費とか出費が多いのに、勘弁してほしいなあ。
Posted at 2020/10/04 14:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS/UX | クルマ
2020年09月06日 イイね!

UX一年経過。

UX一年経過。今年初めてのブログはなんと9月になってしまいました。

昨年暮れから両肩の五十肩が悪化してキーボード打つのがきつくなっていたこと。
その後、コロナ渦で旅どころか長距離ドライブも無くなり、書くネタ自体が無かったこと。
ようやく書くネタが出来た後、手術で気力が無くなっていた等々・・・。

そうこう言っているうちにUX納車から一年が経ち。先日、12ヶ月点検と穴の開いたアンダーカバーの交換を行ってきました。

現在のODOメーターは7,364km。S2000は全然走っていないので、一年目の車としては走れていません。来年こそは、期待したいですねえ。

一応は一年経過なので、UXとレクサスオーナーになって思うことを書いておこうかと。

まずはUX250h F SPORT AWDという車自体について。
以前も書いたとおり、実に気持ち良く走れる車です。スポーツカーではないので軽快感は無理ですが、GTカーとしての安定感は抜群。SUVではなくハッチバックです。ここまで高速も下道も疲れない車は初めてです。あと、「飛ばす気にならない」車も初めてで、そのおかげもあってか997よりも疲れません。もうちょっと小さい方が好ましいですが、駐車場の都合もあり、今は可能かつ変えたい車もありません。それに、他の車に乗りたいよりも、都合が付けばUX乗りたい気持ちの方が強いです。

次、レクサスオーナーになって。
レクサスといえばレクサスオーナーズデスクですが。一度も使ったことありません。納車後の初連絡?的なこともやっていません。いや、だって。行先も宿も食事も無計画で出かけることはなく、突然の計画変更なんてこともなく。一度、ナビで目的地が設定できないトラブルがあったのですが、それで連絡しようとしたらオーナーズデスクにも繋がらず。そのときは再起動で復活したので、それっきり。今後も、トラブル以外では使わない気がします。
もう一つレクサスといえば洗車サービスでしたが。今でも無料洗車サービスやっているのかどうかはともかく、やはり渋滞なくても片道40分のところに洗車目的で行くのはきつい。
オーナーズラウンジは、、、いや、これも点検以外は利用しないなあ。Myディーラーはオーナー向けイベントとか一度も無いし。
つまり。ポルシェオーナーの時にも感じていたことではあるのですが、「車自体」以外の付加価値が全く使えていません。
うーん、やはりこういった付加価値分は基本無しで、価格をその分安くしてほしい。

まあ。現時点ではUXという車自体が凄く気に入っているので、「損した」とは思いませんけどね。
Posted at 2020/09/06 23:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS/UX | クルマ
2019年12月31日 イイね!

UX、実は穴が空きました。

書いていませんでしたが。

UXに穴が空いています。
つってもアンダーカバーですが。

台風19号の後、一ヶ月近く経った後の11月。12月にFSWからの帰り道として使う道志みちが途中から県道76号を通ることになるので、その下見にUXで行ったのですが、予想以上に路面が汚く、どこかで木の枝を拾った感じで走るとガリガリ音がしはじめました。

駐められるところが無くて30km/h程度で数キロ走り、ようやく駐められるスペースで駐めて確認したら、手では折れない太さの木の枝が右後方から生えていました。

ぐりぐりやってようやく抜け、その後はとりあえず走って後日ディーラーへ。
ディーラーで下から見上げると、アンダーカバーに穴がが空いていたというわけです。

スポーツカーの空力パーツとしてのアンダーカバーであれば即修理/交換でしたが、その穴の直ぐそばに元から穴が空いている場所があり、高速走っていても全く影響なし。

つか、樹脂とはいえ、普通に走っていてアンダーカバーに木の枝刺さるって、SUVなのにアリなのか?
来年、北海道で穴だらけなダート走るけど・・・凄く不安。
Posted at 2019/12/31 22:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS/UX | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation