• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御主人のBenz、奥様の赤いAudiのブログ一覧

2021年06月14日 イイね!

ルパンのBGMが好きなら、一度は聴いていただきたい大野雄二アルバム

ルパンのBGMが好きなら、一度は聴いていただきたい大野雄二アルバムハイ、タイトルは某珍味のパクリですう。
温めすぎて発酵を通り越して腐敗しちゃったネタを出しませう。

ルパンのBGMと言えば、2nd Season以降の大野雄二氏を思い出される方がほぼ全て(きっぱり笑)だと思いマス。自分も大好きというか、大野雄二氏のスコア大好きですう。1st Seasonの山下毅雄氏も大好きデスが。
で、今日は大野雄二氏の方デスね。最近のLupintic系だとBig Band Jazzっぽいですかね。人数多いときは。
大野氏はもともとJazzな方で、Lupinの頃は「フュージョン」でしたね。今だとSmooth Jazzとかに分類されるみたいですが、個人的にこの言い方は好みぢゃありません。「フュージョン」です。(きっぱり)
そー言えば、Lupinの2nd Seasonのアルバムは当時5枚出ましたが、全部買ったもんなー。当時の物価だと、結構な額ですね。(遠い目)

・・・。

え゛ーっと、なんの話でしたっけ。大野雄二氏デスね。

LupinのBGMが好きな方は、潜在的にジャズやフュージョンに抵抗が無い or 好きな方だと思いマス。自覚が無い方でも。そんな方にゼヒ聴いて頂きたいアルバムが2枚ありますです、ハイ。
1981年リリースの「COSMOS」(画像右)と、1983年リリースの「FULL COURSE」(画像左)デス。
ルパンのBGMは好きだけどJazzはあんまり or ほとんど聞かないという初級/中級(笑)の方は、先ずCOSMOSを聴いて頂きたいデス。コレ、1981年の神戸ポートアイランド博覧会の神戸プラネタリウムシアターでの演目用のBGMデス。で、この2年前は天文学的に驚天動地なコトがありました。人類史上初の、地球外での活火山の確認デスね。木星の衛星イオで。あと、木星にも土星みたいな輪が見つかりました。アルバムジャケットは、そんな最新の事情も反映されてマスね。演目でもその話あったそうですが.。
ぢつは、ココで御Benzのザ・ベストオブ一生の後悔にランクインされる事件?(笑)が・・・。ぢつは博覧会行ってたんですが、事前調査不足でこのシアター思いっきりスルーしました・・・。(号泣)
前置き長いデスね。お察しくださいませ。楽曲は、ルパンを聴いてる方なら安定の大野節、フルート、トランペット、サックスのブラスセクションもタップリな感じデスね。安心してお聴きいただけます。ついでに言うと、御Benzの夢の1つが、星影が落ちるほどの満天の星空の下で、このCOSMOSと交響曲イデオンとホルストの惑星を聞くコトですう。
ネットでは著作権の関係で前は聞けなかったんですが、なんか今は個別の曲は聴けマスね。なので、このアルバムの中ではファンキーな曲の"Take it to the Sky"デス。あんまりLupinっぽく無いかな。ベースラインがカッコ良いです。あ゛、この曲フルート出ませんね。(笑)




書いてて心配になったので、もう1曲貼ります。しっとりな「Sunset」デス。Lupinと言うより「小さな旅」っぽいですね。こっちの方が古いデスが。





さてさて、Lupin好きでJazzも機会があれば聴くし好きな方向けの上級(笑)編は、1983年リリースの「FULL COURSE」デス。ナゼ上級かと言うと、はっきり言えば、マッタクLupinっぽく無いデス。構成もKey、E-Gu、E-Bass、Dr、たまにParというシンプルというかほぼロックバンド構成でJazzっぽい曲を演(や)るという、王道のフュージョンアルバムですう。とにかく大野雄二フリークの間では名盤の誉れ高いアルバムで、この僻地日記のお付き合いが長い方はご記憶かもしれませんが、このアルバム、アナログが終売/廃盤になって以降は「ダビングしたカセットテープ音源でも持っていればヒーロー」な時代が長く続いてました。ありがたいコトに、CD復刻されましたが。
それとこのアルバム、最高のドライブミュージックです。車でお出かけする時は、昔はカセット、今はスマホに突っ込んだのかクルマのミュージックサーバーに突っ込んだのが大活躍ですねー。
このアルバムはなんかネットで全曲聴けるっぽいですが、気に入った方、ゼヒお買い求めくださいまし。損はしません。多分。保証はしませんが。(笑)
では、アルバム1曲目の「Route 246」デス。イメージは、山北とか大井松田とかぢゃなくて青山街道あたりですかね。そんなコトはどーでも良いデス。高速でかけてもノリノリですから。谷峨近辺でもノリノリですう。(分かる方限定笑)




ぢゃ、締めと言うコトで、なんでこの2枚推しにしたかと言うと、「大野節」が完成系の域になったアルバムだから、ですう。大野氏はLupin以外にも大追跡とか人間の証明とかマリン・エクスプレスとか一杯スコアありますが、時間を追う毎に節回しが進化していって、この時代に完成したと感じられるからですねー。同好の士の同意を求めマス。(笑)
大野氏のスコアはLupinしか知らなくて今回気に入った方、ゼヒゼヒお買い求めくださいまし。著作権的にも。
「今日から貴方も仲間だ!」(嫌がらないで笑)
Posted at 2021/06/14 23:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年06月13日 イイね!

M系以外に初めて乗った・・・

クーペ君が1年点検で里帰り中、代車としてきてもらったのは2シリーズのアクティブツアラー225xeでしたー。
前回の時と同じですね。ただ、前回は前期型のMスポ、今回は後期型のラグジュアリー(多分)でした。考えてみたら、M系でないBMWに乗るのは初めてでした。
アクティブツアラーに駆けずり回る歓びがあるかどーかは全力で置いておくとして(笑)、マア大分違うモンなんですねー。
ステアリングホイールが随分細身です。この細さ、記憶を必死に掘り起こして思いつくのがGOLF I(の方が細いデスが)、レースとかでバイクを積んだトランポの1BOXや軽トラとか位デスね。手の小さい方でもしっくりくると思いますです、ハイ。
シートが普通なので、横Gあんまり支えてくれません。ここはスポーツシートの方が好みデス。
足回りは穏やかでしたね。ファミリーカーとして文句が出るケースはあんまり無さげデスね。でもランフラットの悲しさ、鋭めの突き上げがあると「あの硬さ」が顔を出します。タイアはMICHELINのPrimacy3の認証タイプでしたー。
そー言えば、後期型はバッテリー容量が増えてるっぽいデスね。
幅があるので狭い所とかはややビミョーになりますが、持て余す程では無いデスね。
AAC付きも初めてでしたー。ハイ、わざわざ高速乗りましたー。楽チンなんですねー。居眠りしちゃわないか心配になりマス。前が詰まって作動下限速度切ってキャンセルされてビビりましたが。(笑)

なんか、淡白な感想しか出ないデスね・・・。もはや好みのモンダイのレベルですう。ホントにファミリーカーというか、走らせる感動が感じられなかったんデスよね。GOLF GTEと225xeとどっちが良いかと訊かれたら・・・お好みに応じて。(笑)
4WDが必要なら225xe一択デスが。ラゲッジはどっちも床下がバッテリーで潰されてマスから、それなりですしね。
道具としては、良いモノだと思いマス。お住まいに占有できる充電器があれば、日常の買い物とかはほぼBEV状態で賄えるでせう。

なんで225xeが代車だったかは、多分車格とパワーが近い車両だったんだろうなーって思ってますです、ハイ。
Posted at 2021/06/14 00:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年06月12日 イイね!

今回の燃費

今回の燃費イヤー、久方ぶりな気がしますう。半月ぶりですかねー。
で、今回は1年点検が入りましたので、ザ・参考値デスね。代車のアクティブツアラーの225xe君とクーペ君ぢゃ、ベクトル全然違いマスし。マア、たまには違う車に乗るのも良いですかね。デモ、引き取って走り始めて「コレだよコレ!」とニンマリ大声出したのはナイショですう。(笑)
それにしても、ガソリン代・・・。(汗)
洒落にならんですね。自衛のしようが無い段階デスかね。乗らない選択肢はアリマセン。(きっぱり)
こー言う時は「踏むに限る!」(爆)
Posted at 2021/06/13 00:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費
2021年06月11日 イイね!

発進!(笑)

代車の225xe君のHUD展開動作を見ていたら、脳内にこのBGMが出てきましたー。
折角なので動画作りましたが・・・笑える方だけ笑って頂ければと。(笑)
BGMの繋ぎが雑なのは、やる気が無いからですう。(爆)

今日言いたいのは、それだけです。


Posted at 2021/06/11 20:18:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年06月05日 イイね!

Weekly Check友の会会報 2021.6 #1

6月デ〜ス!
首都圏の今年の梅雨は、どーなるんでせう。金曜はナカナカ素敵に大雨でしたが・・・。ホント、「普通に」降って欲しいですう。世の中、限りってモンがあるんデスから。
なんにせよ、備えませう。

でわ、いってみませう。

Check日:2021/6/5 7:30
Check時気温(外気温計表示) 21.0度
Check時気圧:993hPa
OILレベル:MAX
冷却水:full
Front Right:260kPa
Front Left:260kPa
Rear Right:260kPa
Rear Left:260kPa
ベルト:異常無し


エンジンオイル、イッパイ入ってるそうですう。(byセンサーさん)

冷却水、相変わらずギリで上限でしたー。

タイア空気圧、お変わりなく基準値デ〜ス。


さてさて、クーペ君はお里に帰ってしまいました。1年点検で1weekほど入院ですう。乗っていてクリティカルな問題は無さげですが、気になる点はチェックをお願いしました。ちなみに代車は再びの225xeなんデスが、今回はMスポぢゃなくてラグジュアリーみたいですね。そのお話はマタ改めて。
E82のオンボードコンピューターにはエンジンオイル交換までの距離と交換見込み年月が表示できマス。サービスさんに訊いてみたら、ただのカウントダウンタイマーぢゃ無くて、走行状態を見て変動するそうですう。なので、定期点検とかで無条件に交換とかは無いようです。ザ・合理的。マア、本気でサーキットとか走る方は別口でせうが。
デフオイルとミッションオイルの交換をどうしようか思案中ですう。メーカーサイドでは交換不要だそうですが、アブラも劣化/酸化しますしね。見積もりをお願いしてマス。ただですねー、タイア変えた方が良さげなので、そっちを優先しようかなとも・・・。クーペ君のサイズだと、前後同銘柄にできるメイクは少ないんですよねー。(困)
Posted at 2021/06/05 23:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お手入れ | 日記

プロフィール

「今日からアルバイト復帰。」
何シテル?   07/19 19:59
HN見て、吹いたアナタは同世代 ( or 以上) ? ディーラーの店舗エリア検索とかの、首都圏に該当するエリアの片隅でひっそりと生息中です。 3BB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 234 5
678910 11 12
13 1415161718 19
20212223 24 25 26
272829 30   

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
とりあえず6発 -> ターボが付きました。(笑)
その他 ホンバイク ストーンプラス その他 ホンバイク ストーンプラス
「ぼくのかんがえたさいきょうのおりたたみでんどうあしすとじてんしゃ」(笑)
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
とりあえず6発
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
「エコカー」じゃなくて「エゴカー」(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation