2012年12月15日
A店さんありがとうw と書くと、ほとんど「ステマ」?という感じですが、
K13 マーチの素人なりの改良も終わり、今、満足してます。
F県I市のA店さんでやってもらったこと。
1. 「静音計画」の「ロードノイズ低減プレート」というより防振ワッシャーを付けてもらった
http://www.amon.co.jp/products/topics/seion/?tpl=about_plate
2. 「静音計画」の防音シートを、フロントとリアシートの足元そしてトランクに敷いてもらった
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2660
3. 非純正ナビとバックカメラをつけた
4. スピーカーを4個買った。装着は自分でやったけど、結局、数日前に調整してもらった。
意外にも 1. が一番効果あった。静音よりは防振としてです。正直、すぐにタイヤを REGNO GR-XT に換えたけど、そのまましばらく試してみたかった。これは、Hum さんの Web page「そこはかとなく K13」を参考にさせていただきました。
2. はトランクにも敷いたせいか、静音に成功。なんとなく後ろから音がしている気がずっとしていたので、それがなくなった。1. と 2. は同時にやってもらったので、工賃は1回ですんだ。
A店の方も「店の駐車場を乗っただけでも違いが判りましたよ」と、1. の効果に驚いていた。
もちろん店の方も自分の店で売ってるわけだし、「実は効くらしい」とは聞いていたそうです。
2. は当然と言えばそうだけど、音楽のキレも良くなった。録音スタジオが防音シートで壁を覆っているのと同じ原理ですね。
3. は車を購入してすぐやってもらった。4. のスピーカーは自分で付けたのだけれど、『実は車種によって端子が干渉しないようにスピーカの取り付け角度が決まっている』と知り、プロであるA店さんにスピーカー4個を調整してもらった。結局、端子をどの向きにすればよかったのかはわからずw
たぶん、これだけでも K13 マーチは素晴らしくなるのです(*個人的な感想です)
ディーラーさんにやってもらったこと。
1. 透明な赤外線防止フィルムをフロントの左右ドアに貼ってもらった。
これは、ディーラーさんにやってもらった方がいいそうです。
専門業者さんがいるそうで、さらにフィルムの質が違うからだそうです。
これで、「熱」を伝える赤外線がブロックされ、室内が暑くないし、寒くもない。
アイドリングストップ中にエアコンが送風に切り替わるなるのが全く気にならなくなった。
こうやってみてみると、コストを切り詰めた感のある K13 マーチですが、新型ノートとボディの
骨格であるフレームやエンジン(新型ノートの普及型)が同じです。
結局、『人件費』がかかるところがカットされたわけです。
世界で売ることを最優先させた結果、日本人が得意とする
1. 日本でしか開発できない細かい高品質部品(ワッシャーや赤外線防止フィルム)
2. 丁寧に施工する技術(シートは驚くほどピッタリに切り貼りしてくれました)
をカットしたわけです。
それらを補うことになったのが、A店さんやディーラーさんに頼んだことだったわけです。
なんか、この辺に日本産業の明るい芽を見た気がするのです(偉そうな言い方ですがw)
いやー、タイヤも換えてるし、いいですよ。うちの K13 マーチ。
マイナーチェンジで上記が全部反映されてたら笑いますけどw
Posted at 2012/12/15 19:01:44 | |
トラックバック(0) |
K13 | クルマ