• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2014年06月04日 イイね!

コンパクトってどういう意図で使っているのか

アルファの4Cが日本上陸したようで。

なかなか興味深いモデルではありますが、「コンパクトスポーツ」と言われると疑問。

全長は3990mmなので、4m枠にも収まって十分にコンパクトと言えるでしょう。

でも、全幅が・・・。

1870mmとくると、もう、全然コンパクトな感じがしません。

と、いうか。1850mmを軽く超える車をコンパクト、と伝えるジャーナリストたちは本気でコンパクトと思っているんでしょうか?

MINIもついに1700mmを超えてしまい、「全然小さくないんですが」と思うのにコンパクトと書かれるし、マカンも1925mmもあるのにコンパクトって言うし。

全然小さくない物に対し、なんで彼らはコンパクトって言うんでしょうねえ。(そう言わないと仕事が来ないのか?それともいつも乗っている車は大きいのばかりなんですかね、なんて思ってしまう)

このネタは何回もとりあげている気がしますが、全く理解できないままです。
Posted at 2014/06/04 00:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年05月29日 イイね!

トワイライトエクスプレス終了に思う

トワイライトエクスプレスが来年春で廃止が決まったようですね。

運用開始から20年以上経ち、車両の老朽化が原因ってことですが、寂しいものです。

実家が関西で大学が北海道だったので、当時の帰省にはこれを利用していました。

今だったら飛行機の方が早くて安くもできますが、当時は学割を利用すると、こっちの方が安かったのです。

基本はB寝台、最高でもB寝台の個室なので、「豪華」とは縁遠かった気がしますが、それでも当時の北斗星とは違い、全てが綺麗でした。

札幌を出発するとき、当時三都物語のCMをやっていた谷村新司の歌がかかってその気になったり。

青函トンネル通過時にはサロンカーで車掌の説明があったり、日本海を望んだり、いかにも「旅をしている」雰囲気が好きでした。

今は車の旅がメインとなり、列車での旅っていうのが無くなりましたが、廃止が決まるともう一度だけでも乗ってみたいな、と思いますね。

ああ、そういえば。当時は海底駅が存在し、水族館とかありました。これも今では廃止されてしまいましたし、新幹線だとあっという間に通り過ぎるでしょうから、青函トンネルを「通ることを楽しむ」ことはもう無いのでしょうね。
Posted at 2014/05/29 00:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年05月25日 イイね!

いつのまにかIS-Fが終わっちゃってる

某交通情報のサイトを見ていて。

IS-Fのバナーがあったのでちょいとクリックしてみると・・・。

「IS Fの販売につきましては、2014年5月18日 (日) をもちまして、終了させていただきました。」

なんていうことが書いてありました。

R35 GT-Rと同時期に出た車が、また一つ終わりました。

殆ど放置されていたランエボⅩと違い、こっちは何だかんだで年次変更が行われていたと思うのですが、あまり売れなかったのか、それとも新型ISが出たので終わらせたのか。

GT-Rほど突出しているわけではないし、コレ買うならM3の中古の方が良いかも、なんてことも思ってしまうので、プロモーションも今イチだったのかも。

レクサスの車は持っていませんし、試乗も殆どしていないのですが、唯一乗ったのがIS-FとIS250。

乗ったのは2009年3月で、高速走行も試させて貰いました。そのときのIS-Fの感想は「パワフルで速いし安定してるし、エキゾーストノートの演出も良いとは思うけど、感動はしない」でした。良いとは思うけど、R32 GT-Rで良いや、と思ってしまったのでした。

次のIS-Fはあるんでしょうかね。RC-Fが出るから無いか。
Posted at 2014/05/25 15:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年05月18日 イイね!

しばらく行かないと何かが変わる

しばらく行かないと何かが変わる久々に奥多摩湖に行ってきました。

二日連続で休みが取れたのが実に久しぶりだったので、この機会を逃すと次はいつ出られるか分からない、という感じで、911を出しました。

久々に行った奥多摩湖は、桜の季節も終わり新緑の季節。陽ざしはとても強く、気温は22℃程度でも暑いぐらい。

駐車場はいつものように満車状態ですが・・・。



毎回思うけど、車の数の割には周囲に人が居ない。水と緑のふれあい館の中もそれほど居ない。

ダム周辺はそれほど見所は無いはずだし、ここの車の人たちはいったい何処にいったのか?

奥多摩湖周辺

一応山はあったりするので登山の拠点にしている人も居るのでしょうが、それにしても多いよなあ、と思う数です。

さて。久々とはいいつつ、昨年の10月には来ているのですが、その時は気付きませんでした。

コレ↓に。

自転車ゆりーと

「ゆりーと」という昨年の国体のキャラクターです。
昨年来た時は水と緑のふれあい館の駐車場が満車で駐めなかったため、こいつも見落としました。

なぜ奥多摩湖にゆりーと像があるのか?像の下に説明プレートがあるので、読みに来ましょう。

大麦代の駐車場には今日は面白い一団も居なかったので、昼食の後は奥多摩周遊道路へ。

月夜見第一駐車場は15時頃のせいか、それほど混み合っておらず良い感じ。

周遊道路

一人で長時間居られる所ではないので、さっさと撤収。

走り出すと・・・実に911は安定して速い。
S2000の方が曲がりやすいとは思いますが、なんと言っても登りの時のトラクションが凄い。ちょっと前輪に荷重をかけてやると曲がりやすくなるし、この車は乗れてくると本当に面白いと思います。

そんな感じで、ようやく今年二回目の給油をするぐらいまでガソリンが減りました。とはいってもまだ今年に入ってから600kmも走っていないので、このままだと今年は3000kmぐらいで終わりそうです。
Posted at 2014/05/18 18:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年05月14日 イイね!

オープンで右ハンドルなら欲しかったかも?

S800が官公庁オークションに出品されているようで。

見積金額135万ということだけど・・・高いのか安いのかよく分からないのが正直なところ。

Sだけどオープンじゃないところ。でもって左ハンドルなところが「うーん」。

もしもオープンで右ハンドルだったらどうだろう。

さらに、ホワイトかレッドであればどうだろう。

写真では、状態はかなり良さそうに見える。

登録初年度が平成5年ということから、どこかで未登録のまま眠っていたということか。で、あればかなり良い物と思える。

S2000を売って手に入れたいか、というとそこまでではないけれど。

もし、希望の内容であれば、食指が動いたかもしれないなあ、という出物でした。
Posted at 2014/05/14 01:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation