• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月14日

718...

718... ちょっとタイミングを外したポストですが・・・


ポルシェがマイナーチェンジ版となるボクスター/ケイマンについて発表しましたね。曰く、718ボクスター/718ケイマンになる、・・・と。 ボクスター/ケイマンというより、シリーズ自体の名称が718となり、ボクスター/ケイマンはボディ形状を表すようなイメージなんでしょうか。718という名称からは4気筒シリーズとして独立させる、そういう意図が読み取れます。そうすると6気筒ミッドポルシェは本当に981が最後になってしまうんでしょうかね。


ポルシェは、以前からボクスターに対して過去のヘリティッジをオマージュした限定仕様をリリースしてきました。


986 ボクスター 550スパイダーエディション


987 ボクスター RS60スパイダー

いずれもモチーフとなったクルマのイメージを想起させる、シルバーボディの限定車。単なるコスメ変更だけではなく、エンジンやシャシーのパフォーマンスも上げられていました。これくらいなら、普通に納得出来る話です。。。しかしマイナーチェンジ版のクルマに対して過去のヘリティッジを用いるなど、4気筒を正当化するための言い訳に過ぎないと感じざるを得ません。

今までにも何回か書いているように、私は現在のNA6気筒の素晴らしさを気に入っているので4気筒ターボになる981のマイナーチェンジ版ボクスター/ケイマンには惹かれないのですが、とは言え今後将来に渡って718シリーズを支持しないか・・・というとそうでもありません。しかしそれは718シリーズが本当の意味で独立したシリーズとならないと実現出来ない希望です。つまり、きちんと4気筒に特化したスポーツカーです。ボクスターは初代986の頃から基本設計、シャシーやパーツ類の多くを911と共有してきました。その結果、車体全体の大きさは911とほぼ同じ。リアエンジンではないのでリアのオーバーハングの長さが違うだけと言っても大筋間違っていないと思います。(ホイールベースは25mmしか違わない)

つまり、独立したシリーズを名乗るなら、ボディもしっかりダウンサイジングして軽量スポーツに特化して欲しい・・・。


ラガーイデザインのプロトタイプは、986より一回り小さかった。

4気筒となる分、ホイールベースを削り、フロントのオーバーハングも削る。幅は現代の衝突基準を考えれば大きく削れないでしょうが・・・。そうすれば多くのエンスージアストが惹かれるクルマになるでしょう。でもそれではポルシェブランドだけでは採算が取れないでしょうね。以前話が上がったようにVWやAUDIブランドとも共有しなければ・・・。


981ではない、次の718シリーズを楽しみに待ちたいと思いますが、果たして・・・


ブログ一覧 | Porsche | 日記
Posted at 2015/12/14 19:57:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

【続】 『鉄道ジャーナル』誌、休刊 ...
LEN吉さん

定。
.ξさん

2025年GW_西日本の旅 【前編】
モトじいさん

コルゲートチューブに配線を簡単に通 ...
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

U2 - With Or With ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2015年12月14日 20:14
>ボディもしっかりダウンサイジングして軽量スポーツに
1000kg前後のND Roadsterとまでは言いませんが、せめてNCと同等の1100kg前後になると…面白そうですよねぇ。(笑)
コメントへの返答
2015年12月15日 10:37
そう、それはそれで面白そうなんですよね〜。

今の981も意外な程リアが出て行くかなりスタビリティより旋回性に振ったセッティングがされていると思いますが、サイズが小さくなったらもっと気持ち良いのかな…と妄想が。(笑)

ただ、そうなるとフラット6「も」欲しくなってしまう気はしますが…(^_^;)

2015年12月14日 20:49
こんばんは。

最近は4気筒の車が増えましたけれども、
4気筒の良さは、存在を意識させないくらいにその音や振動を消して初めて際立つのではないかと考えております。

目を怒らせて走りを追及するようなドライバーは別として、
休日にスポーツ気分を味わうような車好きに対して、
4発は動力性能ではない部分で役不足だなぁと感じることが多いです。

981の6気筒2.7…空いた首都高の深夜にトンネルでシフトダウンするときの短く吠える音、
その昔、良いマフラーを装着したF355を想起させるくらい美しいというのは、言い過ぎでしょうかね…。
あの音を聞くと元気になるんだよなぁ…。



コメントへの返答
2015年12月15日 10:53
こんにちは。

私は4気筒でも、本当の高回転型のNAであれば…例えばホンダのK20Aやチューンドじゃないと満足行かないですがトヨタ 4A-G、古くは日産A12など…気持ち良いものは出来ると思っています。この辺になると音も4気筒の良さもあったりして…。

でもターボじゃあダメですね。効率やパワー、トルクではなくフィーリングを求める我々のようなタイプには合わないです…。V6 Exigeに乗ってスーパーチャージャーは全然アリだと思いましたが、ターボはどうにも…。

しかし、仮に出来の良いNA4気筒が出来たとしても、それでもフラット6の代わりにはならないですね。私もあの2.7の音は本当に澄んだ濁りのない綺麗な音だと思います。
2015年12月15日 11:04
型式まで981→718になるんですかね?
「981型718ボクスター」みたいな言い方になるのかな??

今回の4気筒ターボ化で「回すヨロコビ」は削がれますが、低回転からトルクフルにパワーを供給し一般的ドライバビリティは上がるのではないかと想像します。
ポルシェが創るモノだけに今までとは違った魅力を湛えているのではないか?
穿った見方をすれば「評価軸をすり替えて比較を困難にさせる」のかな、と。

相撲からボクシングに変りましたよ、みたいなね。w

「アクセル開度100%でレッドまで」回せる人間とステージはそうそう無いので、トルク型ターボエンジンは多くのユーザーに「速くなった」と感じさせるでしょう。
もしかしたら軽量化も20~30kg出来るかも知れませんし、時期型は明確に小型化されるんじゃないでしょうかね?
コメントへの返答
2015年12月16日 6:28
718が911のように車種を表すシリーズ名だとすると、981型718…なんでしょうね。

あえて「一般的」ドライバビリティと書かれた辺り、サンデさんの豊富なご経験を感じますね。他社のダウンサイジングターボを乗れば分かる通り、私も通常走行においては速く、扱いやすく、燃費も向上すると思います。気持ち良いエンジンと分かっていて捨てる訳ですから、評価軸をズラす…仰る通りかもしれません。

軽量になれば今までにない魅力もありそうですが、全体の大きさがそれなりなので981ボディでは限界ありますよね。

将来の小型化に期待…ですが、やっぱり私にとって今の981 2.7は本当にバランス良いんですよ…。エンジンもシャシーも。気遣わずに乗れて、妻とツーリングも楽しめて、決して速くはないけどワインディングでは素晴らしいハンドリングと高回転型のNA、音で楽しませてくれる…。このバランスが無くなるのは寂しい…
2015年12月23日 5:57
スバルだと、6発の良さ(ゆるゆるにあえて)ってありそうですけど、ポルシェEGの良さって、ホンダのきちんとしたEG(って2輪含めてここ10年以上ないですが)と通じるかちっとした金属質な感じだと思うので4発でもボクサーならありかなぁと思います。スバルの6発をああした意図がポルシェの4発に乗ると分かるのかもと期待してます。まあ同じ人が作ってるわけではないですけど。
コメントへの返答
2015年12月23日 11:29
なるほどー。
ポルシェですから4発でもそういうものはあるのかもしれませんね。スバルの6発は経験がないんですが、対称的な感じなんですか・・・?

FLAT4、NAだったら・・・多分良いんですけどねぇ・・・。ターボ仕様のあの音が完全に受け容れられないんです。

例えば、2st 250におけるVツインの太い音と、パラツインの甲高い音の差というか。こればかりは構造上どうにも無理でしょ、っていう。もちろん私はパラツインの方が好きです。後方排気3MAとか最高でした。

プロフィール

「戸隠高原、本当に素晴らしい景色と気持ち良い空気だった」
何シテル?   05/05 13:56
10年以上続けていた2輪レース活動を休止し、のんびりとバイク/クルマ生活を楽しんでます。今はやる方ではなく観る方に変わりましたが、モータースポーツは2輪・4輪問...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
アウトドア系の趣味に使える利便性と上級サルーンのような快適性を求めてポルシェ・カイエンと ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
求めていたのは速さではなくスポーツカーとしての動き。つまり専用シャシー。そして出来ればミ ...
KTM 1290 SUPER ADVENTURE S KTM 1290 SUPER ADVENTURE S
R1200GSからの乗り換えとなる新たな旅バイク。アドベンチャーカテゴリーの中で一番楽し ...
ホンダ CB1100EX ホンダ CB1100EX
最後の空冷4気筒。これぞ日本的なバイク。細部まで拘った惚れ惚れする美しいデザイン。クロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation