• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

図らずもノートnismo試乗

図らずもノートnismo試乗「"技術の日産"購入サポートキャンペーン」というものに応募していました。当選すれば、購入支援金として100万円クーポンが当たるというものです。

対象の車種が限られていて、GT-RやZには使用できません。でもって、購入するかもしれない車種として挙げているマーチnismoも対象外です。

だったら関係ねーな、とぱっと見は思ったものの。ノートは対象車であり、対象の技術が載っていないんじゃね?というノートnismoも対象車でした。「ノートnismoいっちゃう?」ってな気持ちで応募したのですが・・・まあ、想像どおりハズレました。

「応募者全員プレゼント」となっているミニカーを取りに来い、とディーラーから連絡があったものの、セレナのミニカー貰ってもなあ・・・という気持ちもあり、二週間ほど放置。

でも、一応付き合いのある日産ディーラーであり、営業担当も変わっていないので行くことにしました。あわよくば大幅値引きー、とか期待も込めて。

とりあえず、ミニカー貰いました。



で、営業担当と話していると、ノートnismoの試乗車がある、ということだったので「是非」ということで乗ってきました。残念ながら完全に予定外だったので、写真は一切ありません。

出てきたのは黒のノートnismoS。エンジンをかけると、良い音がしました。さすが、この辺は演出うまいです。

シートは一番下に下げても高い。座り心地やサポートは良い出来だと思いますが。

シフトフィールはフニャフニャ。1速に入れると、腕が完全に伸びた状態。シートの高さなのか、シフトストロークが長いのか、とにかく原因はどっちでも良いので何とか対応してほしいなあ、と思うところでした。

アクセル踏み込むと、エンジンは凄く良い音します。軽い車重にそこそこパワフルなエンジンであり、街中とワインディングでは必要十分です。ただ、6500rpmでレッドゾーン入ってしまうので、せめてあと500rpmは欲しいなあ、とは思いました。

クラッチはちょっと圧着が弱い?自分の下手なヒール&トゥでも全然ショックがありませんでした。ブレーキも街中程度であれば十分な感じでした。

足も良く出来ていて、街中はもうちょっとだけ動いてほしいものの、ワインディングでの踏ん張りはちゃんとしていて、嫌なロールはなく、不安もありませんでした。

全体的に見ると、軽くてそこそこパワフルで、街中はつらくなく、ワインディングも結構走れそうで、「結構良いんじゃないか」という感じでした。後席が広く、ハッチバックで荷物も相当積めそうだし。

マーチnismoやスイスポと乗り比べはしていないのでなんとも言えませんが、悪くは無い。ただ、「これが良い」とも思わなかったので、正直なところ、100万クーポン当たっていても、乗り比べてしまうと本当に買うかどうかは微妙でした。

帰りに911に乗って、あまりにも違いすぎてちょっと冷めちゃったのも要因かもしれませんが、比較の対象が違うので、あんまりアテにはならないかも。

購入予定時期に、対象車種とちゃんと比較してから、また感想書きましょうかね。
Posted at 2016/04/23 17:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2016年03月27日 イイね!

2016年 SUPER GT 公開テスト

2016年 SUPER GT 公開テストSUPER GT 公開テストに行ってきました。

昨年は平日だったのか?覚えていませんが、昨年は行っていないので二年ぶりです。

この公開テスト、無料です(FSWの入場料は必要)。テストなんだからそりゃ無料じゃね?と思うかもしれませんが、実況もあるし、ピットウォークもあるし、開幕前のファンサービス的な感じになってる感じです。

とはいえ。あくまでも「テスト」であり、基本的にはコース周回しているだけです。バトルはありません。なので期待しすぎは禁物。と、思うのに。結構な人出でした。

AudiやSTIがブース出していたり、メーカーもそこそこ力入れてました。



で、ピットウォーク。始まる前までのあまりの行列に諦めそうになりますが、開始後5分もすれば行列ははけたので自分も参加。

必ず見ておきたいのがGOODSMILE RACING。



写真写ってませんが、凄い人でした。監督とドライバーがサインと写真撮影やってましたからねえ。人が多いのも当然か。何だかんだで人気凄いです。決して個人スポンサーが集まっていただけ、なんてことはなく。私も含め、ファン多い気がします。

今年からついに参加したポルシェ。



MyディーラーであるExcellenceのチームですが。客だからといって特典は別に無し。
今まではカレラカップのみのチケット販売でしたが、今年からはどうなるんでしょうねえ。なお。初参加のこのチーム、ピットストップがちと多い気がしました。カレラカップとは勝手が違うってことでしょうかね。

本日は昼に到着したのでテストは午後スタートのみ見ていたのですが。。。
何か凄く荒れたというか。終了30分前に引き上げたのですが、そこまでで赤旗3回という、かつて観戦したレースでは無かった赤旗の数。



今年は荒れるのかなー。
Posted at 2016/03/27 22:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年03月21日 イイね!

S2000がきついのではなくオープンがきついのかも

S2000がきついのではなくオープンがきついのかも春の三連休最終日。

曇天の中、河口湖まで行ってきました。

高速を走っているときからパラパラ雨が降っていて、結局今年の春の三連休でちゃんと晴れたのは昨日の一日だけでしたねえ。その晴れた昨日は、体調不良でダウンしていたので、なんというか、今年も勿体ない感じが半端ない。




河口湖に到着したのは11時30分ぐらい雨は無いけど、靄が掛かった状態で、富士山なんて見えるはずもなく。外気温は4℃で、寒いだけでした。



長居する用事もないのでさっさと撤収。雨はほぼ感じられなかったのでオープンにしました。

身体は暖かくできても顔面は暖かく出来ないのがS2000。Sに限らず多くのオープンカーはそうだと思いますが、顔面は結構な風にさらされます。

外気温が低いこともあり、そうとう目の辺りがやられます。さらに、そのまんま高速なんかに乗ったりしたら……。

帰宅後、あまりの目の痛みと頭痛のせいで、そのまんま夜まで沈みました。

オープンエアモータリングというのがオープンカーの魅力ではあるのですが。最近、オープンで長時間走ると目の痛みと頭痛が半端ない。
991のような風の巻き込みが極めて少ないというオープンカーなら違うのでしょうか。そうでないなら、オープンカーで走るということが、自分には厳しくなってきたのかもしれません。
Posted at 2016/03/21 22:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ
2016年03月19日 イイね!

雨のカブリオレ試乗

雨のカブリオレ試乗先週予約したので、今日は朝から991後期型の試乗に行ってきました。

が。外は雨。家を出るときにはチョボチョボだった雨は、PC到着時には本降りになっていました。

予約していなかったら、まず試乗しようなんて思わない天気です。
しかも、今日の試乗車はカブリオレ。

オープンにできないカブリオレなんて、ただの後方視界の悪い車でしかないです。

最近は滅多に会話できない担当O氏とちょこっと話した後、いよいよ試乗へ。

幌を閉めた状態の左斜めはこんな感じ。



実に見にくい。雨でリアガラスも見えづらくなっており、左折や左車線変更にはえらい気を使いました。

PCMはこんな感じ。



見た目はそんなに悪くないのですが……誰だ、このUI考えたヤツは。
検索が全然直感的じゃない。ページ切替なんていう考え方もないのかボタンは無く、スクロールバーはないけどデータはスクロールして表示するという……。

使い始めて一分経たず、「これ、使えない」という気分になりました。いや、使いこなしたらどうなるか分からないのですが……日本のナビって実は凄く優秀なんじゃね?と思いましたね。

この車には\798,000のOPのブルメスターハイエンド・サラウンドサウンドシステムが着いていました。



操作がよく分からなかったのと、ラジオ聴いてもなあ、という気分で使いませんでした。

さて。そろそろ試乗記といきましょうか。とはいっても、雨の中、窓も開けられず感じたことは少しでしたけど。

まず。キーを捻ると相当に勇ましい音がしました。ノーマルということなので、住宅街だったら近所迷惑なんじゃ……いや、PC青山の駐車場周辺って住宅街だから、普通に迷惑かかってますね。今まで、997の前期型から991の後期型まで聴いた感じだと、997後期型が一番大人しいですねえ。音としては、991前期型が一番良い気がします。

走り出すと、991らしく、凄く安定していて乗り心地も良い。スポーツ+にしても、硬すぎるとは感じませんでした。試乗コースがあんまり荒れていないのと、硬い足になれているせいもありそうですが。これなら、隣に誰か乗せても「乗り心地悪い」と言われることはそうそう無いのではないかと思いますね。991後期型は「足が硬い」みたいなことを書かれた物を見ていたのでどうかな、と思ってましたが杞憂でした。

電動パワステは相変わらず問題なし。新しいステアリングも使い勝手良いです。
試乗車はPDKだったのでシフトとパドルシフトの両方試しましたが、どっちも使いやすい。でも、やはりMTの方が好きです。PDKは楽だし、シフトチェンジも速いので、楽に速く走るのは良いのですが、足も使って全体操作している感覚は捨てきれません。

アクセルをぐっと踏み込むと、いつものように背中に押しつけられる感覚がすんごい。試乗車はカレラSということもあり、十二分です。つか、スタート時にアクセル踏みすぎて軽くホイスルピンしました。雨だし。
ただ、PDKの制御は考えないと、ちょっとフラストレーション溜まるかな、とも思いました。ノーマルモードのとき、アクセルぐっと踏み込んでも思った感じで加速しないときがありました。パドルシフトを使えば良いのですが、楽な感覚に慣れると、あんまり使う気はしないんですよねえ。スポーツモードだと結構思ったようにダウンシフトして加速してくれたので、普段からスポーツでも良いかも、と思いました。

カブリオレなので、当然ながらオープン状態を確認したかったのですが、相当な雨だったので無茶はしませんでした。ま、本気で考える時にはもう一度試乗しましょうかね。

全体的にみて。ああ、良くも悪くも911だな、と。
自分の感覚だと997との比較になるので、991前期型との違いは良くわかりませんでしたが、991前期型を手放してまで後期型を買う理由は無いかなあ、と。997からの買い換えも、同様に以前991前期型のところで書いた通り、クーペだとまず無い。カブリオレだとPDKが引っかかっていまいちその気にならない、というのが今回試乗した結果でした。

何だかんだ言っても、やっぱり997の満足度が高いってことですね。手放してまで、というのは今時点では考えにくいです。

帰宅後、これ書いているときには既に晴れていて。何の嫌がらせだよ、おい。という気持ちです。
Posted at 2016/03/19 14:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2016年03月15日 イイね!

911ローン、完済しました!!!!!

911ローン、完済しました!!!!!2011年のローン開始から苦節5年ちょい。

ついに、我が911のローンが完済しました!!!!!!\(^o^)/

結局、5年いっぱいでの完済は叶いませんでしたが、まあ、それでも、頑張った。

この間、本当に色んなことを我慢しました。

特に仕事は耐えきりました。転職してからの2年、SE生活20年の中で最悪の2年間でしたが、それでも、乗りきりました。

これで、相当自由になります。

住宅ローンが残っているとはいえ、あらゆる意味で気が楽です。

さあ、後は、ポルシェクラブに入るなり、その他もろもろ手を出すなり、金がちょっとかかることもやっていこうと思ってます。



ちなみに。これは先週行った山中湖から見た富士山です。

まだまだ冬状態ですが、あと二週間もすれば、春到来ですよー。

・・・三台目も、色々見始めようかと思ってます。まあ、来年購入予定なので、まだまだ先の話です。
Posted at 2016/03/15 22:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation