• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

狭い路地に人いっぱい

狭い路地に人いっぱい帰宅後はどっと疲れ。

翌日は朝から夜まで仕事で。

平日はいつも通りで。

高山の旅のことが書けていませんでしたがようやく書く時間が出来ました。

ホテルの夜に「なんじゃこりゃ?」という物を風呂上がりに買ったら、色通り牛乳でした。名前につられました。

で、翌朝。

高山の朝はなんと2℃。窓の外は霧が掛かっていました。これ、さすがに凍結がやばいんですが?という状態でも行かないわけにも行かないので出発しました。

最初に向かったのは「飛驒一宮水無神社」という、高山市街からちょっと離れた神社。生き雛祭りで有名な神社です。

朝の神社には殆ど人が居ませんでした。そのせいもあってか?拝観料千円払わないと入れないと書かれていた本殿近くまでタダで入れました。(勝手に入ったのではなく、入って良いよと言われました)

飛驒一宮水無神社

あんまり広くない神社なので、15分ぐらいで一通り参って出発。

「飛騨高山まつりの森」という所に行きました。

まつりの森

寒さと霧で油温はなかなか上がらないし、ヘッドライトの曇りもなかなか落ちません。

三連休だというのに、人が殆ど居ないのはロケーションの悪さでしょうか。高山市街には「高山祭屋台会館」というまつりの屋台を展示している場所があり、程度の差こそあれぶっちゃけ「高山祭りの屋台を見る」という目的だと同じ感覚なので、こっちに人が取られているのでしょう。

まつりの森には約1時間滞在し、その後高山市街へ。高山陣屋の周りの駐車場はどこも満車で、いかにも三連休の観光地らしいです。

30分以上ぐるぐる廻って、ようやく見つけた駐車場から町へ出ると・・・。

人がいっぱいでした。

町

いわゆる「古い町並み」の路地は狭いところでして。そんな狭い道に人力車が止まって客に説明をするものだから、ところどころで渋滞してました。

ふと、こんなものも目に入ってきました。

ポスター

正直、もうちょっと見かけるかと思っていたのですが、ここだけでした。まあ、結構前のものだからしょうがないか。

高山城址公園にも行く予定だったのですが。城に向かう道の駐車場の整理をしていたおじさんが言うには「熊が出て危険だよ。熊よけの鈴でもあれば良いけど」と。

北海道じゃあるまいし、そんなもん持ってません。いのちは大事にしたいので諦めました。

寄った櫻山八幡宮の片隅では、まだ紅葉が残っていました。

紅葉

ちょっとだけ秋を感じることが出来ました。

そのあともぐるぐる町を歩き続け、高山を出たのは14時過ぎ。野麦峠を越えようかな、と考えていたのですが、凍結と積雪があったらどうにもならなくなるので、一般的な158号で長野まで向かいました。(158号でも道の脇には雪が積もっていましたので、結果的に正解だったと思われます)

その後は長野ICから高速に乗って帰宅です。途中、毎度ながらの事故渋滞にも遭い、長野ICに入ったのが16時過ぎなのに、自宅到着は21:50でした。

こんな感じで、今年最後で唯一のロングドライブは終了したのでした。

さ、次はニスモフェスティバルです。これで、今年は終わりですね。
Posted at 2014/11/26 23:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年11月22日 イイね!

疲れ切ったら起きられない

疲れ切ったら起きられない今年最後の走れる三連休。

と、いっても最後の月曜日は仕事で、休日手当も一切無し。会議好き & 管理職は休出が当たり前と思っている上司の意向で、反対意見は聞き入れられないのですよ。

で、二連休で行ける所、で考えていたのが福井~富山~高山というコースだったのですが。福井をちゃんと回ろうとすると、どうしたって深夜というか26時頃には出発しなければならないわけですが。

目覚ましはかけたんですけどねえ。起きられませんでした。身体が言うこと聞きませんでした。つか、仕事でもないので精神的にダメでした。

で、気がつけば軽く朝9時を回っていました。

車の旅なのでその気になれば動けるのですが、その時間からいったいどこに行く??で、考えた末。とりあえず富山から始めることにしました。

調布ICで高速に乗り、一気に富山まで。約500kmをノンストップで走りきりました。こういうとき、911のGT性能には本当に感心させられます。

行ったのは閑乗寺公園というところで、昔の絶景ポイントの雑誌に載っていた所です。

ただ、起きてからもだらだらしていた結果、到着したのは16時を回っていて。

到着後

既にこんな感じで日没直前でした。

雑誌では結構上まで上っていたので、公園を上っていたら・・・日が暮れてしまいました。
日没

せめて夕日ぐらいは撮影したかった・・・。

うろうろしているとあっという間に暗くなってきまして。もうすぐ冬なんだなあ、と実感させられます。

暮れた後

この後は一路高山まで。高速が開通してからは本当に楽になりました。

今の高山は6℃ですが、明日の日中は大丈夫でしょう。ただ、帰り道は山の中の峠道を走るので、凍結していないことを祈りましょう。
Posted at 2014/11/22 21:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年11月16日 イイね!

マカンのリアブレーキ

マカンのリアブレーキ昨日と本日は「ポルシェ マカン デビューフェア」でした。

期待のブランニューモデルということで、かつて無いほど??の人が集まったようです。

今回、査定・商談でメタルカー、試乗予約で別のモデルカーがもらえるということもあり、S2000のセキュリティ修理の引取の後、そのままPC世田谷に向かったのですが・・・。




完全に手遅れでした。

昨日PC世田谷に訪れた人は約300人。PCでかつてこんなに人が集まったことがあったんでしょうか?というぐらいの人だったようです。

なので、目当てのモデルカー系は全て品切れ。ふつーの来場記念のカードケースだけ取得できました。

外には試乗用のマカン(ターボか?)。中には展示用のマカンS。

夏に一度見ていますが、改めて見てもでかい。

マカン前

マカン後ろ

今回はガラケーのカメラで画質最低なので、再度取り直したいと思います。

ちなみに、以前来た時の「マカン専用」と書かれたココ↓には何も駐まっていませんでした。
マカン専用

タイヤもでかいなー、と思って見ていると・・・「おや!?」と思う物発見。

リアブレーキ

マカンSって、フロントは6ピストンブレーキです。重いんだから当然だわな、と思います。
でも、リアは・・・なんと、1ピストンでした。

フロントが6でリアが1って、なんというアンバランスさ。マカンターボもこの仕様です。これ、つんのめったりしないのか??

そのへんのことを担当O氏に聞いてみると、「ポルシェがそうしたんだから大丈夫でしょう」とのこと。「マカン買う人はそんなところ気にしませんよ」とも。

1.900kg超える車なのに、本当にそれでいいんだろうか。その辺は二週間後に予約した試乗にて確認することにしましょう。

Posted at 2014/11/16 16:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Porsche/911 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

セキュリティ修理完了

セキュリティ修理完了九月頭の発覚から二ヶ月にわたり故障していたS2000のセキュリティが復活しました。

あーだこーだ言われて先延ばしされ、それでも駄目なので調査を依頼して、最終的には受信機交換ということになりました。







壊れていたのは本体側の受信機で、これをまるごと交換ということに。


受信機


受信機の中

アンテナが半田付けされたもので、大きさとしては4cm×2cmぐらいのもの。でも、なんとこれが16,000円もします。

具体的なアンテナ位置や、本体、配線を調べるためにバラし、工賃が膨大に。受信機だけ交換するという案もあったのですが、配線異常とか、他の原因だったら無駄金使うだけだったのでちゃんと調べました。最初の調査と合わせてなんと52,000円ほどかかりました。

もとの店が閉店していなければ、それこそ受信機交換だけだったので、工賃込みでも20,500円程度です。

VASSネットワークといって安心感を謳っているなら、閉店前には接続情報の共有とかやってほしいものです。

これで、911のタイヤ交換はちと厳しくなりました。12月末か1月頭に交換する予定でしたが、半年は延びそうです。

Posted at 2014/11/16 15:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ
2014年10月25日 イイね!

VASSネットワークの価値とは

S2000の後付けセキュリティが反応しなくなったことに気付いて一ヶ月超経ちました。

自宅駐車場は基本的に地下の機械式ということもあり、自宅駐車時に盗難に遭うリスクが低いために放置気味でしたが、自宅以外、特に人気の少ない場所に行く場合にはかなりリスキーです。

なので、早急に修理したかったのですが、取付店の倒産後、VASSネットワークから案内された店は、一回目の連絡は応答無し。サイトに質問フォームがあったので、一週間後に出し直し。

回答が返ってきたのでようやく始められると思ったら、「故障するまでは見ない」という回答が。既に故障しているから見てくれ、と出し直すと「リモコン故障か電池切れの可能性があるから電池交換して確認してろ」という内容の回答が。

リモコン側のLEDが点いていて、サブのリモコンでも試して失敗していたので、まず電池切れでは無いと思いつつも、とりあえず電池交換して試してみた。

当然ともいえる結果だったので、さらに「もう見てくれよ」的な内容で出して、ようやく「見るけど有料だよ」という回答が。

他店で取り付けられたセキュリティなんて見たくないだろうし、一円も儲からない無料点検はやりたくないのは理解できます。

でも、こういう時のためのVASSネットワークじゃないのか?と。何度も粘られて、結果的に有料調査っていうなら、別にVASSネットワークの意味が無いんじゃないのか?

店によっては、そもそも他店取付のセキュリティなんて金もらっても見ない、というところがあるかもしれませんが。それでも、納得は出来ないわけです。結果として、待たされて、金も払うわけですから。

まあ、行き着く所は倒産して連絡一つよこさない取付店が全面的に問題なのですが。

で。店に行ってきました。行くだけでも高速で2500円ぐらい使う必要があります。

到着後、軽く会話して、作業入って貰いました。

1時間ぐらいの調査で分かったことは、セキュリティ本体は生きていて、リモコンの電波を拾っていないのか、拾った後に本体まで行ってないんじゃないか、ということ。費用は5400円。

どこに何があるか分からないので、調べるにはバラすしかないらしく、これだけでも3万以上。部品交換があると、さらに1万以上。最悪、全面交換です。かなり厳しいです。
Posted at 2014/10/26 09:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation