2010年11月09日
K13のようなコンパクトカーは、ドライバー1人で乗るか、奥さん(or旦那)を乗せて大人2人っていう状態がほとんどだと思います。もちろん、子供を乗せてはあるでしょうが。
前に乗ってたK12では、たまにドライバーを含めて大人3人や4人で乗ると、「えっこらしょ」と
いう感じで、アクセルをベタ踏みしないと動き出さない(上り坂も)という感じでした。
で、今回のK13のドライバーを含めて大人3人を載せた場合なんですが。
びっくり。苦もなく、あっさり動き出し、1人で運転していた時と同じアクセルワークで大丈夫でした。
え?え?え?、っていう感じで。
「トルクがK12よりも弱いはずじゃないの?」と、嬉しい誤算でした。
ひょっとすると、ほんとにひょっとすると、K13って名車なんじゃなかろうかw
想像できる原因は、K12はオートマ、K13はCVTなので、K13が勝手に無段階自動変速で
自然なアクセルワークを実現してた、ってことでは。
なので、トルクが増したわけではないと思う。ただ、十分だよなぁ、ベタ踏みしなくてもいいし。
(この辺も、タイでは車に定員オーバーになるくらい乗る、ってことを想定してるからかも)
乗員3人の時の燃費ですが、30km走ってほとんど変わりませんでした!!!!!
うそーーーーーw
いやー、巡航時の摩擦低減が効いてるんでしょう、巡航時は瞬間燃費がずっと最大値だったし。
つまり、動き出す時や上り坂は3人なので燃費は多少悪くなるが(それでも車体が軽いので他の車よりは燃費がいい)、アクセルワークは変わらない。巡航時の燃費は1人と変わらず。
K13は名車だ。奥さんのお買い物車だけに使わせとくのはもったいないw
ネットでちょっと検索してみると、車雑誌が売れなくて結局広告を出してくれるS社の提灯記事が
多くなったそうだ。S車のSの比較対象?のK13は叩かれまくり。
いやぁ、マーチは最小回転半径がずっと小さいし、奥様カーとして特化したマーチはSの比較対象じゃないと思うのに。
そんなに自信がないんだろうか。
Sは男の子用だと思うので、K13なんか無視してそれで売ってればいいのに。
それに、日産は雑誌広告を減らして自動車評論家へのリベート(海外出張の旅費負担など)を
カットしたので、雑誌社関係からは敵らしいw
K13の良さは、いまだに埋もれたままかぁ。
Posted at 2010/11/09 06:02:44 | |
トラックバック(0) |
K13 | クルマ
2010年11月05日
ハイブリッドの仕組みの理解は、次の方と同じ。
http://plaza.rakuten.co.jp/prettybutsuyoku/diary/200907100000/
こういうことを、多角的なユーザーへの情報として説明すべき。
あ。
そう言えば、K13(現行マーチ)を買うとき、トヨタのディーラーに冷やかしで行った。
言われたこと。
「プリウスは補助金には間に合いませんねぇ」
「パッソならすぐです」
「アイドリングストップのヴィッツ?ないですよ」
<- 嘘付け。でも、次期(12月)にアイドリングストップの次がでるので(K13と比較されるこの時期は)売らない方針だったんだろう。
「燃費ですか?プリウスは悪いですよ」
<-びっくらこいた
私「え?ほんとですか。そんなことトヨタの人が言っていいんですか?」
「いいんです。ガソリン車の方が実際はいいですよ。プリウスはカタログほど出ないです」
「でも。おかげさまで私は20台プリウスを売りましたけど。わはははは」
私「そうなんですかぁ」
まあ、実際は王者プリウスもこんなもんです。
Posted at 2010/11/05 06:02:35 | |
トラックバック(0) |
ハイブリッド | クルマ