• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

始まりは突然。後は気持ちと理性の行ったり来たり。

始まりは突然。後は気持ちと理性の行ったり来たり。今年のニスモフェスに行ってから、やたらマーチニスモSが欲しくなっています。

でも、なんで今更?発売は2013年なのに。


それは先日のブログに書いたとおり、「ここに居るなら日産オーナーじゃないと!!」という気持ちにさせられた、というか熱気に当てられた、というのが始まりだと思うのだけど、毎年行っているので、やはり「なんで今更」感はあるわけですよ。

997とS2000に買い換えるほどの不満はありません。

そもそも、峠を走る場合ではS2000とは比較にはならず、GT性能で考えると997とは比較になりません。

利用シーンで考えたら、日常に荷物が積めるようになるぐらいかなあ、となるのですが、荷物積むなら、まだスイスポの方が良いと思ってしまうわけで。いや、スイスポだって未だに欲しいのですけどね。

997を手放してしまったら、次に新車で911を買うのは相当に難しい。S2000は手放したら二度と新車では手に入らないし、中古車だと今と同じ程度の状態を手に入れる場合、全然割に合わない。

そもそも、マーチニスモSを手に入れることで、何か今のクルマ生活が変わるのか?いや、変わらないよね?

・・・なんてことを考えて、ぐるぐるしています。

とりあえずカーセンサーで中古車探したり、見積もり依頼かけたりしてますけど、最終的には理性が勝つような気はします。

長くなりそうなので、続きはまた。。。
Posted at 2016/12/24 12:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2016年12月11日 イイね!

ニスモフェスティバルに来ると日産車が欲しくなる

ニスモフェスティバルに来ると日産車が欲しくなるニスモフェスティバル2016に行ってきました。

寒くて陽ざしが強い中、長時間耐えてきたせいか、目と頭がもの凄く痛いのでちょっとだけ。

現在、日産車に乗っていません。つか、そもそも車歴からしてホンダ党でした。
でも、自分の記憶にある実家の最初の車がスカイラインであり、日産は好きです。

さらに、R32 GT-Rに乗っていたこともあり、未だにClub nismoに入ったままです。

その状態で、日産のイベントに来ると当てられるんですねえ。

実は二週間前、TGRFにも行ったのですが、だからといって強烈にトヨタやレクサスの車が欲しくなる、ということにはなりませんでした。

でも、日産は熱いんだなあ。

日産応援団が20周年を迎えたのですが、本当に暑苦しいぐらいに熱いです。

今日は911で行ったのですが、やっぱり本音としてはGT-Rで行きたい。

でも、これ↓は買えないし。



これ↓も買えない。



現実的にはコレ↓とか。



コレ↓。



ノートニスモは試乗したときも、今日乗って座った感じでも、腰高でシフトが遠いし、ちょっとグニャとした感じがいまいち。

それに比べてマーチは高くないし、意外にもシフトフィーリングが凄く良い。来年は、これに乗って行けたら良いなあ、なんてことをちょっと考えたりしたのでした。
Posted at 2016/12/12 01:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2016年12月04日 イイね!

ポルシェ車のオーナーにポルシェ車を買い替えさせるのは難しい?

ポルシェ車のオーナーにポルシェ車を買い替えさせるのは難しい?久々のブログはポルシェネタ。

本日、718ケイマンデビューフェアでした。

718ケイマンは感覚的にはとっくにデビューしていて、むしろ時期的にはNewパナメーラデビューフェアじゃないの??と思うぐらいなのですが。。。





招待状云々以前の問題として、夏のホテルイベントは結局は仕事で行けなかったし、実写を見たのは初めてのはずなんですが、ネットで写真見すぎたのか??新鮮味がやはり薄い。その原因の一つは、981と違ってフロントの差別化が感じられないからか。



ほぼ同じ確度の718ボクスターと見比べると、間違い探し状態になります。
後ろは勿論違うんですけどね。



981までは明確に別モデルだったのが、982からはケイマン = 718のクーペ版ってな感じだからでしょうかね。

だから食指が湧かなかったのか、本日は試乗の申込を忘れました。んー、たぶん試乗は来年になるでしょうね。

で。718を見た後に隣の991Ⅱを見ると。



買うならこっちかなあ……と思ってしまうのは、何だかんだ言ってもポルシェ = 911のイメージがあるからかな。今、911に乗っていて、たとえ新型とはいえ、718に乗り換えるきは起きません。

担当O氏とも久々に話しましたが、そこでも997を変える気にならないってことを話しています。(718のリアがマルチリンクになったら別ですが)

何度も書いていますが、ポルシェに求めることは今の997カレラで満たされているので、積極的に替える気にならないのですよ。

で、ふと思うのが。世の中のポルシェ車オーナーはどうなんだろうなあ??ってこと。いや、年収うん千万の人達は別として、キツキツで、頑張って買った人達だとどうなんでしょう。

ポルシェの車は実用車ではないので、古くなった、なんていう理由では買い換えないと思うのです。新しくても、今、凄く気に入って乗っているものを、替えたいと思うほどのことはそうは無いのではいかと。いや、他社の車⇒ポルシェとか、カイエン⇒911とかは別ですよ。(カイエンが悪いと言っているのではないです。同じメーカーでも車種が違えば、という例です)

997に最初に試乗したときには、もの凄く感動したわけで。その997に慣れきった身体で、「これは、凄いな」と思うようなことが無い限りは、買い換えまでに至るのは難しいです。そういう意味では、911系だとGT3かターボだったら気持ちが動くかもしれませんけど、さすがにそこに至るほどの金は無いからなあ。

そんなこんなで。まだまだ997には乗るので、来年の12ヶ月点検を予約して引き上げたのでした。
Posted at 2016/12/04 22:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2016年08月16日 イイね!

ポータブルナビ+OBD2ユニットの真の力

夏休みにて約2,000kmをS2000で走りました。

通った道は高速、一般道さまざまで、長いトンネルもあれば短いトンネルもあり。クネクネの道もあれば超ロングストレートもあり。ナビの性能検証としては、良いテストコースだったと思います。

で、結論を申しますと。。。

OBD2アダプターが無いとトンネルは即死だが、あっても完璧では無い

です。

OBD2アダプターが無いとトンネル入って1分保たないというか、体感的には数十秒で死ぬので、これが無いとトンネル内分岐は100%アウトです。なので、これを着けないのであれば、結局はスマホナビと大差無いのではないかと思います。(スマホの性能次第ですけど)

ただし。OBD2アダプターがあっても死ぬことがあります。
トンネルの長短は関係無いように思えます。ただし、勿論長い方がGPS無捕捉時間が長くなりますので、死ぬ可能性は高いですが、3km走って大丈夫な時があれば、1kmも保たなかったこともありました。

CN-G1000VDではBluetoothを用いてOBD2アダプターから車速を取得してますが、ここに問題があるのではないかと思っています。

PCでBluetooth接続のマウスを使用していますが、どうも時々切れるんじゃないかという現象が発生しています。マウス側の問題なのか仕様上の問題なのかは分かりません。Bluetooth接続のヘッドセットで遅延が発生する、ということがあるらしいので、切れたのではなく遅延の可能性もあります。

1秒たりとも切断や遅延が許されない連続通信が求められる状況において、Bluetooth接続というのが正しい選択とは思えません。GPSやFM-VICSはアンテナ端子を設けているので、OBD2も素直に直結方式にすれば良かったのではないかと思います。カロのポータブルナビはちゃんと車速パルスを直接取るようになってますし、やろうと思えばできたはずです。

もしくは、切断や遅延時には、直前の車速を使うなどのロジックにすれば良かったのです。3秒も補完してやれば復旧するのではないでしょうか。(今もやっているなら時間延ばす必要ありますが)

そんな感じで、ハード・ソフト共に不完全な感じが否めませんが、現時点ではS2000の純正ナビ位置の交換用には他の選択肢がありません。
ソフトの対応は可能だと思うので、パナソニックには地図アップデートのタイミングでも良いので改修してほしいです。
Posted at 2016/08/16 17:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ
2016年08月11日 イイね!

ポータブルナビ+OBD2ユニットの力

ポータブルナビ+OBD2ユニットの力S2000にポータブルナビCN-G1000VDをつけて暫く経ちました。

店からの帰路だけでなく、他も走ったのですが、ちゃんとGPSが補足できていれば、凄く位置精度は高いと改めて思いました。

反面、というか当然なのかもしれませんが、トンネルに入ったら凄く弱い、というかトンネル内は使い物になりませんでした。

トンネルに入って1分も経たないぐらい?には、自車位置をロストして、「いったい何処を走っている??」状態になります。案内途中の場合、案内自体がストップします。

これは高速道路でも同じで。圏央道の相模原ICから乗って八王子方面に向かったのですが、圏央道のこの辺はトンネルが凄く多いわけでして。もう、見失いまくりです。見失った後、トンネルを抜けた後の復帰はそこそこ早いのですが、また直ぐにトンネルに入り、よく分からない状態になります。

このままだと、このナビはトンネル内に分岐があったらアウトだな、ということです。

トンネル内の分岐なんてどんだけあるのさー、と考えてみると。
首都高なんて普通にありますね。C2とか。環八もあったような。

そう考えると、このままでは安心して使えない。
なので、高く、かつメーカー未検証でしたが、OBD2アダプターCA-CS10Dを購入しました。車速以外は要らないので5000円未満にして欲しいんですけどね。

で、本日取り付けてみた結果。。。おお、ちゃんと使えましたよ。この価格でNGだったら相当ダメージを食らっていたのですが、事なきを得ました。

トンネルは未だ走っていないので真の力は分かりませんが、車速が拾えるようになったことで、自車位置精度自体も更に上がったような気がします。

トンネル検証は盆休みでやります。
Posted at 2016/08/11 17:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation