2013年01月04日
輪るピングドラムのサントラCD、いいわぁ。生存戦略ぅー
輪るピングドラムのサントラCD (期間限定盤の Blue Ray の特典CDでしか手に入らない!)、
いいわぁ、です。このために期間限定盤の Blue Ray 全巻買った! <- 馬鹿ですね。
1. 挿入歌も入ってます。
HHH (Triple H) のCD(ARBのカバーアルバム)も持ってるんですが、このサントラ CD には、
ARB の曲とは別の挿入歌、例えば 「Dear Future」 もある。さらにテクノ調に編曲した曲もある。
あれ、Wikipedia でみたら、テクノ調は 10話で流れてた?
Blue Ray のオーディオコメンタリーに監督の話であるんですが、ARB の曲を女の子が
歌ったら「ワーカーズソング」(労働者の歌)になるんじゃないか、というアイデアだった
そうです。女の子たちが労働者を励ます曲になると期待したとも言われてました。
実際、なってますよね。
2. 圧巻の最終話のサントラそのまんまです。
これも Blue Ray のオーディオコメンタリーで監督が言ってたんですが、アニメにタイミングを
全部合わせて後から橋本由香利さんが曲を作ったそうです。
冠葉が消える瞬間、曲として自然にハープが鳴る、というところを監督は自慢してましたw
あくまでもサントラなので、最終話付近を聴いてしまうと映像と一緒でないと物足りないのは
事実ですが、しかし意外に短い。つまり、濃かったんですね。最終話のラスト付近は。
ネットを探すとあちこちで、「ピングドラムのサントラがなかなか発売されないので」とあります。
確かに、一度聴いてしまうと惹きこまれますよね。
ついでに、一部でも弾きたくなりますよねw <- 初心者だからですが
3. 後半は暗い感じのストーリーだが、サントラではサウンドストーリーのおかげで明るい。
1巻の特典サントラCDからサウンドストーリーがあります。すべてお笑いです。
ちょっとエッチですw
ですが、最終巻のサントラCDでは最終話ラストのサントラの後に、真のエンディングが
サウンドストーリーであります!(大げさ)
ハッピーエンドです(きっぱり)。
まあ、そう思いたい、とw。
車の中で聴いてるんですが、同乗者(家族)がいるとちょっと困ります。
思いっきり泣かせにかかっているサントラの前後に、ちょっとエッチなサウンドストーリーが
入ります。これは恥ずかしいw
ですが、パソコンで再生リストをつくって、お笑いっぽくないサントラと挿入歌ばかり集めると、
はっきりいって、「僕はどうして生きているんだろう」という雰囲気になります。
ちょっと危ないですw
中二病ですね。まあ、「銀河鉄道の夜」が思いっきり下地になったストーリーなので、
中二病というか、そういう雰囲気です。
「銀河鉄道の夜」に限らず、宮沢賢治の本は中学二年!の時に、一人図書館で読み漁った
のですが、今他人に送るのにどの版がいいかと手に取ってみると、角川版がよさそうです。
なぜなら、宮沢賢治の作品は理系の素養がないと、真の味わいがなくなるからです。
「3次元空間」とか「エーテル(物理用語。アインシュタインがその後存在を否定。化学用語の
エーテルとは別。ファイナルファンタジーVIIのエーテルと思えば、まあ合ってるw)」
とか、岩石用語とか、注釈がしっかりしてないとだめなわけです。
「生存戦略ぅー」 <- 思えば、これも生物学専門用語です
運命論は、永遠の課題ですね。人間には「自由意志があるか」。もし、生物がすべて
原子・分子の物理で説明できるとし、古典物理学に従い、すべてが宇宙の最初の初期条件で
決まるとしたら(数学の微分方程式の解の一意性から)、自由意志などないわけです。
さて、困ってしまうわけですが、量子力学があるじゃないか、というわけです。
不確定性原理ですね。で、それでも結局、自由意志があるのかないのか、いまだ論争が
続いています。
ただ言えることは、運命に抗っても家族を守る(冠葉と晶馬)、運命を信じる(荻野目 苹果)、
どっちなのか、誰にもわからないわけです。
監督が言いたかったのは、自分は一応親だからわかるのですが、
「運命がどうだろうが自分の家族は確率論じゃない。絶対に確率1で守る。」
というのが、『男』だと思うのです。「男なら守りたい人のために死ね」が
監督のメッセージですよ、どう考えても。
心の底ではそう思っていなければ、家族持ちになったら生きていけないですよね。
先輩諸氏。
つまり、感情は「物理原理」を超えているのです。
『きっと何者にもなれないお前たち』である、一般人で小市民の私であっても。
とまあ、こういう高揚感を与えるほどサントラは破壊力がありますw
サントラCDだけ別にして売ってたら、売れただろうなぁ。絶対。
ブログ一覧 |
アニメ | 日記
Posted at
2013/01/04 20:15:15
今、あなたにおすすめ