2018年06月10日
先週と今週、PCでは「ポルシェ 70周年アニバーサリーフェア」が開催されてます。
でも、行っていません。
前にも書いたと思いますが、世田谷から青山に移ったことで、物理的な距離が遠くなりました。また、車で行くことが困難(というか渋谷と表参道付近の渋滞で時間がかかるのが嫌)になり、「車に乗る」という理由も無くなりました。
さらに。昨年秋に転職し、そこが日・月休みとなり、土曜日に行くことが出来なくなりました。
ただ、それでも宮益坂上のオフィスがあったので、土曜日に出社前にちょっとPCに寄る、ということも出来たのですが、五月中旬に西新宿に移転してしまいました。
仕事が終わるのが早ければ土曜日に仕事が終わった後に行くのですが、就業時間が遅いため、それもできません。
結果として。行くのに時間がかかるし、電車で行くだけだし、滞在時間もそれほど長くないし、ってことで、重い腰が上がりにくくなりました。
さらに。本日は朝から雨が降ったりやんだりで、可能なかぎり外に出たくは無い。
新車のイベントなら行くんですけどね。試乗もしたいし。
やっぱり、世田谷にある方が有り難いなあ。
来週の日曜日はFSWに行くので、70周年はそこで味わいます。
Posted at 2018/06/10 14:11:16 | |
トラックバック(0) |
Porsche/911 | クルマ
2018年05月13日
トロロッソ・ホンダ、第3戦、第4戦とぱっとしない結果でしたが、第5戦のスペインGPも全然いけてない状態ですね。速さが無ければ運も無い。
特にガスリー、「何でー!!」な感じが凄くしますね。
中国GPでは決勝で同士討ち。
アゼルバイジャンGPでは予選ではチームメイトに進路を阻まれてタイム出せず。
決勝では当てられて12位。
で、スペインGP決勝ではスピンした車を避けきれず、クラッシュ。
トップ3のチームを除けば、そこそこいけそうな予選タイムだったので、非常に勿体ないですが、さすがに三戦続けて「勿体ない」じゃ困りもの。
危機回避能力を向上させていくしかなさそうですが、それだけでなんとかなるのか。時間がかかりそうですねえ。
Posted at 2018/05/13 22:56:37 | |
トラックバック(0) |
HONDA/S2000/S660 | クルマ
2018年05月05日
G.W.は911で遠出してきました。
最近、体力低下が著しく、長距離走行では911であっても疲れてしまうので、ブログアップはしていませんが。。。
で。旅の帰りで散々食らったのが、「眩しすぎて危険」な運転。特に渋滞時は前も後ろも近くなり、悲惨でした。
後ろの車、ハイビームにしてんじゃないのか?と思うほど眩しいことが多々あります。
実際にハイビームなのか、光軸が高いのかは分かりませんが、とにかくルームミラーもサイドミラーも一面光ってしまい、後方確認が全く出来なくなります。
ルームミラーを倒して防眩することはできても、それやると距離感が掴めません。サイドは対応しようがなく、見ることが全くできません。
ハイビームや光軸だけでなく、前も後ろもフォグやらトラック野郎かよ!?と思うぐらいの電飾バリバリの車もあり、前も後ろも眩しくて、迷惑通り越して事故誘発レベルです。
911とS2000は低いので「ある意味仕方が無い」ことではあるのですが、だからといって大型のバスやトラックで大丈夫なので、普通の乗用車が出来ないってことは無いはず。
煽り運転がやたら問題になってますが。警察はこういった無自覚な迷惑ドライバーは一発免停にして、交通安全活動に努めて欲しいものです。
Posted at 2018/05/05 23:12:11 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2018年04月09日
トロロッソホンダ、やりましたね。
バーレーンGPで4位!!
ガスリー、頑張った!!
ハートレーは、、、あと数周早くピットに入れてれば10位に行けたんじゃないの?という戦略ミスな気もしますが、とりあえずは速さを見せて完走出来たから良しとしましょう。
でも。
久々にF1中継見て、熱かったのはベッテルの走りでした。
やっぱり、上手いと思いますね。現役ドライバーの中では一番上手いと思います。
今回みたいな展開がバンバン起これば、F1は面白くなるなあ。
次回もトロロッソホンダが上位に入れば本物ですかね。
シーズン通してナンボなので、本当の結果が出るのはまだまだ先ですが、期待はできそうですね。
Posted at 2018/04/09 02:17:59 | |
トラックバック(0) |
HONDA/S2000/S660 | クルマ
2018年03月26日
本日、休みで立て続けてに書いてますが。
ちょっと気になったニュースを見つけたので書いときます。
本日、「ワンセグ携帯にNHK契約義務あり」という判決が、東京高裁で出ました。
コレ見て、「だったらスマホもナビもワンセグ・フルセグ共に要らない」と。
所持しているスマホにワンセグ・フルセグともにありませんが、ナビにはワンセグ機能が搭載されているようです。でも、使ったことがありません(映るかどうかも不明)。運転中はもちろん、停車時だってわざわざ見る必要が無く、渋滞情報もVICS見るし、停車時ならスマホで見ます。
使わない物に金を払わされるのは異常なことであり、「国民の知る権利を充足させるために合理的な仕組みだ」とはなりません。民放が有る限り、その理屈は通りません。
なので、今後、ナビメーカーには基本機能には設けず、別途オプションの機能にしてほしいものです。
Posted at 2018/03/26 12:06:46 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ