• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

Honda Cars 東京中央 10周年でした

Honda Cars 東京中央 10周年でした本日、HondaのMyディーラーに行ってきました。目的は三月に実施したS2000の一年点検のCカードキャッシュバックです。

朝11時頃に到着。そろそろボーナス商戦だし、10時にはいくべきだったかなー、と思っていたのですが。

店、非常に空いていました。

DC5インテRとかシビックフェリオRSとか、駐まっている車はなかなか興味深い物があったのですが、まあ、これはメンテですよね。
つまりは不景気ってことなんでしょう。

で。待っている間に出されたのがTOPのクッキー。

「Honda Cars 東京中央 10周年」の記念クッキーでした。
ベルノ時代には焼き芋とかポップコーンとかありましたが、Honda Carsになってからはこの手の物は一切出てこなくなっていたので、ちょっと驚きです。

「社員もこーいうことやるとは聞いておらずいきなりだった」とフロントの人に聞きましたが、まあ、あくまでも10周年記念であって、今後も出てくるとは限らないってことでしょう。

家帰ってから思い返すと。ああ、まだ10年なんだ、と。
ホンダとの付き合いはほぼ20年ですが。S2000購入時に既にHonda Carsだったので、車検証入れも緑じゃなくて黒だし。もう、完全に慣れましたねえ。

帰る間際に出てきた営業担当にSの後継車はどうだ、と聞かれましたが。
次だとハイブリッドかターボでしょうし、DOHC VTECのNAは代えがたい物と感じているので、まあ、変えないでしょうね。
Posted at 2016/06/12 13:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ
2016年06月10日 イイね!

なにコレ、ちょー美味い!!

なにコレ、ちょー美味い!!車とは全然関係ないネタです。

蒸し暑い梅雨の金曜日の夜。

こんな日はビールがいいなあ、と思いつつ、コンビニは割高だからなあ、という理由でスルーして。

でも帰ってから「やっぱり酒飲みたいぞ」という気持ちが強く、昨年の秋に大観峰で購入した「大観峰まぼろしの酒」を開けました。

実は私はにごり酒というのはあまり好きでは無いのですが・・・これは・・・

なにコレ、ちょーうめー!!

でした。

酒の味ってのは人それぞれではありますが。
私としては、久々に感動するほどの酒に出会えました。(最近は高いの買わないので尚更)

これだから日本酒は止められないなー。
Posted at 2016/06/11 00:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理
2016年06月09日 イイね!

ああ、ついに日本でもCR-Z終了ですか。

日本でのCR-Zの終了が発表されましたね。

まあ、そもそも欧州では二年も前に終わっていましたし、日本ではよく保った方と言えるかもしれません。

CR-Z 終了

というキーワードで検索すると、随分結果が多い。それだけ、ネタにはなる車ではあったのでしょう。

現時点においても、世界中見回してもMTでハイブリッド、なんていうのは片手で足りるのではないでしょうか。スポーツカーとして出てきたのは、これが最初だったと思います。

ただ、過去のブログにも書きましたが、「ハイブリッドでMTでスポーツ」として見ると極めて貴重なんですけど、「乗って面白いスポーツカー」として見ると、全然貴重ではないというか、自分だったら86/BRZを選ぶか、スイスポ選ぶか、中古でType-R選ぶか、となります。

この車は、最初から最後まで「ハイブリッドでMTでスポーツ」以外の価値をスポーツカー好きに提示できなかったのではないか、と思います。もっと「スポーツカー」としてちゃんと煮詰めていけば、良くなれる要素はたくさんあったはずなんですがねえ。「ハイブリッドでMTだから気持ち良く走れる」ではないですから。あくまでも構成要素として、他でも頑張っていたらこれが終わっても次期モデルという話になっていたでしょう。

ホンダが「売れない車には金をかけない」という時期に出た車だったこともあり、残念な結果となってしまいましたが。これであっさりと終わるのは勿体ないので、「ハイブリッドをなちゃんとしたスポーツカー」を定義して出してきて欲しいです。NSXみたいな高く無いモデルで。
Posted at 2016/06/10 00:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ
2016年06月05日 イイね!

PCCJの観戦にどこまで出せるか。

PCCJの観戦にどこまで出せるか。訪れていた大多数の方々にとっては、ザ・ワンメイクレース祭り2016は86のプロレースがメインだったと思います。

でも、ポルシェオーナー & ファンにとっては、この日のメインレースはPCCJでした。あと、PCCAも。混合エキシビションレースは時間が遅すぎて見ていられない人は多かったと思いますが。






ポルシェ用駐車場には当然ながらポルシェ車がいっぱい。関係者用駐車場には991Ⅱ型が。



ディーラー車なのかそれとも関係者のオーナーカーかは分かりませんが、デリバリーは順調ってことなんでしょうか。

セーフティーカーも991Ⅱ型に変わっていました。



うろうろしていると、なんと隠すように(??)718ボクスターが見つかりました。



これ、発表等で使われたモデルですね。レースの前後では全く姿を見せなかったのですが、金を払った方々には、何かあったのかもしれません。

カレラカップはアジアから。SCスタートとなるぐらい、雨状態です。



写真は前後しますが、PCCになるとミシュランマンが現れます。



雨に弱いのか、防備状態。傘持っている人の方が背が低いので結構つらそうでした。

PCCJは、おそらくはこの日一番グリッドに人が集まったと思います。



PCCA、PCCJともに、ここまでのレースとはスピードレンジが違い過ぎて。水しぶきがもの凄かったです。また、エキゾーストノートも凄くて、「やっぱレースはこうでなくっちゃな」という感じでした。やっている側とは違い、見ている側はやはりこういうのが良いなと思います。

ワンメイクレース祭りは基本的にカメラは動的に動きません。コースに設置された固定式のカメラを切り替えていくようにスタンド上のモニタには映ります。これは、この日のメインと思われた86のプロレースも同じです。

ですが。PCCは違いました。スーパーGT等の観戦料が必要なレース同様、カメラのスタッフが居て車を追っていました。設備があって人も居るなら全戦そうしても良いのではないか?とも思えますが、日給ではなく時給なんでしょうか。そうはいかないようです。ポルシェは金を持っているなあ、と実感した時でした。

PCCAもPCCJも二位以下では攻防があったもののトップは全然動かないという結構一方的な展開で。ちょっとう~ん、な感じでした。



表彰台もPCCだけ違います。ミシュランマンが居るのもPCCだけ。

さて。そろそろ本題。

本日、FSWの入場料は\1,000(JAF等で\900になる)でした。私はこれで済ませました。朝から夕方まで、雨とはいえ結構な数のレースを観戦できたので、コスト的には良いかな、と思っています。

ですが。「PCCJの観戦」としてゲストパスを購入しようとするなら、なんと\37,800 + 駐車場\1,080という、かなりの高額になります。通常よりも増える主なことは、
・PCCJ ウェルカムギフトを貰える
・カレラカップ ラウンジに入れる
・ランチサービス&フリードリンク
・PCCJ スターティンググリッド入場
・パドックに入れる
でしょうか。
あと、ドライバーとの何かもあるかもしれません。

これらのためにここまでの金が出せるのか?
私は出せません。ですが、スタンドから見えるラウンジの中には結構人が居たので、購入者は結構居たということなのでしょう。以前、一度だけですがもてぎの時に貰えましたが、そういうタダの方々だけってことはないでしょう。それだと商売になりませんし。

金のあるところにはあるってことなのでしょうが、それでも、自分にとってはコスト的には到底見合わないし、出せないな、という結論でした。
Posted at 2016/06/06 19:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2016年06月05日 イイね!

雨のザ・ワンメイクレース祭り2016

雨のザ・ワンメイクレース祭り2016今年もザ・ワンメイクレース祭りに行ってきました。

四年連続ですが、過去三年は曇りはあっても雨は無かったのですが・・・。本日は朝から殆ど雨でした。








朝イチから行くのは厳しかったので、朝ニということで86のレースから行きましたが、スタンドはこんな感じ。



時間が経つにつれ段々と人が増えてきたのですが、基本的に雨状態なので後列二列のみが人で埋まりました。

間の悪いこと(?)に、スタンドの一部が工事中ということも重なり、絶対的な人出の数は少ないのに、なぜかシートがいっぱいという事態に陥っていました。

この日のレースは雨のせいか、事故も結構発生し、SCが入ることも多々。



PCCAなんて、なんとSCスタート。レースしている方々にとっては結構波乱な日だったと思います。

参加車両に目を向けると・・・。

こんなのとか。



こんなのとか。



二台とも、昨年も居たなあ。ナンバー着いているけど、自走してきているのだろうか・・・。

コース外を見て回ると。

こんなのとか。



こんなのとか。



おそらくは訪れていた人の大半のメインレースとなった、86のプロレースはほぼドライ状態からのスタート。



もの凄い混戦のせいで激しくぶつかったりリタイアもあったり、この日で一番クラッシュの多かったレースだったのではないかと。アマチュアだと金銭的にきついこともあり、プロのレースほどギリギリの攻防では無かったと思います。

最後まで居ると18時頃になってしまうので、スーパーカーレースが終わった時点で引き上げ。引き上げる頃には随分良い天気になっていました。(TOPの画像)

で、一日通して思ったこと。

今日の実況、全然聞こえねー!!

スーパーGTだとピエール北川氏。今までなんとも思いませんでしたが、彼の声は随分聞き取りやすいです。

この日は殆ど女性の実況でしたが、キンキンするだけで何言っているか全然分からない。ハウっている感じでもあったので調整ミスかもしれませんが、今日のは無い方がマシだったなあ。

PCCJについては別で書きます。
Posted at 2016/06/06 19:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation