• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

2016年 G.W.の旅の三日目

2016年 G.W.の旅の三日目G.W.の旅三日目。

うーん、貯めて書くにはちょっと多かった・・・。

本日も京都です。本日は寺も回りました。

まずは醍醐寺から。全て受付があり、各地に入るのは9時からという・・・。せっかく早めに来たのに意味がないー。というか駐車場代返せー、な感じでした。

しかもここ、ポイントを4つに分けてあり、それぞれで拝観料がかかる。上醍醐まで含めると全部で2100円もかかるという・・・。駐車場代が5時間1000円で、全部で3100円。特別拝観がさらに1000円で4100円。いやぁ、坊主丸儲けとは良く言ったものだなあ。



9時から回り始めて、あちこちまわってようやく3ポイント回り終えたころは1.5時間ほど経過。上醍醐は完全に登山で、片道3kmは体力的に無理でした。

次は東福寺へ。



京焼サミットなるものが開催中でした。何かというと、単に「京の陶器 展示販売会」です。大層なネーミングです。
醍醐寺みたいに「金払わないと一歩も入れないよ」的な感じではないですが、蒼龍図を見るには金がかかります。

次は南禅寺へ。ここは、寺が目的ではなく、こっちが目的でした。



琵琶湖疎水の水路閣です。
詳細は省略しますが、ここは京都市に住む人にとっては非常に大事な所です。
現在もちゃんと水が流れていて、うーむ、何か凄いなあ。

他も回りつつ松尾大社へ。
拝殿で何かやってました。



アジア文化交流的な何か・・・拝殿でやるものとしては違うんじゃないのか??
同じ神社であっても、そーいうのにうるさい所では絶対に無いでしょうねえ。そういう意味では心が広いというかなんというか。

本日ラストは梅宮大社へ。



祭りの準備真っ最中・・・駐車場は祭りのため駐められず。

他も道中で見かけたのですが。祭りといえば秋かなあ、と思いきや。意外にG.W.もあるのだなあ、と今更ながらの知った三日目でした。
Posted at 2016/05/08 15:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年05月01日 イイね!

2016年 G.W.の旅の二日目

2016年 G.W.の旅の二日目 G.W.の旅二日目。

今日からは二日間は京都です。

TOPの写真から駐車場ですが・・・これが、京都の寺社巡りというか、京都であちこちに行った場合の事情を象徴しています。

京都で史跡・寺社に行った場合、無料の駐車場など殆ど無いと思います。本日と翌日は下記に行っています。



[5/1]
八坂神社、知恩院、、平安神宮、吉田神社、下鴨神社、上賀茂神社、貴船神社
[5/2]
醍醐寺、東福寺、南禅寺、大原野神社、松尾大社、梅宮大社

この中で無料駐車場は片手で足りるぐらい。
しかも、どこも高い。

30分500円とかあるし、渋谷より高いんじゃね?という感じです。拝観料もバカ高いし、今回の旅で一番厳しかったのは、駐車場と拝観料でした。「折角来たのだから」という気持ちはあっても、ぶっちゃけ5分程度の拝観のために1000円は出せませんて。どういう感覚なのか?

さらに。



工事中とか平気であるし。ちょっとは勉強してよー、と言いたくなりますが、八坂神社と知恩院は祇園の中心地にあるわけで、下手に無料には出来ない事情もあるっちゃああるのでしょう。それでも、高すぎますけど。

次は平安神宮へ。



境内全体が「国指定名勝」ですかぁ。神社ですよね、ここ。極論、宗教施設であるはずの場所がなぜ名勝になるのかしら??
ちなみに、平安神宮自体はぱっと見全然神社らしくないです。内裏みたいになっています。ここの成り立ちを考えると、まあ、そうなるかもしれんなあ、と言う感じですね。

他もまわりつつ、下鴨神社へ。



世界文化遺産・・・まあ、どこぞの仏像だって世界遺産なわけだし、別におかしくはないんでしょうが。不思議な感じはあります。ただ、結局のところこーいう文化遺産登録されてからは人がたくさん来て、人がたくさんくるから整備費がかかるわけで、じゃあ拝観料も駐車場代も高額取っちゃおうぜ、となる感じがするので、良くも悪くもありますねえ。

この後は上賀茂神社へ。軽く丘を上がると、大文字が見える場所へ到着。



ここ、8/16はどうなんでしょう?人が一杯なんでしょうか。でも、ここに行くまでは灯りもないし、普通に穴場かもしれません。

本日最後は貴船神社ですが、初詣でも無いのに参拝のための行列に並ぶ羽目になりました。



街中からは外れているというのに、なぜこんなに人が??ちょっとでも有名どころだと、どこに行っても京都はいっぱいだなあ、という感じの二日目でした。
Posted at 2016/05/08 14:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年04月30日 イイね!

2016年 G.W.の旅の初日

2016年 G.W.の旅の初日今更ながら、今年のG.W.の旅の記録を記載します。

歳のせいか、凄く疲れていて書く気がしなかったのでまとめて。

今回の旅は近畿圏 + 東海の寺社巡りです。

あちこち回ってますが、全部書くとだらけてくるので、基本的にネタになりそうな所だけ。

初日は前日の23時頃に出発しました。渋滞に遭うのが嫌だったのと、現地スタートは仮眠の後にしたかったからです。

おっと。折角なのでちょっと書いておくと。豊田東JCTまで開通した新東名は快適そのもので、伊勢湾岸道のスタート地点になったのか、JCTでぐるぐるすることなく伊勢湾岸道に入れてとても楽でした。岡崎周辺の60km/h制限という「誰も守らない、むしろ守る方が危険」なものもなく、非常に良かったです。

さて。岸和田SAで1.5時間ほど仮眠して、最初のポイントである淡嶋神社に行きました。

昔は詳細まで調べた上で各地に行っていたのですが、最近は概略程度なもので・・・行ってから驚きました。



ここ、人形が奉ってあります。いや、奉ってあるというより人形だらけでした。
もう、至る所に人形がありました。タヌキの信楽焼まであるし・・・こういうのは初めてでした。

次は大鳥大社へ。

特筆するほど珍しいものも無いかなあ、と思ったら。



日本武尊の像があるよー。出雲大社はスサノオの像があったなー。こういうの、城跡には良くあるけど、神社ではあまり無いんですけどねえ。

次は住吉大社へ。

ここは広いです。さすが、大阪で一番(?)広い。末社もいろいろありますが・・・うを!?と思ったものが・・・。



種貸社です。決して載せては駄目な物では無いし真面目なものなのですが、ちょっと遠慮して遠目からのものだけ。でも、この形は凄いなあ。

この後は兵庫の方へ行きましたが、特筆することも無いので4/30分はここまで。
Posted at 2016/05/08 12:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年04月24日 イイね!

JAFって本当は凄い

JAFって本当は凄いちょっと気になった記事を別サイトで見かけたのでちょっとだけ。

「ロードサービス」3つの選択肢 特徴を知って加入しよう

という記事がありました。

今時はロードサービスは任意保険で付けられますが、それでも、JAFが必要になるときがあるかもしれません。




10年ぐらい前、新潟に長期出張していたときのことです。
同僚の車が砂浜ではまって出られなくなりました。

その同僚は任意保険に入っており、ロードサービスも付いていたので連絡したのですが、「道路でないところはサービス対象外」と言われて対応してもらえませんでした。

困りはててJAFに連絡すると、何事もなく来て貰えて、問題なく対応してもらえました。

同僚の保険会社がどこかは聞きませんでしたし、今でもそうなのかは分かりませんが、JAFだったら間違いなくどこにでも来て貰えます。

保険のロードサービスで対応して貰えないときにはJAFを呼ぶ、ということは覚えておいて損は無いです。
Posted at 2016/04/24 18:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年04月24日 イイね!

全然満開ではない奥多摩湖の桜

全然満開ではない奥多摩湖の桜朝から雨だったものの、昼前に上がりそうになってきたので奥多摩湖に行きました。

なぜ今奥多摩湖か?というと。

Yahooの桜開花情報で奥多摩湖は「満開」となっていたからです。今年は何だかんだで週末はダウンしており、ようやく動けた今週こそは、という気持ちで行きました。




到着した奥多摩湖は・・・曇りというより霧雨状態。山はどう見てもガスってる。

悪天候のため、13時だというのに人が少ないのは有り難かったのですが、全然「満開」な感じがしません。

実際に桜の木がある辺りに行ってみると・・・



見た目通り、完全に終わっていました。
数本が葉桜状態っていう程度。開花情報はいったい、どこを見て満開と言っているのか?
昨日から今日にかけての雨で散った感じではなく、一週間前には終わっていたとしか思えません。

しょうがないので昼飯食おうかと水と緑のふれあい館に向かうと・・・左の方になにやらある。



これは芝桜ですね。
元々の量が分からないのでなんとも言えませんが、ここだけは満開状態に見えます。とはいえ、まさかこれのことじゃないよなあ。

奥に目を向けると。



おお、何か満開っぽいものがある。
とはいえ、この一本だけで満開とは言わないだろ。

つまり、開花情報は更新していないだけ、ということなのでしょう。
まあ、さすがにG.W.の一週間前の東京(場所的には山梨と言った方が適切かもしれませんが)で、桜が残っていることは無いですねえ。

せめてあと一週間、早く動きたかった。また来年、って感じですね。
Posted at 2016/04/24 17:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation