2013年01月08日
仕事で国際会議の Web site を作成中。スマートフォンでも可読なように頑張った。
そんな中で、気付いたこと。
Web site を作成して気付いた、スマートフォン別Web閲覧能力比べ
1. iPhone はやはり一番強い。Web page 閲覧ではバグらしきものもない。
結構複雑な階層構造の Web page (frame の中に div が多層で存在)もしっかり把握。
ほとんどパソコンでのブラウザと変わらない。
しかし、弱点として Internet Explorer や Firefox など他のパソコン用 Web ブラウザでの
表示よりも、stylesheet 利用では、『詰めて表示しようとする』w
そのため、一部文字が図の下に隠れたりする。Mac (iOS)以外じゃ大丈夫なのに。
あからさまに、iPhone 普及のためのごり押しさぁ。
2. SAMSUNG の最新スマートフォンが、閲覧能力では iPhone に次ぐ。
結構複雑な階層構造の Web page では、なぜか縦置きでスクロールできなかったページが、
横置きにしてから再度縦置きにするだけで(つまり振るだけw)スクロール可能になるw
DOCOMO の店員さんが、この現象をみて詳しい人に電話かけるくらい驚いたw
うーん。まぁ、でも次のスマートフォンたちよりはまし。
3. 残念、国産の日の丸スマートフォン
結構複雑な階層構造の Web pageでは、横置きでスクロールできない。画面が固まるwww
Sony 製(国産ではないという声もあるが)では、デザインが壊れて一行が分割され、
図の下に完全に文字が隠れるw
それは、まだいい。ちょっと画面縮小すれば横置きでもスクロールできるから。
Sharp 製、あかんよ、あかん。画面縮小しても横置きではスクロールできない。
Sharp 製の古い機種だと縦置きでもスクロールできないwww
だよなぁ。こういう結果だよ。
つまり、これまでの日本社会は、ソフトウェア開発者を身分でも賃金でも冷遇した。
それが、このざまだよ。精神論ばっか言ってないで、ソフトウェア開発者を優遇しろ!
いくらハードを良くしても、多様な環境に柔軟に対応できるソフトウェアが開発できなければ
外国製に負けるにきまってるじゃないか。
がんばれ、日本の若きソフトウェア開発者たち。
コツは、自分しかできない職人芸もいいけど、
他人も理解できる階層構造で物事を考える、だよ。 <- 偉そうですみません。
とまあ、こんな文章を書いているときは、飲んでいます。
金麦うめぇw <- 発泡酒飲んでんじゃないよw
Posted at 2013/01/08 23:16:14 | |
トラックバック(0) |
スマートフォン | 日記