• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ukkariのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

「輪るピングドラム」と「風立ちぬ」のラストシーンの関係。そして続編へ。

「輪るピングドラム」と「風立ちぬ」のラストシーンの関係ですが、

次の、ネット検索でみつけた「さめぱ」さんの Web page 「さめた
パスタとぬるいコーラ」内のレポートページに、ピングドラムの監督
である幾原監督が感慨深いコメントをしています。

>『幾原邦彦の世界』inマチアソビ・レポ そのままの君でいて
>
>徳島で行われた「マチアソビvol.11」において、「幾原邦彦の世界」と
>題されたイベントが行われまし>た。登壇者は幾原監督、庵野秀明監督、
>漫画家の星野リリィ先生。司会はアニメ評論家の藤津亮太さん。

http://d.hatena.ne.jp/samepa/20131013/1381678394

ここに、
>幾原 『セーラームーン』をやったからか、女性の意見をかなり取り入
>れるようになりました。『ウテナ』も女性の感性を取り入れてるし、
>『ピングドラム』でも僕の意見に対して女性陣から「ダサい!」と言われ
>て、そうなのか……と考え直すこともしばしば。高倉兄弟二人に関して
>も、「絶対妹のために死ぬべき!」と言われたんです。当初はそれで
>も……「生きねば!」って感じだったんだけど(笑)。
とあります。

その前に東北の震災の影響を強く受けたとコメントされています。
今の時代にどうすべきか。
「生きねば!」(幾原監督)->「死ぬべき」(女性スタッフ)
という構図だったようです。もちろん、監督が最後は判断しますから、
迷った点だったのでしょう。しかし、最後はそう決断した。

一方、このイベントでの登壇者でもある庵野監督が主役の声をあてた
「風立ちぬ」では、
「死の国の妻から『来て』」(宮崎駿監督)->「妻から『生きて』」(庵野監督)
へのラストシーンの変更という構図と予想されます(ひとつ前のブログ参照)。

こちらも、最終決断は宮崎駿監督だったわけですから、映画としては
『生きて』で完成したわけです。

東北の震災でどう感じたか。表現者(映画監督)はどう伝えるか。
ですが、
男は女性に「生きて」と言わせたい。女性は男に「家族のために死ぬ」
選択を迫りたい。

生物学的に極限状態に追い込まれた場合、このような相克が起こるのは
当然と思います。

宮崎駿監督はNHKの番組「プロフェッショナル」の「風立ちぬ」ドキュメン
タリーの中で、制作作業中のジブリのスタッフに向かって、東北の震災後
の今、女の子が夢の世界でどうしたなんていうアニメは作れないんだよ、
と力説していました。

今の日本は、この相克が被災された方々だけでなく、国民全員に
意識的にまたは無意識下で起きているわけです。

個人的にはたった1日ですがボランティアに行きました。そして複数の
方々から当時のお話を聞きました。帰りは涙が止まりませんでした。

『家族のため死ね』と『生きて』、どちらも正解のような気がします。
ただ言えることはどちらも男に対してです。
とうとう男の時代がまたやってきたわけです。

どちらを選択するか、また、選択したかは、黙して語らず、
それが男の生き様なんでしょうね。

ピングドラムの続編が制作されているようです。
さて、男は死んだままなのでしょうか。
「おにいちゃんたち」二人は、死後の世界のままなのでしょうか。

続編に期待です。個人的予想としては、まさに、男は『生きねば』を
具体的に示しそうな気がします。
この『生きねば』には『死を恐れず、ただし、ぎりぎりまで生きる』とい
う意味と思います。それが家族のためならば。

ピングドラムの「オーム真理教」の事件を素材にした部分の考え方
から、幾原監督だと反戦色が強くなりそうな気もします。
(庵野監督の今後のエヴァだと逆に好戦的になるのかな?)

さて、どうなのでしょうね。
Posted at 2013/10/20 19:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #マーチ FMトランスミッター JA996 https://minkara.carview.co.jp/userid/835644/car/728572/10017300/parts.aspx
何シテル?   07/29 16:23
Ukkariです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
妻のお買い物車。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation