• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

2014年ラストドライブ

2014年ラストドライブ毎年恒例となってきた、年末ドライブに行ってきました。

時間がなかったので奥多摩湖は無しで、今年は宮ヶ瀬湖・相模湖のみです。

中央道は帰省でいっぱい、ということは全くなく。相模湖東ICまでほぼスイスイ行けました。東名はちょっと渋滞していたようですが、中央道は凍結の可能性があるのか?とにかく帰省とは全く無縁な感じでした。



最初に行ったのは宮ヶ瀬湖。

なんというか・・・年々、寂しくなっているような気がします。

いや、晦日なんでそれほど人出はなくて当然なんですが。いくつかの店が無くなっていたり、年内営業終了していたり、とにかく人がいません。

舞台

かつては正月仕立ての紅白なんかの準備がされていた舞台ですが、ここ数年はまったくそんな感じはなく。クリスマスイルミネーションの片付けが全然行われておらず放置状態。

なんというか、ここって夏の花火とクリスマスのイルミネーション以外は殆ど人が来なくなった感じがあります。

駐車場もそんな感じで。

駐車場

寒くてキャンプもバーベキューもなく、店も閉まっているので人が長時間滞在する理由はないので、駐車場も当然スカスカなわけです。

あ、今年はバッテリー上がりの危険度から911で来ました。

10分ほどですべて回ってしまって、そのまま相模湖へ。

昨年とはちょっと違う鐘の場所。

鐘

サンタのオブジェというか何かが増え、鐘からつるされていたタグみたいなものが今年はありませんでした。「今でしょ」は今年は無かったわけです。まあ、しょうがないか。

全体的にも人はまばら。

相模湖

こんな人出でも、遊覧船は動いていて。客寄せのおじさんは一所懸命でした。正直言って、人件費・燃料代等考えると、この程度の人出で動かすのはコストに見合わないと思うのですが。

相模湖で缶コーヒー一本飲んで、撤収しました。

最後に。

自宅到着後は軽井沢出張で購入した地ビールを開けました。

軽井沢ビール

東急で売っている軽井沢ビールとは違い、プレミアムです。お値段もその分高いのですが、美味いビールでした。

なんとか今年最後のドライブはできましたが、今年は本当に乗れない年でした。

後ほど振り返ります。
Posted at 2014/12/30 21:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年12月12日 イイね!

911_50

911_50昨日、仕事場の近くで、初めて実車を見ました。

911 50thアニバーサリーエディションです。

世界で1963台限定。

日本でどれだけ売れたのかは知りませんが、特別な物であることに違いはありません。

カレラ4のシャシーを使ったとはいえ、性能的にはカレラSと殆ど変わらないと思いますが、色んな所が専用のものであるため、オーナー的には満足感はあるでしょう。



前から見るとこんな感じ。



来年は991もマイナーチェンジのようなので、また911カレラシリーズも盛り上がりますな。
Posted at 2014/12/13 22:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2014年12月06日 イイね!

今年の締めはマカンってことか。

今年の締めはマカンってことか。「ポルシェ クリスマス フェア 2014」に行ってきました。

毎年12月のイベントは卓上カレンダーゲットのためのもの。

明日は朝から仕事りため、今日行くしかないわけでした。

毎度ながら世田谷通りは渋滞していて、PC到着はギリギリ午前中ってぐらい。担当O氏がマカンターボに乗っているのが見えたので、これから試乗に行くところだったようで。

中に入って受付のおねーさんに挨拶すると、この後30分は帰ってこないとのこと。

なので、12ヶ月点検の予約と、珈琲をいただいて撤収しました。

家に帰ってカレンダーを見てみると・・・。最初はマカンからでした。今年の締めとして丁度良い気はしますね。

では2015年1月は・・・って見るの忘れて箱に入れてしまいました。一月の楽しみにとっておきましょう。

今日は天気がよければ箱根にでも行こうかと考えていたのですが、凍結が怖いのでキャンセル。これだけ寒いとバッテリー上がりが不安なので、S2000の充電走行に出かけることにしました。

行きは結構晴れていた気がするのですが。石川PA到着時には随分曇っていました。

石川PA

ここで八王子ラーメンを食して出た時には雨状態で。やれやれって感じでした。
Posted at 2014/12/06 16:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2014年11月30日 イイね!

NISMO FESTIVAL 2014

NISMO FESTIVAL 2014NISMO FESTIVAL 2014に行ってきました。(サーキットイベント時のいつも通り、今回は写真多いです)

昨年の復活から二年目。ニスモ誕生からは30周年の年のイベントです。

なので、30周年記念ぽいものも幾つかあったのですが・・・ぶっちゃけ、特に「30周年だから」というものは殆ど感じられませんでした。

FSW到着は8:30頃。ゲートをくぐって駐車場に車を置いてコースの方を見ると・・・。

凄く曇っていました。天気予報的には日中はれて、夕方から雨だったような気がしたのですが、結局、この日はちょっとだけ陽が出る時間はあっても、基本的には曇天で。雨は降っていませんが、例年通り風はびゅーびゅー吹いていて、凍えそうなぐらい寒い日でした。

パドックまで到着したのはほぼ9時頃で、オープニングは終了しており、サーキットサファリ & 同乗走行の時間帯でした。

で、あまり見ないGT3が走っていたので一枚。

GT-R GT3

どこで走ってましたっけねえ??覚えていません。

これらの走行の後、メインスタンドに移って、その後は昼まで座席固定でした。

今回、基本的にはコースは走りっぱなしで、午前中はGT-R Track Editoin所有者のデモレース。これ、去年もやってたなあ。

GT-Rデモレース

基本的に物凄く金がかかるので、自分がこれに乗ってレースすることはまず無いでしょう。

この後は同じような感じでZのレースがあり、これまた恒例のヒストリックカーレース。

ヒストリックかー

で、この後はチームオレンジのショー、ルマンのデモ走行があり、グリッドウォーク開始が14時過ぎから。ようやく動けるようになったので、一気に写真撮りまくりの旅に出ました。

スタンド裏ではニスモカーの展示があり、今の販売車両だけでなく、かつての名車が。

今回、一番欲しかったのがコレ。R34 GT-R Z-Tuneです。

Z-Tune

これ、確か中古ベースなのに出た当時は1700万以上しました。もっとも、500psもあり、全てにニスモのチューニングが施されたコンプリートカーなわけで、今考えると別段高くもないのか??(R35は550psで1000万しないので、価値観によって変わります)

それと、おそらく初めて見たと思う270R。

270R

400Rは有名ですが、こーいうのもあったんですねえ。

パドックに戻り、一気に写真撮りまくりへ。今回の目玉の一つはルマン24耐の日産復活ということもあり、ルマンカーが勢揃い。

ルマンカー

たぶん、これだけ集まったのを見るのは初めてです。

こうやって写真を撮りまくっていると、スタンドに戻るのが遅れてしまって、本日のメインイベントであるGT500・GT300・スーパー耐久の混合レースのスタートを見逃しました。なので、撮れた写真は走行中のものだけで、コンデジではちとつらい状態に。

ニスモGP2014

メインレースだけあって楽しめましたが、見逃した分が勿体なかったなあ。

レースが終わるとフィナーレです。今年は30周年ということでニスモスタッフが勢揃いしました。

スタッフ勢揃い

沢山いますが、見方を変えるとこれだけの人数で、よくこんな大きなイベント運営しているなあ、と感心します。

今年は3レースで総合優勝だったらしく、花束贈呈などが行われました。中でも日産のメインはスーパーGTということで、GT500が一番大きく扱われました。

ゼッケン剥がす

そうそう出来ないイベントとして、ゼッケン剥がしてナンバー1を出すということも行われました。

盛り上がって終わった後は帰路につくわけですが・・・何か、今年はいつもよりちょっと遅かったのか?

終わり

日がどっぷりと暮れていて、夜一歩手前でした。いつもは三国峠を登り切った後の富士山と山中湖が見える絶景ポイントに着く頃が夕闇手前なのですが、今日は完全に陽が沈んでいました。

今年はさらに道志みちを通るものが増えたのか、遅い車が前でノロノロ走ってどん詰まり状態となる箇所が多々発生。毎年書きますが、普段峠道を走らない人にとっては、結構きついと思うんですけどねえ。距離もありますし。

そんなこんなで八王子には19時過ぎぐらいに到着。東名は事故渋滞、中央道もいつも通り小仏TNで渋滞ってことで、所々で低速車がいたとはいえ、高速を使うよりは早く戻ってこれたようです。

今年のニスモフェスティバルが終わってみて感じたこと。何か、ちょっと物足りないような。たぶん、目玉が無かったからじゃないかと思います。あと、もう一ついうと、GT-R MY2015が無かったような気がします。ニスモバージョンに力を入れすぎなんじゃないかなあ、ということでちょっとずつ物足らない感じで終わった今年のニスモフェスティバルでした。
Posted at 2014/12/01 23:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | NISSAN/GT-R/MARCH | クルマ
2014年11月29日 イイね!

雨だけどマカンターボ試乗

雨だけどマカンターボ試乗二週間前にPCで予約した通り、今日の朝はマカンの試乗に行ってきました。

天気予報では晴れるんじゃなかったっけ?というほど、出発前はどんよりした天気。

9時ぐらいは陽ざしが結構あった気がするのですが、PCに到着した時には「こりゃあいつ降ってきてもおかしくないかな」という状態。

それでもマカンに乗り込むときにはほぼ雨もなく。このまま保ってくれると良いなあと思いつつ出発。

操作し始めてすぐ思ったのが「全部軽すぎるだろー」という感覚。

電動パワステといっても軽すぎるハンドル。
アクセルもブレーキもやたら軽い。

PCに来たのが911だったこともあるのか、とにかく軽すぎて違和感がありました。まあ、慣れてしまえばどうということはないのですが、最後までブレーキは軽すぎて、若干カックンの気がありました。もっとも、これはマカンに限らず、今の世代のポルシェ全体にちょっと感じることなんですが。

1.9tもあるというのに、さすが400psでターボのエンジンは違います。「これ、本当にSUVかよ!?」というほど、踏み込めばあっという間に60km/hを超えてしまう世界。リアが沈んで加速していく感覚は、本当にSUVらしくないです。

エンジンフィールも物凄く滑らかで、さすがポルシェのエンジンだな、と思わせます。タコメータは8000rpmまであり、7000rpmからレッドゾーンだったので、ちょっと1速で回したところ・・・7000rpmで止められました。レッドゾーンじゃなくてレブリミットじゃないのか、これ。

ハンドルは軽すぎですが、それでもこれもポルシェらしく、路面からのインフォメーションが物凄く伝わってきます。元がQ5といっても、ここもさすがポルシェ。外してきません。

時間があったので試乗コースを二週しましたが、全体的に感じたのは、「どこから見てもポルシェの車だな」ということ。全てが凄くスムーズで、剛性感があって、フィーリングが良くてブレーキが効く。これで、あと10cm幅が小さければ良かったのにねえ、と思います。

リアから見ても、やっぱり大きいです。

マカンリア

ブレーキは聞いていたとおり赤キャリパーだけど片押し。

リアブレーキ

「つんのめり」というほどではないですが、カックンが強めに感じたのは、やはりこれも原因の一つな気はします。全体で止まっているというよりもフロントで止まっている感覚もありましたし。(このプレーキのことを聞いていたから、ということもありますが)

自分の試乗の後にはしばらく時間があったので、マカンは置かれたままでした。昼からは予約が入っているらしいので、PC行くなら午前中です。

帰る前、サファイアブルーのケイマンが出てきました・・・と思ったらGTSでした。

ケイマンGTS

明日納車だそうです。

やはり、自分としてはマカンよりもこっちが好みです。
Posted at 2014/11/29 13:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation